冷静に平常心で・・・

「怒らない・怒ったほうが負け・冷静になれば正しい判断ができる」と自分に言い聞かせキビシイ世の中を綱渡り。

今朝の散歩風景

2012-06-30 20:11:01 | Weblog
6月30日(土)

今朝は5:30起床 

昨夜、飲んで車を置いてきた車を徒歩で回収。家から一時間弱の道のりでした。



今夜は雨、ジメジメ蒸し暑く、ようやく梅雨らしい天候になりました。

文殊山からの夕日

2012-06-28 21:17:38 | 
6月28日(木)

夕方に自転車で文殊山に約20分

空梅雨だが文殊山の紫陽花は見頃







まだ日は高い








小文殊から夕日







二上登山口から約40分で文殊山到着









一服しながら夕日を眺め





誰もいない、

とても静かな夕方の里山に鳥の鳴き声が響き渡る



日が沈むのを見たいが、

チョット怖いので

日没前に下山しようと


小文殊では登る時より赤くなった夕日








途中で日没間近









無事下山




また20分かけて自転車で帰宅。


白山 御池めぐり~下山

2012-06-27 06:26:10 | 


山頂を後にし、御池めぐりに


油ヶ池





紺屋ヶ池





翠ヶ池





千蛇ヶ池はすっぽり雪の下



アオノツガザクラは雪の解けたとこから顔をだしていた。







大汝の雪の壁








室堂と弥陀ヶ原の間のウラジロナナカマド







エコーラインへ







振り返ると白山は雲に覆われていた。






エコーラインの登山道は残雪が多くとても危険な下り坂でした。


その難所をクリアすると



























中飯場から




もう、山は雲の中です。





残雪のエコーラインで苦戦し、予定時間を大幅に過ぎたが無事下山




吊り橋を渡り、鳥居をくぐり一礼、

思わず「ありがとうございました」と言葉が出た。




白山 黒ボコ岩

2012-06-26 06:12:03 | 
甚ノ助避難小屋からは、チョット距離だが何ヶ所か残雪をトラバース






残雪の山だが確実に春から夏に向かっている。













別山をバックに残雪を歩く登山者















黒ボコ岩から






冷たい風が吹き抜け気持ちいい。

クールダウンに丁度いい。





山頂まではもう少し

白山を眺めながら黒ボコ岩で休憩。  つづく・・・・




白山 別当出合~甚ノ助避難小屋

2012-06-25 20:42:00 | 
6月24日(日)/


朝6:00別当出合を出発





登山道もきれいに整備され、たくさん花も咲き、山開きの日を待つばかり





エンレイソウ


ハクサンイチゲ?


ハクサンチドリ


オオカメノキ


サンカヨウ


ムラサキヤシオ


ショウジョバカマ




甚ノ介避難小屋手前で残雪を歩く






避難小屋前から見た別山




別山を眺めながら15分ほどの休憩。。。。。つづく・・・・

今朝はパンから

2012-06-23 19:06:26 | 暮らし
土日の朝はパン日が多い

今朝は自転車で10分程のパン屋さん「ツインズ」へ






店内を物色した後は

会計を済ませ、

店内にあるテーブルで無料コーヒーで「いただきまーす」

次々と焼きあがるパンを眺めながらの朝食でした。









帰宅し洗濯し、

ベッドを分解し、

寝室を掃除。

家具屋さんが来るのを待つ。

その間ウトウトし

インターホンのチャイムで目覚め、

ベッドの納入




ベッドのシーツと敷きパッドを購入しに出かけ、

充実の一日でした。