冷静に平常心で・・・

「怒らない・怒ったほうが負け・冷静になれば正しい判断ができる」と自分に言い聞かせキビシイ世の中を綱渡り。

法恩寺山

2018-12-12 23:00:39 | 
12月11日(火)曇

平泉寺から三頭山・法恩寺山と行ってきました。











三頭山山頂




三頭山からスキージャム勝山




雪道を法恩寺山へ進みます。









貴重な青空




法恩寺山山頂から




白山・別山・三の峰




スキージャム勝山リフト最終地点



イリュージョンBコース



イリュージョンAコース





積雪願う。

吉野ヶ岳

2018-12-11 22:43:38 | 
12月10日(月)

午後から時間が空いたので、再び近くの吉野ヶ岳へ
今回はMTBで林道をあがり途中の登山口から




薄ら積もった雪がMTBの進行を妨げるけど面白い。


途中の林道からだと山頂までは15分くらいでしょうか?




山頂から福井市



山頂



白山展望台から、曇天のため白山望めず











下山後、雪道が楽しかったのでさらに林道を進み、何度もコケそうになりながら、下り坂で怖い思いしながらも楽しんで帰りました。

取立山

2018-12-09 21:02:37 | 
12月9日(日)

ようやく冬らしくなりました。

取立山積雪あり(まだまだ不十分)

夏道林道途中に倒木





駐車場




青空あり、好い天気。












途中から曇りになり、尾根に出たときには完全に曇、眺望無し。







山頂付近の積雪は25㎝ほどでしょうか、気温-4度、
早々に下山。







銀杏峰

2018-12-08 20:51:12 | 
12月8日(土)

雨の中、宝慶寺いこいの森に向かう



山の木々は薄ら雪化粧

登山口は雨に混じり雪がちらつく


山の中に入ると雪化粧。











一度、青空がでたが、この後青空は見えなかった。



奥に入り、標高が高くなるにつれ雪が深くきれいな雪景色





















銀杏峰山頂



気温-4度、早々に下山。 積雪は踝の上くらいで15㎝位でした。


荒島岳

2018-12-05 18:44:16 | 
12月5日(水)曇時々晴れ

曇り空だが久しぶりの荒島岳へ



冬の気配が感じられない勝原登山口
高速道路の工事の音が響く


森の中は冬支度
















山頂に出て晴れてきたが雲が厚い




もう少しで晴れそう



食事の間に何とか晴れてくれた

青空が広がった



















山頂の気温は6℃
風が冷たい、もう少しゆっくりしたかったが撤退。




久しぶりに良い汗かいた。

下市山と文殊山

2018-12-01 21:52:24 | 
11月27日(火)

自宅から7kmほどの下市山登山口へ



第二展望台から
















下市山山頂



弘祥寺跡地へ下山




甘露水の案内板に沿って進むと







確かに水が流れていたが、あまりきれいな感じがしなかったので確かめる勇気がなかった。


自転車を取りに戻り、
約12㎞自転車を走らせ
文殊山へ























山頂から












だいぶ葉が落ちてしまっていたが、色付きは丁度いい具合でした。

吉野ヶ岳

2018-11-30 10:33:45 | 
11月26日(月)

自宅から7㎞程の吉野ヶ岳登山口





途中、舗装された林道に合流、
舗装路を横切、再び山道に
新たに登山口「蔵王大権現参道 登山口」










蔵王大権現




お社の後ろから尾根伝いに数分進み山頂に






少し奥に進むと
白山展望台



少し眺めていると厚い雲の間から
うっすらと白山が望めました。




山頂からの眺め



蕪山

2018-11-29 18:06:54 | 
モネの池を観賞した後は

株杉の森 板取21世紀の森公園から蕪山へ





森に入るとすぐに立派な株杉











秋も終わりの様相














山頂からの展望は良く、天気が良ければ最高です。








下山後は「高畑温泉 湯之元館」で汗を流し帰りました。

大台ケ原

2018-11-26 18:53:11 | 
11月21日(水)

ご来光を拝みに大台ケ原、日出ヶ岳へ













大峯連山





前日の残りの霧氷


前日は満開に咲いた霧氷で真っ白だったそうです。



正木峠から日出ヶ岳




正木峠から



正木ヶ原




牛石ヶ原




大蛇嵓から大峯連山







シオカラ谷















今度は花の時期に訪れたい。