明倫小ブログ

授業や行事,生活の様子を紹介します。
※広告の内容は本校とは関係ありません。また,本校が推奨するものではありません。

学校の自慢

2013年11月29日 | 教頭のつぶやき
               

               

 随分寒くなってきました。

 29日(金)の朝、経が岳は真っ白に雪が積もっていました。

 もう冬です。

 去りゆく秋を惜しむように学校のカエデがきれいに色づいています。

 この庭は、学校の中庭です。

 中庭には「やすらぎ」という名前が付けられています。

 見ていて本当にやすらぐ庭です。

 これも明倫小の自慢です。
   

一人一人が生き生き輝ける学校

2013年11月27日 | 教頭のつぶやき
             
                          作文発表


             
                          ピアノ演奏
 

             
                          理科の研究発表


 明倫小学校では、11月25日(月)に「子ども発表会」を開きました。

 「子ども発表会」というのは、作文やピアノ、理科研究などに優れた才能を発揮した児童に、みんなの前で披露してもらう会です。

 全部で9名が発表してくれました。さすがにどれも素晴らしい発表でした。

 27日(水)の全校朝会でも多くの児童が表彰されました。

 それぞれ分野は違っても、一人一人が個性を発揮し、輝ける学校でありたいと思います。

授業力

2013年11月25日 | 教頭のつぶやき
           

           


「子ども達にしっかりとした学力を身に付けさせる」これは、学校の最も重要な使命です。

そして、その原動力は、教師一人一人の授業力だと考えています。

ですから、明倫小学校でも教師一人一人の授業力向上に努めています。

上の写真は、21日(木)に行った授業研究会の様子です。5年1組の西川先生が国語「森林のおくりもの」の授業を提案してくれました。

その授業を全職員が参観しました。

明倫小学校では、全学年がこのような提案授業を行ってきました。


           

           

授業後は、応接室で授業についての話し合いをします。

御船が丘小学校の松尾寛先生に来ていただき、指導も仰ぎました。

みんな熱心に討議していました。

子ども達に分かる授業をしたい、学力をきちんと身に付けさせたいという強く、熱い思いをもって、学校が一丸となって日々実践を積み重ねて参ります。

人権教室

2013年11月20日 | 学校行事

 みなさんは、「ユニバーサルデザイン」って聞いたことがありますか。
 また、その意味をご存知ですか。

 11月20日(水)14時半から3年生以上を対象に人権教室が開かれました。
講師の先生は佐賀県の地域福祉課から原田将さんにおこし頂いて、この「ユニバーサルデザイン」についてのお話がありました。

  

 原田さんはスライドを使って子どもたちに質問し、答えを導かせながら、詳しく説明していただきました。

 すなわち「ユニバーサルデザイン」とは、文化や言語、国籍の違い、老若男女といった違いや障害・能力の違いに関わらず利用することができる施設や物、情報のデザインの事です。

 また、パーキングパーミット制度の事などもDVDを使って勉強しました。
これは、車を運転する大人が気をつけないといけないことですよね。
よくスーパーマーケットや大型ショッピングセンターで、障害者の方や体の不自由なかたのための駐車スペースがありますが、当然、許可証を持っている、専用スッテカーを張っている方しかとめることができません。そこを平気で利用する対象者以外の方がいます。この現状をおもしろおかしく、DVDにして見せて頂きました。

 いろいろ知ってたつもりだった事が、さらに詳しく知ることができました。

 原田さん、本当にありがとうございました。

 

一人一人に確かな学力を

2013年11月20日 | 教頭のつぶやき


「勉強が分かるようになりたい。」というのは、子ども達みんなの願いです。

「確かな学力を身に付けてほしい。」というのは、保護者のみなさんみんなの願いだと思います。

そして、学力向上は、県教育委員会の最重点課題であり、当然、本校の最重点目標であります。

ですから、明倫小学校でも教員一人一人が、そして、学校全体で学力向上に取り組んでいます。

上の写真は、ある昼休みの様子です。

算数の授業できちんと理解できなかったところがあった子ども達を集め、勉強しているところです。

担任の先生はもちろん、級外の職員も一緒になって指導しています。


風にも負けず

2013年11月18日 | 教頭のつぶやき


12月13日(金)の校内マラソン大会に向けて、チャレンジマラソンが始まりました。

チャレンジマラソンというのは、朝の時間や休み時間、昼休みに運動場を走り、走った周数だけカードに色を塗っていくというものです。

18日(月)の2時間目休み時間に運動場に出てみると、たくさんの子ども達が走っていました。

その日は、寒くて結構風もあったのですが、みんなとても元気でした。

力作ぞろいでした

2013年11月18日 | 教頭のつぶやき


11月15日(金)に学童美術展の校内審査会を行いました。

審査は、画家の下村康二先生にお願いしました。(学校の玄関を入ってすぐ、両側に飾ってある大きな絵の作者が下村先生です)

