娘が冬休みに入り、日中は娘と過ごしていたため、畑仕事をずっとお休みしていました。久しぶりに、旦那さんから仕事依頼が来たので、娘を連れて畑仕事をしました。梨畑は日当たりが良いので、薄着でも寒さを感じずに作業出来ました。
作業の様子はこちらをご覧ください。
娘が冬休みに入り、日中は娘と過ごしていたため、畑仕事をずっとお休みしていました。久しぶりに、旦那さんから仕事依頼が来たので、娘を連れて畑仕事をしました。梨畑は日当たりが良いので、薄着でも寒さを感じずに作業出来ました。
作業の様子はこちらをご覧ください。
今年の和梨の販売は本日で終了いたしました。
今日、ベーグルカンパニーさんにお渡しした「愛宕梨」で最後でした。家用にあと2つ残っているだけ。業務用の冷蔵庫に入りきらなかったこともある和梨がこれで終わりと思うと感慨深いです。今年も沢山のお客様が来てくださいました。冷たい梅雨、猛暑の夏、台風・・・と色々試練の多かった今年、なんとか乗り越えられたのは皆様のお陰だと感謝しております。また来年も美味しいと言っていただけるよう頑張ります。
あ、レクチェ(洋ナシ)はまだもう少し在庫があります。こちらも追熟状況見ながら、発送や販売しています。在庫が残り少なくなってきたので、自分用のレクチェを確保しておかなくちゃとちょっとそわそわしています。追熟が上手くいったレクチェは本当に最高なんです!
さて、販売終了した和梨(愛宕梨)ですが、ベーグルカンパニーさんのサンドで食べることが出来ます。シャキシャキ玉ねぎ、美味しい豚肉、それを爽やかにまとめる梨。梨は加工するのが難しいとこれまで多くの方に言われてきました。ベーグルカンパニーの店主の茶野さんに「多摩川梨のサンド作りますよ!」と言われたときは思わず「無理しないでください」と言ってしまいました。食べてみてびっくり!「美味しい」そしてじわじわ人気が出ているそうです。ありがたや~
ベーグルカンパニーさんの方に足向けて眠れません(眠ってません
)
今日、配達のついでに食べたかった「天然酵母のマフィン(紅玉)」と「リンゴケーキ」を購入して帰りました。どちらもふわふわで美味しい明日も買いに行きたいくらいです。私固いケーキだと思っていたので、一口食べてびっくりしました。リンゴの甘酸っぱさもいい~
12月は焼き菓子フェアーやるそうです。ホームパーティとか開かれる方多いのではないでしょうか?プレゼントにベーグルカンパニーさんの焼き菓子良いと思います。
今年も頑張った自分へのご褒美に私もまた買おうと思います!
台風19号が近づいてきています。昨日、全ての梨の収穫を行いました。
10月にはいり即売所は不定期で開いています。日中は畑に出たり、営業に出かけたり、子供の用事で出かけたりと、電話が繋がりにくくなっております。お昼の時間帯(12時半~13時頃)は比較的繋がりやすいです。留守番電話にメッセージ入れていただければ、折り返しご連絡致します。(日中色々なところからの営業電話も多い為、メッセージ入っていない場合は折り返しご連絡致しませんのでご了承下さい)
梨はにっこり梨が少し、愛宕梨はまだ十分に在庫があります。愛宕梨はあまり聞きなれない名前の梨かもしれませんが、甘みもあり、酸味もあり、そして何より深みのある大人な梨だなぁとこの間食べて思いました。
8月とか9月の前半に収穫される梨は、気づくと食べちゃっていたよ~ってくらいパッパッパと食べれちゃいますが、この愛宕はちょっと果肉がリンゴに似ているような感じがします。だからか、秋が深くなったこの時期に美味しい梨です。ちょっと寒くなってきたので、水分多めは少し寒いですもんね。旬の食べ物、良く出来ています。
娘の幼稚園は明日が運動会の予定でした。月曜日に延期になりそうです。台風の状況によっては、旦那さん運動会見に行けないだろうなぁ・・・。
台風にかなりやられました
落ちた梨、コンテナ13杯。みんなガッカリで、なんだか仕事に手が入りませんでした。
娘とお風呂に入りながら、私が「台風め!腹立つわ」と怒っていると、娘に「お母さん、みんなが無事で良かったね~」と言われました。
それを聞いて、そうだね、その通りだ!と目が覚めました。
梨が落ちたって泣くのではなく、みんなが無事だったから、また美味しい梨が作れるねって喜べばよいんだよね。
今日はがっかりしてしまいましたが、明日はまた頑張ります!!
明日、JR武蔵溝ノ口駅 改札口前 南北自由通路で多摩川梨の即売会が行われます。川崎市農業技術センターが主体となって今年初めて開催されます。
多くの多摩川梨の農家が出品します。当園からは、八達、清玉、秀玉、豊水、稲城、あきづきの6種類出します。
旦那さんが準備しているのを見ていたのですが、いやぁ~、良い梨だしてます。私と義母は「うわぁ~、この梨発送で送ったらすんごく喜ばれそうだね」とギャーギャー言ってしまいました。
川崎市では新しく引っ越してこられる方も多いので、多摩川梨のこと知らない方が案外多いです。これを機に、「川崎ってこんなに美味しい梨を作っているのね~」と知ってもらえたら有り難いです。
新しい挑戦をしてくださった、川崎市農業技術センターに感謝いたします。
ちなみに、私達は販売員としては参加しません
私達に会いたい方は、松屋梨園にお越しくださいませ