遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

三社様の由来とご利益(ごりやく)

2007-01-04 10:17:41 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社の起源は今から1300余年前、文武天皇のお妃様「宮子様」(藤原不比等の娘)がご解任の折、紀州熊野権現に「無事に皇子を産むことができれば、東国に三つのお社を遷して敬い申し上げる」との願をたてられ、のちの聖武天皇を安産のうちにお産みになられ、大宝元年(701)遠江・横須賀の地に遷座させられました。その由来から御神徳は、子授け・安産・縁結び、また交通安全や厄除けなど、幅広いご利益があります。
※写真(この御守は「なんでもよくきく」まるでO軟膏のような御守です。ほか子授け・安産・縁結び、交通安全など各種揃っています)
H19三熊野神社大祭まであと91

御神酒の振る舞い&御守・御札・縁起物

2007-01-03 21:56:14 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社では正月三が日、氏子総代会の皆さんによる「御神酒」の振る舞いと御守や御札、また破魔矢や熊手、末広など縁起物の販売を境内のテントで行っています。境内社には、諏訪神社や天神社、また三熊野神社初代の宮司を務められた「奥野是吉」公をお祀りする「奥神社」が合祀されており、こちらも合わせてご参拝下さい。また古い御守や御札などは、拝殿西側にある「納札所」へ、御賽銭とともにお納め下さい。
※写真(御守・御札や各種縁起物を販売しています)
H19三熊野神社大祭まであと92

今年の大祭の無事を祈って・・・

2007-01-02 00:14:51 | 遠州横須賀の話題
年が明けると横須賀の町では「ぼつぼつだね」とか「今年の桜はどうだいやぁ?」とか、お祭りに関するの話題が出始めます。大祭まであと3ヶ月少々、早い町では今月半ばから「稽古場」が始まります。新屋町の祢里には「注連飾り」と「へそもち」をお供えし、今年の大祭の無事と晴天をお祈りしました。
※写真(祢里の枠に注連飾りとへそもちをお供えしました)
H19三熊野神社大祭まであと93

新屋町「新年祝賀会&初詣」

2007-01-01 00:12:04 | 遠州横須賀の話題
明けましておめでとうございます(-_-)
皆様には、昨年2月より「DyDo日本の祭り2006・特派員blog」をよく飽きずもせずに(笑)一年間ご覧いただき、本当にありがとうございました。あともう少しで2007へのバトンタッチですが、今しばらくの間お付き合いくださいね!
というところでお正月の話題、新屋町では元日AM9:00~新年祝賀会を稽古場で行いました。総代さんから新年のご挨拶があり、副総代さんの音頭取りで「乾杯」を行いました。恒例により冷酒&紅白の蒲鉾で、新年を祝いました。続いて、町中揃っての初詣、三社様を皮切りにお諏訪様・天神様・奥神社の境内社、お愛宕様や子安様・金毘羅様・お稲荷様など氏神様をお参りしました。
※写真(新屋町・町内中揃って、三社様へ初詣)
H19三熊野神社大祭まであと94

12/31「大祓会」

2006-12-31 00:09:08 | 遠州横須賀の話題
12/31大晦日、三熊野神社では今年を締めくくる「大祓会」が執り行われました。PM3:00氏子総代や神社関係者が揃い祝詞をあげたあと、宮司さんを先頭にして「茅の輪」を8の字にくぐり抜け、一年の穢れと来年の無病息災を祈りました。
※写真(宮司さんを先頭に「茅の輪」のくぐり抜けを行いました)
H19三熊野神社大祭までと96

三熊野神社・新年を迎える準備

2006-12-30 01:21:34 | 遠州横須賀の話題
今年も残すところあと3日、三熊野神社では「門松」が建てられ、また拝殿前には「茅の輪」や「御祓箱」も設えられ、新年を迎える準備が整いました。「茅の輪くぐり」は建速須佐之男命に由来するもので、一夜の宿のお礼にと茅で編んだ輪を疫病除けとして渡し、その後はたして疫病が流行しましたが、茅の輪のおかげで難を逃れたという故事にならったものです。
※写真(茅の輪は氏子総代さんの手作りで、半年以上前から茅の準備をしたそうです)
H19三熊野神社大祭まであと97

大工町稽古場、完成間近

2006-12-27 23:35:53 | 遠州横須賀の話題
今年の9月から、建替えのための建設工事に入った大工町稽古場、外観が姿を現しいよいよ完成間近といった感じです。特徴的なのは併設されている「祢里小屋」の部分、他の町よりもかなり高く10メートル近くはありそうです。建物は城下の町並みに合わせたものになっています。
※写真(外観はほぼ完成、落成間近の大工町稽古場)
H19三熊野神社大祭まであと100

