ランチの1時間後には舞鶴の海上自衛隊の港に。
国道から艦船が見え、土日祝日は見学開放しているので、計画していたわけではなかったけど寄ってみました


港内はラインの引いてあるクルマ用の駐車場が十分にあり、ツーリングバイクも結構な台数が来ています。

艦艇が岸壁に横付けされていている中でも最大のこれは、満載排水量25000t、全長221mの海自最新型の補給艦。

イージス護衛艦もいてゾクッときちゃいました。

すぐ横から見るとドデカイかたまりって感じ。

受付をすれば乗艦見学も出来ますが、今日はそこまでの予定はないので外から歩いて見ただけですが十分に楽しめました。
またいつか来ることもあるでしょう。
舞鶴から丹後半島の付け根にある宮津へ。
その辺りから天橋立に向かう道が大渋滞。夕方になると今度は逆方向が渋滞するとガソリンスタンドで情報を得ましたが、それでも先へ進みます。
天橋立への分岐を過ぎ普通に流れるようになった先の目的地はここ。

伊根の舟屋を○○年?振りに。

昔はなかった道の駅から。

この後は温泉に入ったりしながら丹後半島をぐるりと回り、それからまた敦賀に戻る。
そんな計画でしたが、この時点で16:30。またしても甘すぎのルートプランニングです

京都北部に宿をとればちょうど良さそうなコースだったかな?
今更なので、渋滞してる道を宮津、舞鶴と戻り、暗くて景色なんてまるで見えない国道27を走り、なんとか敦賀市街から真っ暗な道を走って宿に着いたのは4時間後の事でした。