明倫小ブログ

授業や行事,生活の様子を紹介します。
※広告の内容は本校とは関係ありません。また,本校が推奨するものではありません。

地域連携型「明倫まつり」準備真っ最中

2014年10月30日 | コミュニティ・スクール


11月9日(日)の「明倫まつり」が近づいています。今日の3年生の教室では2時間目に出し物の練習があっていました。
3年生の出し物のテーマは「鹿島の宝調査隊」。他の学年でも着々と準備が進んでいるようで楽しみです。
また、地域からは、「小舟津子ども浮立」、「行成子ども浮立」「不知火太鼓」「ことじ保育園マーチング」の出し物をしていただく
予定です。今から楽しみです。保護者・地域の皆様の参加方もどうぞよろしく御願いします。     CS担当  佐熊

たてわり班活動で人権の芽を育みたい

2014年10月29日 | 人権・同和教育関係


上の写真は、たてわり(1年生から6年生までが混ざった20人程度のグループ)での給食の様子です。このたてわり給食は、10月21日(火)に実施しました。上級生が下級生のお世話をしながら楽しく会食しています。



上の写真は、今日(10月29日(水)に実施したたてわり読み語りの様子です。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に自分で選んだ本の読み語りをしました。6年生が1年生にわかるように、できるだけゆっくりていねいに読んであげている姿が印象的でした。
今年度から、遊びやゲームも含めて、月に一回程度主に水曜日の朝の時間を利用して、「たてわり班」活動を実施しています。異学年で構成されたそれぞれのたてわり班の中で、お互いを思いやる人権の芽が育つといいな、と願っています。  


温かい雰囲気の中で

2014年10月29日 | 教頭のつぶやき



10月29日(水)の朝の時間は、縦割りグループによるふれ合い読書を行いました。

4,5,6年の上学年の子ども達が、1,2,3年の下学年の子ども達に自分が選んだ本の読み聞かせをするのです。

どの教室も、上の写真のようにとってもいい雰囲気で読み聞かせが行われていました。

全校が温かい空気に包まれました。

今季最後のグラウンドゴルフ

2014年10月28日 | コミュニティ・スクール



今日は、今年度最後のグラウンドゴルフの日でした。今年度は、4月22日(火)から約半年間、藤ノ森クラブ(末光)の方々と約半年間毎週火曜日の朝に交流していただきました。藤ノ森クラブの方々には、雨の日や夏休みには実施できませんでしたが、晴れた火曜日の朝には、いつも指導・交流に来ていただきました。おかげで子ども達も楽しみながら上達することができました。約半年間ありがとうございました。また、来年度もどうぞよろしく御願いします。    CS担当  佐熊



いったい誰が?

2014年10月28日 | 教頭のつぶやき
       

               

                       

                                 

                                         


10月28日(火)の朝、秋の図書館まつりの一環として、先生達の読み聞かせを行いました。

子ども達には、本の題名と読み聞かせが行われる場所だけが知らせてありました。

自分が聞きたい本を選んで、その場所に行くのですが、誰がその本を読んでくれるのかは、秘密でした。

行ってみてからのお楽しみだったのです。

校長先生も、栄養教諭の八藤先生も、養護の山口先生も、みんなで行ってもらいました。

場所も教室だけでなく、図工室あり、理科室あり、作法室あり、いろんな場所で行われました。

パソコンが得意な與賀田先生は、プロジェクターを使った読み聞かせをしていました。

子ども達にとって、とっても楽しい読み聞かせでした。


本物にふれる

2014年10月27日 | 教頭のつぶやき



10月27日(月)の午前中、青少年芸術劇場の巡回公演がありました。

1年生から6年生まで、全学年でヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのコンサートを堪能しました。

やはり本物の音は違いました。

子ども達は、間近で聴けていい体験だったと思います。

特に、明倫小のリクエスト曲だった「アナと雪の女王」は、みんなで合唱し、大盛り上がりでした。

保護者の皆様も来ていただき、ありがとうございました。

心を耕してもらった貴重な時間でした。

収穫の秋

2014年10月23日 | コミュニティ・スクール


【5年生行事です】先日10月20日(月)に稲刈りをしました。天気も最高でした。6月30日に植えたさがびより。30㎏くらい入る袋に約5袋分を収穫しました。自分たちの手で種をまき、自分たちの手で田を植え、自分たちの手で稲を刈った五年生。きっと何か得たものがあったと思います。継続的に指導をしていただいたJA鹿島の岩永さん・松尾さん・中尾さん、そして圃場を毎年提供していただいている小柳義則さん、こどもたちのためにありがとうございました。また、今後もよろしくお願いします。       CS担当 佐熊