「大祓」の茅の輪くぐり

2006-12-25 23:32:55 | 遠州横須賀の話題

三熊野神社では、今年から「大祓」の茅の輪(ちのわ)くぐりを行うことになりました。大祓(おおはらえ)様の紙人形に名前と年齢を書いた後、息を吹きかけて体をなで、一年の穢れや厄災を落としてから茅の輪をくぐって納めます。12/29~/31まで茅の輪が拝殿前に設えられ、31日のPM3:00には「大祓式」が執り行われます。
※写真(大祓様の紙人形)
H19三熊野神社大祭まであと102


祭りは祭りでも・・・

2006-12-01 21:16:15 | 遠州横須賀の話題
祭りは祭りでも「凧揚げまつり」の話題です。毎年2月第一日曜日に開催している「遠州横須賀・凧揚げまつり」のポスターが出来上がりました。2月の一年中で一番寒い季節、遠州の空っ風にのって青空に舞い上がる、色とりどりの横須賀凧はとてもきれいです。今年で21回目、来年2月4日の開催です。
※写真(場所はR150沿、JA遠州夢咲ライスセンター周辺です)
H19三熊野神社大祭まであと126

小学2年生の素朴な質問に

2006-11-29 09:07:07 | 遠州横須賀の話題
11/28(火)横須賀小学校2年生の子どもたちが、まちなか探検の一環で、お祭りのことを聞きに来ました。「い組とか、は組とかどうして決めたんですか」とか、「なぜ、出しは高いところにあるのですか?」また「祢里を曳く時に踊るようにして曳くのはどうしてですか?」などなど・・・答えるのに考えてしまうような質問にタジタジでした(笑)
※写真(お祭りのカレンダーを見ながら、質問をしました)
H19三熊野神社大祭まであと128

惜しくも「全国大会」逃す

2006-11-22 21:09:01 | 遠州横須賀の話題
先日(11/19)、静岡県高校総合文化祭・郷土芸能部門の発表会が、森町で行われました。創作太鼓や伝統芸能に県内の8校が参加、地元・横須賀高校郷土芸能部は県無形文化財第1号指定を受けている「三社祭礼囃子」を披露、見事な出来ばえでしたが、総合では惜しくも2位となり、来年鳥取県で開催される「全国大会」への出場を逃しました。
※写真(H18.11.21静岡新聞/横高郷土芸能部の皆さん、本当にご苦労様でした)
H19三熊野神社大祭まであと135

手作りの大祭ポスター

2006-11-21 21:07:19 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社大祭のポスターは、現在ポスターコンペを開催して毎年制作していますが、一時期ポスターが作れなくなったことがありました。その時の何年間は、横須賀倶楽部が独自でポスター作成していました。茶色の厚紙に版画のような写真を印刷しただけのシンプルものでしたが、今見てもなかなかいいですね~
※写真(昭和63年頃のポスター、懐かしいですね~)
H19三熊野神社大祭まであと136

子どもたちの遊び道具は・・・

2006-11-19 14:44:07 | 遠州横須賀の話題
祭りの町・遠州横須賀の子どもたちの遊び道具といえば、やっぱり「祢里」ですね~手作りの立派なミニ祢里あり、積み木やブロックの祢里もあり、また自分たちが小さかった頃には、割れたお茶碗や学校の腰掛までもが「祢里」に変身しました(笑)今も昔もちっとも変わりませんね~
※写真「一番祢里のお通りだい!」
H19三熊野神社大祭まであと138

神のお使い・八咫烏(ヤタガラス)

2006-11-18 14:41:55 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社拝殿前ではためく「日章旗」その日の丸の真ん中には「八咫烏」(ヤタガラス)が舞っています。「八咫烏」は神武天皇が東征征伐の折に、熊野の神の使いとして、天皇を導いた三本足のカラスとされています。サッカーの日本代表のシンボルマークとして使われていることは、よく知られています。
※写真(三熊野神社拝殿前に掲げられた「八咫烏」の日章旗」
H19三熊野神社大祭まであと139

再び、海を越えて・・・

2006-11-11 21:55:10 | 遠州横須賀の話題
来年(H19)1/13~17、タイチェンマイで開催されている「国際園芸博覧会」で、三社祭礼囃子が海を越えて披露されます。三社祭礼囃子保存会の皆さんによる海外遠征は、10年前のベネチア(イタリア」公演に続いて2度目、「日本の祭り文化」を世界の舞台で、大いにPRしてきてくださいね!
※写真(H18.11.9静岡新聞
H19三熊野神社大祭まであと146