明倫小ブログ

授業や行事,生活の様子を紹介します。
※広告の内容は本校とは関係ありません。また,本校が推奨するものではありません。

今日も食改協の方々が来校

2014年12月19日 | コミュニティ・スクール


【今日も6の2で】
先日の6の1の分は、このブログで御紹介しましたが、これに引き続き、今日(12月19日(金))も6の2の指導に食生活改善推進協議会の方々に来てもらいました。調理したのは、先日の6の1と同じく「デコレーションずし」と「カステラ・フルーツなどで作ったデザート」でした。



できあがりまでもう一息の段階での写真です。おいしく仕上がりそうですね。カメラを手に思わず手を出して食べそうになりました(笑い)。今週だけで2度も明倫小に足を運んで頂いた食生活改善推進協議会の会員の皆さん、ありがとうございました。     CS担当  佐熊

持てる力を発揮できたマラソン大会

2014年12月17日 | 学校行事


12月17日(水)今日は、朝から雪がちらつく寒い天候でしたが、マラソン大会が始まる頃には雪もやみ、時折日も差し、絶好のマラソン日和となりました。今日は、2時間目に低学年、3時間目に中学年、4時間目に高学年のマラソン大会がありました。上の写真は、高学年のスタートの様子です。全校児童全員が自分の持てる力を精いっぱい発揮したすばらしいマラソン大会だったと思います。



中学年のスタートの様子です。学年別にさらに男女別にレースを行いました。



低学年の閉会式の様子です。



走り終えた子ども達には、PTAの母親部の役員さんたちからココアをふるまってもらいました。冷え切った体がほっかほかになりました。母親部以外の生活環境部・保健体育部・広報部の皆さんには、マラソンコースの要所要所の警備に立って頂き、走る児童の安全確保につとめていただきました。今日ご協力を頂いた40名のPTA役員の皆さん、どうもありがとうございました。

劇団「風の子」の皆さん、ありがとうございました。

2014年12月16日 | 学校行事


文化庁の子どもたちのための文化芸術劇場事業の一環として劇団「風の子」の10名の皆さんに来校して頂きました。全校児童は、「おさな星のうたたね」という劇を観ました。上の写真は熱演の一部です。やはり表現力も声量もすべてが本物でした。ストーリーについては、ぜひ子どもさんから聞かれてみてください。



上演の中では、4年生の子どもたちとの共演の場面もありました。上の写真は、その一部です。4年生全員が劇団の方々に負けず劣らずの演技をみせてくれました。4年生のみんな、ありがとう。



4の1の子ども達と劇団の皆さんとの記念写真です。いい思い出になりましたね。



4の2の子ども達と劇団の皆さんとの記念写真です。劇団の方に尋ねたところ、1ヶ月間の予定で九州内の18の学校で上演予定だそうです。とにかく本物に触れさせていただいてありがたい1時間半でした。

食改協の方々と料理に挑戦 6の1

2014年12月15日 | コミュニティ・スクール


12月15日(月)6年1組の子ども達は、食生活改善推進協議会(食改協)の方々7名の御指導のもと「デコレーションずし」づくりにチャレンジしました。1グループに1名ずつ指導に当たっていただき、おいしそうなデコレーションずしができました。食改協の皆さん御指導ありがとうございました。



どのグループも役割を分担し、だれもが真剣に調理していました。野菜たっぷりのデコレーションずしには、カステラにいちごや生クリームやキウイがのったデザートも添えられていました。6年2組は、12月13日(金)に今日の1組と同様に実施予定です。食改協のみなさん、金曜日もよろしく御願いします。       CS担当  佐熊