1年生から順番にクラスごとに審査をしていただきました。

どの学年、クラスも力作ぞろいで見応えがありました。

校内入選に入った作品は、今度は地区の審査にまわされます。

3年生:JAの方のお話を聞きました。

2013年11月12日 | 3年生

「いちごを運ぶ時,気をつけていることは何ですか?」

「できるだけ寒い時間帯にとることです。
だから農家の方は,朝早くからいちごをとっておられます。
また,ふわふわシートのコンテナにつんだり,冷蔵庫のあるトラックに
のせて,運んだりします。」


先日は,いちご農家の方の
ビニールハウスへ見学に行かせていただきました。

今日は,ビニールハウスで育てる前や,
後のことについて
JAの方にお話を伺いました。

とてもていねいに教えてくださいました。
ありがとうございました。

地域に育まれながら

2013年11月12日 | 教頭のつぶやき
鹿島保育園の和太鼓演奏

           

                       犬王袋の子ども浮立

           

                       若殿分の子ども浮立

           

                       PTA本部役員のダンス

           
           
                       ふれあい囲碁

           

                       西部中学校吹奏楽部演奏


  10日(日)は、明倫小学校恒例の「明倫まつり」でした。

  雨も時々降るあいにくの天気でしたが、多くの方に来ていただきました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

  私(教頭)は、今年度赴任して来ましたので、初めての明倫まつりでした。

  これまで赴任してきた学校も学習発表会はありました。

  しかし、明倫まつりは、これまで経験してきた学習発表会とは大きく違っていました。

  子ども達は、社会科や総合的な学習で調べたことの発表や国語の劇など、一生懸命に頑張ってくれました。

  でも、明倫まつりでは、児童が学習の成果を発表するだけの会ではなく、地域の方々に参加(出演)を広くお願いし、地域に開かれた発表  会です。

  上の写真がその様子です。

  保育園、地区、PTA、地域、中学校・・・・

  出演して下さった皆様、ご協力、本当にありがとうございました。準備等、大変だったと思います。

  でも、私(教頭)は、地域に育まれている明倫小学校らしい発表会だったな、と皆様に感謝すると同時にとても感激しました。

  本当に素晴らしい発表会でした。

  

           

日本語検定

2013年11月09日 | 学校行事


11月9日(土)に日本語検定を明倫小学校で行いました。初めての試みでしたが、11名の参加者がありました。
 いろいろなことに挑戦するのはとてもよいことと思います。

鹿島市小学生音楽会

2013年11月08日 | 2年生


 11月7日(木)に市民会館で、小学生音楽会がひらかれました。
 明倫小学校からは2年生が出場して、「虫の声」と「かぼちゃ」を元気に合唱しました。
 あいさつやセリフも堂々とした態度でとてもすばらしかったですよ。

3年生:明倫まつり

2013年11月07日 | 3年生

明倫まつりももうすぐとなりました。

3年生は,【鹿島のじまん見つけ隊】に取り組みました。

自然や名所,イベントなど,
鹿島を好きな3年生が,鹿島のいいところを
調べて紹介します。

写真は,発表を聞きあって,
工夫するところはないか
話し合っているところです。

もうすでに

2013年11月07日 | 教頭のつぶやき


明倫小学校の西側には、桜並木があります。

秋を迎え、毎日たくさんの落ち葉が舞っていました。

用務の先生やクリーン委員会の子ども達がよく枯れ葉集めをしてくれていました。


しかし、ようやく枯れ葉が落ちてしまいました。

これまで、大変だったと思います。お疲れ様でした。






枯れ葉が落ちたばかりの桜の枝ですが、その先を見ると、もう春の準備が始まっていました。


来年の春が楽しみです。