goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

能代~新潟

2015年06月12日 | ツーリング(AX-1)



8時10分、出発。

この日はこの場所でしたが、予約時にバイクでと伝えておけば、屋根下に車1台分のスペースを確保してもらえるようです。










8時40分、八郎潟の干拓地。

県道から適当に折れて入ったところが直線の未舗装農道! 左右は水田です。










国道101、男鹿半島付け根辺り。 通りすぎてから止まって振り返って。










9時20分、たまたま寄った 道の駅 てんのう は見どころいっぱいのところでした。







へえそうなんだ、ということで





静かで速いエレベーターで、高さ60mちかい展望台へ上がります。



     

見渡す限りふさぐもののない360度の眺望は、間違いなしのおすすめポイントでした!





降りてからは、隣接する公園を歩いてみます。




























地元藤枝でいえば蓮華寺池くらいの大きさか。

少し歩くと体がほぐれていいんですよね。






食菜館くららで今晩用の地酒も買って、10時15分、また走り出します。










秋田市の海沿い、歩道と中央分離帯のある片側2車線の県道。










ジャケット下のフリースやウインドブレーカーを着たり脱いだりして、体感温度がなるべく快適になるよう調整しています。










そろそろどこかで昼飯にしようと思っていたところに 道の駅 鳥海 がありました。

ここ山形県遊佐町は十数年前、公衆電話の電話帳で探した民宿に泊まったりした思い出のある地です。 






ツーリングバイクもバラバラと数台止まっています。







ラーメンにも惹かれたけど、「食堂 ふらっと」 のほうにしました。



 大きな牡蠣フライ定食  930円


その名のとおり大きなカキフライが五つもあって、美味しく満腹。

昼時ということはあるにしても、平日なのにお客さんがひっきりなしの様子です。










鶴岡市で、手持ちの地図には計画線すら書いてない無料の 日本海自動車道 に乗りました。





終点で降りたところがどの辺りなのか正確には分からなくても、この標識を見たら安心です。










14時55分、国道7沿い、海の近くの展望Pに寄ってみます。 このすぐ先で新潟県に入りました。



16時、道の駅 神林 で最後の休憩。



初日に走ったルートで新潟市をバイパスし、国道8で宿泊地の見附市に向かいます。

新潟からすぐだと思い込んでいたけど、けっこうな距離がありました。





 ここからまたカメラ不調です
      

宿へ入る前に らあめん天山 で。

醤油らあめん 540円、中盛・大盛無料、細麺・太麺選べます。

麺は緑色がかっていて風味は志太系の中華そばのよう。 帰ってから 店のHP を見て、クロレラを練りこんである自家製麺だと分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする