「あ、すべった。」と思った瞬間に、相手が笑い出してくれたり、とかありました。(^-^;)

2020年04月08日 | クラウド会計

野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!

 

先日、ZOOMを利用したオンライン飲み会をしました。

楽しいかどうかもありましたが、もう一つの目的が、ZOOMの使い方を学ぶこと。(^-^)

税理士業務にいかせるかどうか、考えるきっかけにしようかと思いました。

 

ZOOMはテレビ会議なので、顔を見て話せるのはいいですね。

私はいつも説明しながら、表情を見るようにしています。

分かってもらえているかどうか、様子を見るためです。

 

分からないかな?と思ったら、「何か分からないところありますか?」

と聞くようにしています。

 

ZOOMでは表情が分かるのでいいですね。

ただ、1秒ぐらいタイムラグがありますね。(^-^;)

 

冗談を言って反応がなく「あ、すべった。」と思った瞬間に、

相手が笑い出してくれたり、とかありました。(^-^;)

 

それと、ホストだけアカウントを持っていればいい、というのもいいですね。

弊事務所ではチャットワークを導入していますが、

やはり最初にアカウントをとってもらうのが一つの壁です。

「とっといてくださいね。」とお願いしても、なかなかとっていただけないことがあります。

 

その点、ZOOMは相手の人がアカウント不要というのは大きなメリットです。

招待メールを送るか、ルームナンバーと暗証番号を伝えるだけでいいので。

問題があるとすれば、ZOOMのアプリをダウンロードしてもらうことですね。

 

我々の年代より上の人は、若い人が考える以上にITスキルが面倒くさい。(^-^;)

アプリのダウンロードも相当高い壁に感じている人がいます。

 

実際の実務では、現物の資料のやりとりがまだまだあるので、

実際に会って話する機会が圧倒的に多いままと思われます。

それをどこまでオンラインに移行できるかは今後の課題です。

 

かわした税理士事務所のホームページはこちらから。
https://kawashita-tax.com


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。