a plastic clover -或いはノーマルな諸現象

my letters -ordinary but bright- from berkeley.

pandora box for all music lovers

2006-11-08 12:31:51 | digital media
今、pandora.comのfounderが授業で講演してくれてます。
使ったことない人は一度試してみてくださいね。

・・・で、初のリアルタイムブロギングに朝鮮!


なにかというと、"music genome project" --曲を徹底的に分解して、曲の"DNA"を発見してるんです。
で、好きなミュージシャン・曲を入力するとDNA分析の結果で似たような曲を推薦してくれるインターネットラジオです。


おー間に合わない!
human based system: 単に機械に任せるんじゃなく、人手で分析してる!
300回もVCにピッチ。。。 Napsterが出てきたところでマーケットはChaos、チョー厳しい状況For Musicスタートアップ

Licensing B&N、BestBuy。。=Cashのため、VCピッチのため、必要
$8M 2004
VC 3000ディール/年、個人的に関心持ってくれるかどうかカギ
(VCがドラマーだった!)
投資家のメンタリティーシフトを生み出せ!: 「投資しないともったいない!」

で、ラジオビジネスに方向転換!
・・・だれもSubscriptionにお金払ってくれなかった・・
Visual広告モデルに特化=すっごいリスクをとった
オンラインコミュニティーだけで成長

今も数十人のアナリストがいる
5Millionの曲のうち0.5millionをカバー、どんどんインディーを増やしていく予定
モバイルは当然の道!

20時間/週の音楽のうち17時間はラジオとか
ユニークなところ=リコメンが人気によらないところ
今はあんまり競合がいないのがびっくり


おー文章になってませんがとうこうしてしまえー

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びゅ~ぼ~ (saturo)
2006-11-17 21:13:16
びゅ~ぼ~のビジネスモデルって、実は当初、あけてびっくりパンドラ系だったのよねえ。ろんぐているな話にビビッときてたんで個人的にはとてもお気に入りだったんだけど、VCとのミーティングを境にビジネスモデルがガラリとかわっちゃた。そんな簡単に方向転換すべきじゃないって反対したんだが後の祭り。で、ちっともビビッとこないビジネスになってしたわけです。
返信する
そういえば (kawataku)
2006-11-20 12:02:35
そうだったね。プロジェクト始まる前、俺もLawrenceに「これってpandoraと被ってるけど?」と聞きました。

pandora.comの面白いのは、リコメンがユーザの手によらないところ。一方last.fmはユーザの声だね。
現在の「ユーザcrowd命」な潮流を反映してか、last.fmの方が人気が高い気がします。
返信する