今日のホールインワン賞

2014年10月14日 | コミュニティ・スクール


今日は火曜日。グラウンドゴルフの日でした。運動場には、台風の影響はほとんどなく、いつもの火曜日の朝のように
グラウンドゴルフをすることができました。
今日は、いつもより参加児童が少なかったのですが、3年生の杉原ふみや君がホールインワンを出しました。
おめでとう。そして、いつも、藤ノ森クラブの6名の皆さん御指導ありがとうございます。    CS担当  佐熊

6年生の地域(歴史)学習

2014年10月09日 | コミュニティ・スクール


今日は、琴路神社の藤川耕一宮司さんに来ていただき、6年生は地域歴史学習をしました。
琴路の名前の由来や、秋祭りの歴史や、通夜・ししまい・馬かけを行う理由についてなどの
話を聞きました。
9月の山口光玄先生、峰松正輝先生に続いて、今日は藤川耕一先生と地域の歴史学習が徐々に
深まっていくのを感じています。
明倫校区内の講師の方々、本当にありがとうございます。    CS担当  佐熊

外国とつながる自動車工業

2014年10月08日 | 5年生


「たしかに輸出をして,日本の利益を考えるのも
大切だと思いますが,

外国との関係がだめになったらいけない
と思います。だから現地生産に力を
入れた方がいいと思います。」


社会科で,自動車の輸出に力をいれた方がいいか,
それとも外国の現地生産に力をいれた方がいいか
について話し合いをしました。

色々な話し合いの視点が出てきました。
 ・日本の利益
 ・現地の人材や材料を活用
 ・外国との関係
 ・品質の高さ
 ・外国の人の好みに合わせる

資料を活用しながら
自分の考えを出し合い,
話し合いを深めました。

読み語り

2014年10月08日 | コミュニティ・スクール


今日(10月8日(水))も給食時間に、りんりんお話会の中島敏子様が「そめこと鬼」というお話の読み語りをしていただきました。
情景が目に浮かぶようなすばらしい語りで、お話の世界に浸らせていただきました。
いつもありがとうございます。                     CS担当  佐熊

プロと一緒に

2014年10月08日 | 教頭のつぶやき






12月6日(火)に文化芸術劇場として劇団、風の子の「おさな星のうたたね」という劇を全校で鑑賞します。

その劇の中で児童が劇団の方と一緒に共演することになりました。

今回は、その大役を4年生にお願いすることにしました。

それで、10月6日(水)劇団の方々が見えられ、4年生と一緒に練習をしました。

プロと共演できるなんてそうそうできる体験ではありません。

当日、素敵な演技を披露してくれろだろうと期待しています。

保護者の皆様、地域の皆様、12月6日にどうかご来場下さい。時間は、10時45分開演です。体育館で行います。

秋晴れ全快

2014年10月07日 | コミュニティ・スクール


コミュニティ・スクールとは直接関係はありませんが、今日7日の昼休みの運動場の光景です。秋全快といった感じの
澄み切った青空のもと、たくさんの子ども達が元気に遊んでいましたよ。中には、子ども達に「鬼ごっこ」に誘われて
走り回る井上教頭先生の姿もありましたよ。話は少しコミュニティ・スクールに関連してきますが、どうか、このまま
秋晴れが続き、五年生がJA鹿島の方々の指導で植えたサガビヨリが豊作になりますよう祈っています。  CS担当 佐熊

4人もホールインワン

2014年10月07日 | コミュニティ・スクール


10月も火曜日に藤ノ森クラブの方々の指導を受けながら、朝7時30分~55分までグラウンド・ゴルフを楽しんでいます。
参加は全校児童の自由参加です。今日は、約30人ほども参加があり、用意していたスティックもなくなるほどでした。
今日前半に上の写真の3人がホールインワンを出しました。5年梶山聖人さん、2年田川祐樹さん、1年三原拓実さんの3人です。



終わろうとしていた頃、上の写真の2年井田隼介さんもホールインワンを出しました。今日は4人もおめでとう。
そして、毎週火曜日に御指導してくださる藤ノ森クラブの皆さん、ありがとうございます。   CS担当  佐熊

日本の各地へ運ばれる自動車

2014年10月06日 | 5年生


フェリーのほうがいいと思います。
なぜかというと,「一度にたくさんの車を
運ぶことができるので,
費用が安くすむ」と書いてあります。
だから・・・・。


完成した自動車がどのように運ばれるかについて
学習しました。

キャリアカーとフェリー,どちらで運ぶか
という問題を出しました。

出された意見は,
「運びやすさ」
「費用」
「速さ」
という3つのキーワードでまとめる
ことができました。

実際は,その3つを考えて
フェリーやキャリアカーを組み合わせて
運ばれることも,考えることができました。