a plastic clover -或いはノーマルな諸現象

my letters -ordinary but bright- from berkeley.

digital media in los angeles 3: universal

2006-02-25 15:32:48 | digital media
さてLA談義第3弾。たぶん最終回。

って行ってから1ヶ月も経ってる・・・。


ご存知universal musicにも行ってきました。映像系だけでなく音楽にも強いLA!
音楽好きの僕としてはいいなあ~なんて思う一方、実際の仕事が楽しいかは怪しい感じもしました。契約・権利・やりたいことができにくい業界構造などなど。

さてgeffin recordの本社に足を運んで、早速受付の姉ちゃんがロックしてる(avril lavigne系)のに感動しながら入場。

僕らはdigital media clubなのでお邪魔したのはdigital music関連の部署、"eLab"。universalはレコード会社の中でも率先して現在のdigital化に対応しようとしてるみたいで、専門部隊がいろいろと戦略を練ってるようです。
#ちなみにdigitalと言ったときにはいわゆるmedia(次世代DVDがどーとか)とonline musicの両方を指しちゃうので、彼らは区別して使ってました。ここではonline musicの話です。

当然どう自分たちの存在意義を維持していくか、頭を悩ませてるよう。
・subscription modelを独自に展開できないか
・次世代ラジオをどう活用するか
・レーベルのあり方ももっと柔軟にすべきではないか
・business model変更の波(アルバムセールスから1曲単位ビジネスへ)の中、どう儲けるか
・music videoが自分たちの強み。MTVからinternetに移行している中でどう対応すべきか
(この分野はyahoo! musicが強いんです)
・mobile: 独自のHW? 携帯に配信?

など。とにかく危機感があるんだなあと感じました。レコード会社は受身の印象が強かったので、いろいろ検討しているのはちょっと意外でしたね。

online music,現在は売り上げの4%でしかないそうですが、今後どうなるんでしょうね。この辺の話題はまたチョコチョコ出しますね。

chocolate in bay area

2006-02-25 15:03:53 | off campus
気付いたら更新が滞ってた・・・。

さてベイエリア四方山話です。

実はこのあたりはアメリカでも屈指のチョコ生産地。 空港のお土産屋さんは「ギラデリ」というチョコ(これは知ってる方も多いのでは)だらけです。

わがバークレーにも有名なチョコ屋があります。みんな大好き
Scharffen Berger」!!
「シャーフェンバーガー」と読みます。もちろんビックマックとかは売ってません。

これはシャーフェンバーガーさんというチョコ好きのおじさん、わがUCバークレー卒業生が始めたお店で、つまり本当はScharffenbergerと一続きの名前のはず(ドイツ系?)だったんですが、アメリカ人でもチンプンカンプンだったので2語に分けたそうです。

で、なんといっても特徴は
・ コクがあっておいしい!
・ パッケージがかわいい!
そして
・ チョイ高い!

ハガキより一回り小さいくらいの板チョコで$5くらいします。ブランドものでなく、スーパーでも売ってるタイプのチョコにしてはかなり高級な部類に入りますね。
でもそれがハイソな方々に人気の秘密だったりもします。

またこっちのチョコは「XXカカオ66%、ミルク10%」みたいな表示をしていて、ますますハイソぶってる方々を刺激します。

「やっぱりカカオはXX産で66%でなくちゃ♪」

みたいな。ワインと一緒です。

digital media in los angeles 2: mission possible?

2006-02-13 16:17:41 | digital media
おっと旅行について書いてたらすっかり忘れてました、LAのお話第2弾。

今回はtechnicolorという会社について。

知ってる人は知っている(って当たり前か)老舗映像会社。映画の色彩が非常に美しいのは彼らのおかげなんです。
基本的には映画を撮った後が彼らの仕事。色調を調整したりvisual effect入れたりDVDとか作ったり映画館に届けたり。 ・・・渋いといえば渋い! よっ、hollywoodの縁の下の力持ち!

さて僕らは基本的にdigital media好きが集まってるんですが、なぜこんな老舗に遊びに行ったんでしょう?

-そうです、映画のデジタル化です。
話によると今はデジタル処理した映画をアナログに焼き直してるんだとか。ネガにしたりポジにしたりいろいろ大変だとか。 JOJOが聞いたら「無駄無駄無駄無駄~」ですね。

配送コストも安くなるし劣化もしないし技術的にも先を行ってるので、technicolorは結構気合を入れてデジタル化を推し進めてます。今もdigital cinemaの館数を増やしてますが、まだまだみたいですね。

え? 肝心の映像の質はどうかって? その昔レコードからCDに移行したときにあった議論ですね。
ということで僕らもmission impossible 3などをちょこっと見せてもらいました。


・・・すごいっすね相変わらずドンパチドンパチ。tomかっこいいし。もちろん映像の違いなんてわからないし、むしろキレイなんじゃあないかと。
もちろん説明してくれた人は自信満々、デジタル化はmission possibleだという感じでした。

でもあの映画の「チリチリ」した感じやホコリが写ってるの、僕も好きなんだなあ。

announcement -eigoTown

2006-02-13 15:46:52 | off campus
じつはこっそり他でもblog書くことになりました。2月14日からスタートです。
ネタは相当被るのでどっちかだけ読むのでも構わないと思いますが。。
このブログはdigital mediaがどーとかとかやや「細かい」はなし、
もう一方のはもっと一般的な「海外って生活するってこんな感じ」みたいなのにしようとは思ってます。

でどこで書くかというと、eigoTownという英語関連ポータルサイト。
なんでかって? たまたまです。

乞うご期待!

the way of life -bahamas

2006-02-08 18:41:12 | off campus
引き続き旅で考えたこと。

andros islandというところで1泊したんですが、もう泣きそうなくらいに綺麗で何もなくて素敵な島なんです。海に潜るとエイとかがボーっとしてるんです。

男2人で行ったんですが思わず恋が芽生えそうになりました (って冗談にならん!)。


その宿にはPADIの講師が何人か住み込みで働いてて一緒に食事したりしたんですが、
本当に自分の趣味を生かして暮らしてるんですよね。
ある女性は、世界中を旅して行く先々で講師として働いたりして、一定期間過ぎるとまた違う土地に移動して。長い間Indianと暮らしたこともあるらしいです。

そんな彼女らに
「何勉強してるの?」と聞かれ
「ビジネス」と答えると


「なんで?」

・・・そうですよねなんででしょう。ビジネス習っても海で神秘には出会えないと。

社会主義のcubaといい楽園のbahamasといい、「生き方」っていろいろあるんだなあと思いに耽ってしまった旅でした。
ちなみに僕は「知的好奇心」に突き動かされながら生きてる気がします。