人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/14 高野山(3) 奥の院ナイトツアー

2023-11-23 05:00:00 | 旅行

高野山は(「高野山」という山はないのだが)、「奥の院」とい
う墓域(お墓エリア)、真言宗の総本山「金剛峰寺」、「壇上伽
藍」という一般寺院でいう本堂のある所などから成り立っている。

11月14日(火)に高野山に入り(既報)、夕食後、奥の院ナイト
ツアー(→こちら)に参加する。

当初電話申し込みをしようとしたら、「オンライン申し込みの方
が安いですよ」と言われ、オンライン申し込みをした(オンライ
ン申し込み:大人3,150円。電話申し込み:3,500円)。



18:44 持明院を出発、近所の恵光院に向かう。


18:45


19時に恵光院に集合。集合10分前に行くと、既に多くの人々が集
まりつつあった。
日本人、外国人がそれぞれ20人ほどになったかしらん。


18:51 恵光院に集合中


18:51


18:52


18:56


19:00

19時から日本人、外国人のグループに分かれ、「点呼」を取る。
外国人グループにはすべて英語である。

点呼を取る時に、どの宿坊に泊まっているか?確認がある。
持明院からの参加は私一人だ。
--後から分かったが、解散後、バスに乗って帰った方がいいか
どうか?止まっている宿坊の門限との関係から指示される。

「ガイド」は20代かしらん、若いお坊さんだ。


19:01


19:08

我々は、外国人グループに続き、19時10分に恵光院を出発。
気温は5℃前後かしらん。かなり寒い。
マフラーをしている人もいる。この時期、手袋は必須だ。


19:13 奥の院参道地図の説明

「お寺の数は117カ寺。そのうち宿坊は52カ寺です」

お大師様の話、真言密教の話、墓碑の説明、奥の院の不思議な伝
説、お坊さんの生活、高野山の歴史やお店等々について説明があ
る。


19:19


19:21


19:31


19:36

燈籠堂からさらに奥へ進み、大師様御廟前でガイドのお坊さんの
唱える般若心経後に全員で礼拝。

荘厳な雰囲気だ。


19:39


19:51 奥の院御供所(ごくしょ) 

こちらから毎日、弘法大師御廟へお供えを運んでいる。


19:54


20:29 英霊殿 昭和27年に建てられる。

このあたりで解散。門限に間に合う人は歩いて帰ってもいいが、
特定の宿坊の人はバスで戻るように言われる。


20:36 帰りは「中の橋」からバスに乗る。

「持明院にお泊りの方はバスでお帰りください」

バス代はツアー代(3,150円)に含まれている。


20:44 蓮華谷下車


20:45 持明院入口


20:45


20:46 無事、持明院に戻る。「ただいま~」

一日2万歩以上歩き、いささか疲れて、すぐに就寝する。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/14 高野山(2) 奥の院... | トップ | 11/15 高野山(4) 金剛峯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事