人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/14 高野山(1)

2023-11-21 05:00:00 | 旅行

先日は「木下保先生生誕120年」で「偲ぶ会」に出席したが、今
年は一方で「弘法大師生誕1250年」だ(→こちら)。

 弘法大師については、小6の「社会」でH川先生に教わったが、
 真言宗-空海-弘法大師-高野山金剛峰寺
 とセットで覚えている。
 ちなみに、天台宗は、
 天台宗ー最澄-伝教大師ー比叡山延暦寺
 だ。

高野山は、平安時代の816年、空海が嵯峨天皇から下賜され、道場を開いたこと
に始まる。



というわけで、11月14日(火)、高野山へ「一人旅」に出る。

一人旅は8回目かしらん。

*ちなみに今回は高野山はじめ全行程3泊4日(4日間で6万歩だっ
た)。

一人旅は
○気兼ねなく、マイペースでのんびりできる
半面
○なんでも自分だけで判断しなければならないので、いささか緊
張する。



家内に教わったように、自宅から目的地(高野山)までの「行程
表、発着時間」を大きなメモにして出発する。

ポイントは各交通機関の出発時間をしっかり頭に入れること?

あざみ野 5
:23(下車駅:新横浜)
新横浜 6:00(同新大阪) 広島行なので乗り越さないように(笑)。
南海なんば 9:00(同高野山)

ケーブルの高野山駅着は 10:42 の予定だ。

宿泊は宿坊・持明院。



お世話になった『るるぶ 高野山』


4:58 完全装備で自宅を出発「行ってまいります」


5:16 あざみ野5:23発


5:39 新横浜


5:43


5:45


5:46 
6時発ひかり(新横浜始発)が入線中。自由席でもよかった?


5:52 指定席 空いている。


7:59 まもなく京都


8:15 新大阪に到着。地下鉄御堂筋線へ。


8:16 お世話になった乗車券・特急券


8:16 とりいそぎ出口を出て、右折、地下鉄御堂筋線乗り場へ。


8:21 地下鉄きっぷうりばでPasmoに1万円チャージ。


8:23 新大阪より


8:43 地下鉄のなんば下車、南海なんば駅へ急ぐ。


8:46 9時発の急行に乗るべく、急げ急げ


8:46 南海なんば駅に到着。


8:48 
特急券・指定券うりばで「高野山・世界遺産きっぷ」を買う。
2日間有効。高野山のバス乗り放題。各種割引券付き。
3,540円。自動販売機では販売していない。
さほど混雑していなくてよかった。



8:52 9時発の快速急行高野山極楽橋行に間に合った!

(注)前4両にならないといけない。後ろは橋本で切り離し。


8:53 入線


9:00 高野山・世界遺産きっぷ 3,540円


9:49 橋本で切り離し。ここから各駅停車に。

4分間停車、(前4両が)9:53発・・・・・・極楽橋へ向かう。


10:30 山間を行く。


10:32 
極楽橋に到着。ここでケーブルに乗り継ぐので、なるべく前に乗
る方がいい。


10:33 ケーブル乗り場に急ぐ。


10:33 日本人はとにかく急ぐ急ぐ(笑)。


10:35 立っているのは外国人ばかり。ケーブル乗車時間は5分間。


10:37 10:37発 急こう配を上がる。


10:42 予定どおり10:42高野山駅に到着。


10:43 乗ってきたケーブルカー


10:43 ケーブルの出口


10:44 
「高野山の蓮華谷(れんげだに)方面は何番乗り場ですか?」
「2番です」
「それ~っ」


10:45 2番乗り場 奥の院前行き10:48発


10:46 無事に座れた(笑)。


10:59 「蓮華谷」の少し手前「小田原通り」で下車して、歩く。


10:59 小田原通りバス停


南海りんかんバス「高野山山内地図」が役立つ。


高野山は横3km×縦2km、標高約800mの盆地だ。訪れて分かった。


11:02 

コンデジから一眼レフに切り替えて、「小田原通り」から「蓮華
谷」にゆっくり歩く。昼食にはちょっと早い?


11:03


11:04 今日泊めていただく、蓮華谷の宿坊、持明院を「発見」。


11:05 リュックを預かってもらおうと持明院の中へ進む。


11:06


11:07 こちらには誰もいないようだ。


11:11


11:13 ここを入ればいいのかしらん。


11:13 
大きな声で「頼も~」
ではなく、「こんにちは~。ごめんください」


11:18


11:20 
ようやく女性の方が出て来られ、リュックを機嫌よく預かっても
らった。
チェックインは15時から。門限は21時とのこと。


11:22 成福院


11:22 蓮華谷バス停


11:23 三寳院 


11:24 不動院 山階宮家御菩提所


11:25


11:27 苅萱堂(かるかやどう)


11:28 「ここは苅萱堂前」


11:29 高野山大師堂


11:30 平野静椒庵(山椒専門店)


11:32 光海珈琲 ここに飛び込もうかな~?


11:37 注文はすべてシステム申込み


11:42


11:53 精進カレー1,500円 支払いはクレジットカード


12:08 三叉路 左;奥の院参道入口


12:08 光海珈琲のお隣 赤松院


12:09


12:09 紅葉がきれいで、気分も高揚!


12:10


12:12 「一の橋」に到着。これよりいよいよ「奥の院」の参道へ。

夜19時集合・出発の「奥の院ナイトツアー」を申し込んだので、
その「予習」に「奥の院」まで行ってみることにする。

「奥の院」は高野山三大スポットの一つだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/18 井上道義/読響(東京... | トップ | 11/14 高野山(2) 奥の院... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsukikusa)
2023-11-21 07:41:08
おはようございます🌞
友人夫婦が今月はじめに行きました。フランス人🇫🇷で溢れていると言っていました。本人達はドイツ人🇩🇪。色々な乗り物に乗り換えて行った、とも言っていました。人生ブンダバーさんが写真を添えて丁寧にお書き下さっていて、よくわかりました。有難うございました。
返信する
Unknown (katsura1125)
2023-11-21 09:17:42
tsukikusaさま、早速のコメント有難うございます。
たしかにフランス語、ドイツ語が響いていました。おそらく2、3週間は日本に滞在して楽しむのでは?明日以降も写真満載です(笑)。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事