a plastic clover -或いはノーマルな諸現象

my letters -ordinary but bright- from berkeley.

future ipod, same feature

2005-11-26 14:19:02 | digital media
過去に書き残したものその1。apple case competition.

僕自身は参加せず、決勝だけ見に行ったんですが、これはappleがと共同企画のcase competiton.今年初めての内容で規模も小さく、準備期間も短かったんですが、みんな気合が入ってました。
何に?
プレゼンの資料に。

お題は"what shoud I do for the future as an ipod product manager within this 12-24 months"みたいな内容で、プレゼンにはappleから3名審査員(もちろんipod product management関連の方など)が来てました。
みなさんならどんな戦略考えますか? (って同内容を先輩もblogに書いてますね。)下記読む前に1分くらい考えてくださいね。

・・・・
さて5組の決勝進出者ですが、冒頭のコメント通り短い時間で本当にステキな資料作ってました。これはビックリ。仕事ではシロクロの堅い資料がほとんどだったので、そのfancyさ(自作ビデオあり、ipodの画面などをcaptureしていじってたり。。。)にはちょっと感動。

肝心の内容は(ちゃんと1分考えました?)、5組全員が通信機能搭載、そのうちほとんどがsocial networking service機能搭載! みんなそれかい! でも気持ちはわかる。
ちょっと面白かったのはwifiかbruetoothで意見が分かれたのと(これはあとで多分書きます)、何組かがhardwareに着目してたこと。大画面ipod(touch screen式にして、displayを大きくとる)とか。
優勝は、snsも含めて、productをどうmanageするかに関して最もきっちりまとめていた方々。賞品はmちろん(?)nanoでした。

いずれにしろ西海岸らしいイベントでした。僕のアイデアおよび「こんなの欲しいな」話は後ほど。

最新の画像もっと見る