県学力テスト

2014年12月09日 | 教頭のつぶやき


12月9日(火)に国語、算数。10日(水)に社会、理科。4、5、6年生を対象に県の学力テストが行われます。

「勉強がわかるようになりた。」という願いは子ども達全員の願いであることはもちろん、学力向上は保護者の願いでもあり、県の重要課題です。

学力は、授業はもちろん、学級経営や家庭との連携など、総合的な教育力によって形成されます。

したがって、学力向上は、学校の最も重要な目標です。

明倫小学校でも、日々、懸命に学力向上に努めて参りました。

今回のテスト結果を十分に分析し、できるだけ各学年の積み残しがないように年度末までしっかりと学力向上に努めていきます。

たばこの怖さ

2014年12月04日 | コミュニティ・スクール


前回の「薬物乱用防止教室」に続き、今日12月4日(木)の5時間目に、6年生全員は「防煙教室」の授業を受けました。講師は、前回と同じ織田圭司郎薬剤師さんでした。「ニコチン・タールへの依存性」「たばこを吸う人の肺の写真」「喫煙と肺がんや脳梗塞や心筋梗塞」「分煙や受動喫煙」「副流煙の怖さ等々」たばこが体に及ぼす影響を中心に教えていただきました。ゆっくりていねいな説明をしてくださったので、子ども達をメモをとりながら理解を深めていたようです。6年生のために2回も足を運んでいただいた織田先生ありがとうございました。
      CS担当   佐熊

やさしさの葉でいっぱいに

2014年12月04日 | 人権・同和教育関係


12月10日は世界人権宣言が採択されたことを受け「世界人権ディー」と定められています。また、その日までの一週間(12月4日から10日)は、人権週間となっています。この人権週間を受けて、各学校や職場では、いろいろな取組が行われています。明倫小学校では、11月20日に3~6年生が人権に関連したビデオをみて、「人権とは何か」について話を聞きました。また、昨日12月3日には、朝の時間に全校人権集会を行いました。また各クラスでは、人権に関する取組のめあてを決めたり、やさしさの木にやさしさ・よいことを感じたことを葉っぱに書いて貼ったり、人権に関係のある授業を行ったりと、いろいろ取り組んでいます。上の写真は2年3組のやさしさの木です。クラスの取組は「ほかほかことばをつたえよう」になっています。校内で子ども達が心あたたまるほかほか言葉をたくさん使ってくれることを願っています。

人権について考えよう(人権集会)

2014年12月04日 | 人権・同和教育関係


12月3日(水)の朝の時間を使って人権集会をひらきました。人権集会では5年生の谷口ゆいさんの人権作文や、各学年代表の人権標語が発表されました。「友達は宝物だよ」とか「1人でいる友達には声をかけよう」とか「私は誰かの役に立ちたい」とか「ありがとうは心があたたまるまほうの言葉」などと言った内容のものの発表でした。どの発表もすばらしいものでした。人権標語の発表者は、1年植松かのさん、2年植松あおいさん、3年江頭いぶきさん、4年中村花菜さん、5年川亮佳さん、6年中村千尋さんでした。あともうひとつ、6年生の川拓睦さんの人権作文も差別やいじめについてしっかりと考えた作文でしたので、給食時間に読み語りとして全校に放送しました。発表してくれたみなさん、ありがとうございました。これからも、みんなで人権について考えていきましょう。     

3年生みかん選果場へ行く

2014年12月04日 | 3年生


12月4日(木)3年生全クラスは、社会科の学習で市のバスをお借りして鹿島選果場へ見学に行きました。農家の方の苦労話も聞けましたし、実際にみかんを選果するところや、機械で箱詰めされるところや、トラックに乗せる準備をするところが見学できました。鹿島でとれたみかんがどこでどのようにして送られるかの学習を深めることができました。鹿島選果場の皆さん、お世話になりました。    CS担当  佐熊

りんりんお話会のクリスマスお話会

2014年12月04日 | コミュニティ・スクール


12月3日(水)の5時間目に、1~2年生は国語の時間の一環として、りんりんお話会の方々による「クリスマスお話会」を聞きました。
お話は「うしろにいるのはだあれ」「きつつきさん」「アリババと40人の盗賊」の3本でした。最後にはみんなでクリスマスの歌も歌い、とても楽しいお話会でした。りんりんお話会の皆さん、毎回ありがとうございます。    CS担当   佐熊

第3回学校運営協議会開催

2014年12月04日 | コミュニティ・スクール


12月3日(火)第3回学校運営協議会が開かれました。上の写真は当日の会議資料の一部です。この会議には、16名の委員の皆さんが参加し、「夏休みから2学期にかけてのコミュニティ・スクール関連行事の報告」や「3学期の行事予定(特に1月25日予定のもちつき会のボランティアティーチャーの募り方)」や「学校評価」等について協議がされました。最後には、佐賀大学の川上泰彦准教授からの御指導もいただき、有意義な会議となりました。委員の皆様御出席ありがとうございました。          CS担当  佐熊