goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

H18大祭を振り返る(4)「角花」(かどばな)

2006-05-01 00:18:15 | H18三熊野神社大祭
4/7稽古場も「角花」で飾られ、お祭りムードも盛り上がってきました。祢里に使う「大花」とは別に、家の軒先や瓦に差して飾る短い花を「角花」(かどばな)と言います。新屋町では、前年9月の「ちいねり」で使用した竹ヒゴを再々利用して造ります。この花はその昔、神のご降臨を仰ぐ標山の「髯籠」(ひげご)=『折口信夫・髯籠の話より』が進化したものとされ、今でも毎年手づくりで造りかえられています。
※写真(新屋町稽古場の軒先を飾る角花)
H19三熊野神社大祭まであと340


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。