人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

5/11 暁中学校開校75周年記念東京同窓会

2024-05-19 05:00:00 | Weblog

5月11日(土)、暁中学校開校75周年記念東京同窓会に出席(於
如水会館)。

私は暁学園小学校と中学校を卒業した(中学18回生→こちら)。

小学校、中学校とも昭和23(1948)年開校。
今は6年制の中学校・高等学校になっている。(→こちら)。

中学校の同窓会が東京で開催されるのは初めてだ。

出席者は来賓を含め130人以上。
そのうち同期(18回生)は4人だった。

一つ上の17回生は22人!と大勢力(笑)。

当日聞いた話では、17回生は毎年のように東京同期会を開催。
一宮同窓会会長が17回生ということもあり、その発展として中学
全体の東京同窓会を初めて開催することになったようだ。


早速、同期と雑談。
「お、久しぶり。たしか身体を壊してたんじゃなかったっけ」
「うん、15年くらいC型肝炎の治療でフラフラになってたけど、
10年ほど前に内服薬の治験で奇跡的に完治してね~」
「そりゃよかった。もうすっかり大丈夫?」
「それが、今年は慢性硬膜下血腫や下肢深部静脈血栓症になって
入院したり(笑)」
「あちゃ~」


会話内容は大体
・当時の思い出
・近況
といったところだ。
担任いただいた先生方は皆さん亡くなられた。


会費は1万円だったが、若い人はもう少し安くしてあげてもよかった?


当日のプログラム


同窓会報


10:34 あざみ野


11:14 神保町


11:16 神保町改札口


11:18 神保町古本屋街を歩く。


11:19


11:20 古書店はすべて北向きだ。


11:21 神保町交差点


11:22 靖国通りと白山通りが交差


11:23 救世軍


11:24 集英社


11:25 小学館


11:26 共立女子学園通り


11:26 学士会館


11:27 共立講堂


11:27 共立講堂

昭和46(1971)年、ここでワグネル男声合唱団の定期演奏会が開
催された。懐かしい~。


11:29 学術総合センター

「学術総合センターの説明」によると、
「一橋講堂跡地に建設された大学・教育機関のための施設で学術
研究の研究所である国立情報学研究所、 一橋大学神田キャンパス
(商学部の一部)、国立大学協会などが入っている。」


11:29 東京外国語学校発祥の地 (→こちら
東京外国語学校が開設されたのは明治6(1873)年。


11:30 如水会館 「君子之交わりは淡きこと水の如し」


11:30 2階へ


11:31 12時開宴だが、既に多くの人が・・・・・・


11:32 右は「東京朝倉同窓会」→こちら。活発な活動?


11:40


11:41


11:42


11:58 まずは全員の集合写真を撮影。撮影に5分以上かかった。


12:10 一宮同窓会会長挨拶

一宮さんは陸上部の一年先輩だ。
直立不動で
「私も陸上部でした」
とご挨拶すると、一宮さんはニコニコ。
覚えてはおられないかしらん。


12:13 喜岡暁学園理事長


12:20 竹内元同窓会会長挨拶(はるばる四日市から上京)

竹内さんは私の同期のお兄様だ。翌週、同期の竹内さんから電話
をいただいた。


12:26


12:43 我々のたまり場


12:47


12:47 美味しそうだけど・・・・・・。


12:48


13:05 
17回生(1学年上)のK松原さん(小学校から大学まで同じ)と。
当時、社宅でもお隣どうしで、家族みたいなものだった。


13:08 17回生(22名)の集合写真


13:21 16回生の皆さん

2年上の16回生の方々と談笑--雑談力?私が中学1年の時の3年
生。なんだかんだで上級生を覚えている。


13:23 16回生のアルバムを見せていただく。


13:30


13:30


13:33 同期4人で記念撮影

左からO田さん(旧姓。お姉さん二人も暁)、Y田さん(元生徒
会長)、B府さん(小2から大学まで私と一緒)、私。
B府さんとは、社宅も一緒で、7歳から知っている。


13:48


13:51


13:52 
暁学園歌(石川達三作詞、橋本國彦作曲/昭和23年)を全員で斉
唱。もしかしたら橋本國彦(1904-1949)最後の作品?
橋本は昭和21年『朝はどこから』を作曲。


13:54


13:55


13:56 一本締め


14:05 名残惜しそうに(?)お開き


14:18 神保町

外国人(欧米人)夫婦がアパホテルを探していたので、
「あっちにまっすぐ300mくらい」
と教えてあげたら、
「メートルではなく、フィートではどれくらいか?」
というので
「歩いて、3分くらいだよ~」


14:19


14:20 東京メトロ神保町


14:22 神保町からは乗り換えなし、一本だ。


15:02 あざみ野に戻る。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/10 外交文書から読み解く... | トップ | 5/12 東響第720回定期 J.ノ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事