人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

5/23 高岡(9) 国宝瑞龍寺

2023-06-12 05:00:00 | 旅行

5月23日(火)金屋町からバスで高岡駅に戻り、そこからタクシ
ーで高岡の名所瑞龍寺に回る(徒歩では金屋町より30分弱)。

瑞龍寺は曹洞宗のお寺。3代藩主利常が2代藩主利長を弔うために
建立。

利長は44歳で隠居し、異母弟の利常に藩主を譲っている。--家
康が秀忠に将軍職を譲ったことにならったものという。

利長の異母弟である利常は藩主の地位を譲られたことに終生恩を
忘れなかったようだ。

また瑞龍寺は、廃城となった高岡城の代わりに、一種の城塞の
役目を担っていたのではないか、といわれている。


先祖絹屋権九郎も参拝したことだろう。

平成9(1997)年には、仏堂、法堂、山門が国宝に指定されてい
る。



14:12 タクシーで瑞龍寺前へ到着。


14:16 拝観料500円


14:16 総門


14:17


14:17


14:18 山門 この日は観光客はさほどいなかった。


14:18


14:18 山門は文政3(1820)年再建


14:19


14:19 仏殿 山門をくぐると


14:19 仏殿は万治2(1659)年竣工


14:20


14:20 仏殿


14:21


14:22 仏殿から見た山門


14:23 法堂 明暦元(1655)年竣工


14:23 禅堂


14:23 東司の守護神 烏瑟沙摩明王



14:23 禅堂


14:24 同上


14:27


14:27 法堂


14:33 総門


14:34


14:42 総門前の駐車場


14:44 タクシーを呼んでホテルへ


14:48


14:49 


14:49 いったんスマイルホテルへ戻る。

2時間ほどホテルの部屋で休憩&スマホを充電。

夕方から駅前に食事に。


17:48


17:50 古城公園口 左にウイングウイング高岡


17:52 「今庄」に入る。


18:01 サラリーマンの出張者かしらん。


18:02 


18:09


18:10


18:12 明日の朝食サンドイッチを買う。


18:22


18:27 ホテルに戻る。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/23 高岡(8) 金屋町 | トップ | 5/24 高岡(10) 氷見、... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (関学OBのMより)
2023-06-12 12:41:45
私の息子も、社用で「高岡」へ出張の際「瑞龍寺」に寄ったようですが、いたく感動しておりました。昔は北陸と言えば、、、関西の奥座敷?と呼ばれていました。早く、大阪まで新幹線が繋がってくれれば、、、有難いのですが。
Unknown (katsura1125)
2023-06-12 13:12:39
関学OBのMさま、お疲れ様です!
たしかに、大阪からだと3時間半以上かかるんですね~。大友家持もずいぶん遠く感じたことでしょう(笑)。しかし、高岡はよい所です。
Unknown (katsura1125)
2023-06-12 13:14:01
失礼!大伴家持でした。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事