遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

「ちいねり」太鼓の稽古始め

2006-08-31 20:54:05 | ちいねり
新屋町では今夜から、小学生以下の子どもたちも稽古場へ集まり、9/16、17の「ちいねり」にむけて、お囃子の稽古が始まりました。まずは一人一人がどのくらいたたけるかを確認、その後は早速太鼓をたたいての稽古、中学生が小学生や小さい子たちの面倒を見ながら、熱心に指導していました。
※写真(太鼓の稽古や指導も、すべて中学生以下の子どもたちが行います)
H19三熊野神社大祭まであと218

N先生の東北夏まつり紀行(1)西馬音内盆踊り

2006-08-30 20:53:24 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
私たちの祭り人仲間地元Y高校のN先生が、東北地方の夏祭り行脚のDVDを届けてくれました。その中でも一度は行ってみたいと思っているのが「西馬音内盆踊り」(秋田県羽後町)毎年8月16~18日に行われ、端縫い衣装で踊る姿は、とても幻想的な雰囲気だそうです。ぜひ、来年こそは!といいつつなかなか出かけられず・・・N先生のDVDを見て、すっかり行った気になってます(笑)
※写真(最近では大勢の観光客でかなりの混雑だそうです)
H19三熊野神社大祭まであと219

120年ぶりの大修理、完成間近

2006-08-29 20:52:45 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
今年4月、120年ぶりに解体・大修理を行っていた毛森地区(旧・大東町 中)の屋台がまもなく完成します。完成前の作業の様子を特別に見学させていただきました。作業現場となっている「T口工務店」では、すでに組み立てが終わった屋台に、錺金具を打ちつけたり、彫刻の補修作業などを行っていました。10月のご祭礼には、きれいに修復された屋台がお目見えします。
※写真(彫刻の修復作業は遠州横須賀の彫刻職人「求道庵」さんが行っています)
H19三熊野神社大祭まであと220

貴布祢神社祭礼(旧・浜北市/現・浜松市)

2006-08-28 20:52:06 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
8/26(土)、27(日)の両日、旧・浜北市(現浜松市)貴布祢神社のお祭りがおこなわれました。27日午後には、7台の屋台が神社前の「浜北文化センター」広場に集合、PM5:00過ぎには次々と宮出しされ、夕闇が迫る市内に威勢良く曳きだされて行きました。
※写真(貴布祢神社前に集まった7台の屋台)
H19三熊野神社大祭まであと221

ボンボリの紙、色付け作業

2006-08-27 20:51:25 | ちいねり
「ちいねり」では、三社様前の石垣に14町のボンボリを飾ります。ボンボリは4月大祭新屋町が使っているもの、そのため新屋町の子どもたちは紙を貼ってから他の13町に渡し、それぞれの町で書いたものを当日に吊るします。それにしても、ちゃんと染料を調合し、色具合といい配色といい、なかなか本格的ですね~
※写真(4月大祭の時と同様にして、ボンボリを作ります)
H19三熊野神社大祭まであと222

子どもたち&保護者の皆さんとの打ち合わせ

2006-08-26 20:50:46 | ちいねり
8/25(金)PM7:30~新屋町では、「ちいねり」に参加する子どもたち&保護者の皆さんとの打ち合わせを稽古場で行いました。総代さんからの挨拶のあと、取締から「ちいねり」についての説明を行いました。その中で「ちいねり」はイベントやリクリエーションではなく、れっきとしたご祭礼であること、またあくまで子どもたちが主役であること、さらには大人は一切手出しをせず、補佐役に徹することの大事さを伝えました。その後は当日の祢里曳きまわしの予定などについて話し合いを行い、交通警戒当番などの役割を決めました。
※写真(大勢の子どもたち、保護者の皆さんに集まっていただきました)
H19三熊野神社大祭まであと223

「ちいねり」各町のポスター

2006-08-25 20:50:04 | ちいねり
昨日、新屋町稽古場へ行ったところ、各町でそれぞれに描いた「ちいねり」のポスターが置いてありました。どこの町のポスターも一枚一枚本当に丁寧に手描きされています。ポスターが貼り出される頃になると、町のあちこちの稽古場から太鼓の音が聞こえてきます。
※写真(各町の法被柄や町印がデザインされた、手描きの「ちいねり」ポスターです)
H19三熊野神社大祭まであと224

大花100本、完成!

2006-08-24 20:49:25 | ちいねり
ちいねり」まであと1ヶ月をきり、その準備作業も慌ただしくなってきたようです。新屋町稽古場では、約100本の大花を予定通り巻き終え、次はボンボリ作りに取り掛かるようです。夏休みもあと1週間、9/1からは子どもたちも稽古場へ入り、太鼓の稽古が始まります。
※写真(指にマメを作りながらまき終えた、100本の大花)
H19三熊野神社大祭まであと225

「三社祭礼囃子」CD&カセットテープ

2006-08-23 20:48:41 | お祭りグッズ
「三社祭礼囃子」はS30、静岡県無形文化財の第1号の指定を受け、その類まれなる名調子は今も脈々と遠州横須賀の地で伝えられています。そのお囃子全6曲をCD&カセットテープに収録、演奏は「三社祭礼囃子保存会」の皆さんによる本格的なものです。笛の練習用に太鼓だけの曲も入っています。CDは2,000円、テープは1,500円、わたやさんなど、町内の各所で販売しています。
※写真(ユニークな法被の形のパッケージへ入った、カセットテープ)
H19三熊野神社大祭まであと226

光と音の競演「手筒花火」+「三社祭礼囃子」

2006-08-22 20:47:58 | 遠州横須賀の話題
8/20(日)大須賀中央公民館前広場において、「2006おおすか夏まつり」が開催されました。この夜のメインイベントは新居町の皆さんによる「手筒花火」。暗闇に火柱が上がるたびに歓声が上がりました。また、花火に合わせて横須賀高校郷土芸能部による「三社祭礼囃子」が演奏され、光と音の競演となりました。
※写真提供Y川くん(手筒花火に合わせて、三社祭礼囃子が演奏されました)
H19三熊野神社大祭まであと227

8/17(木)鵠沼皇大神宮祭礼(藤沢市鵠沼・くげぬま)

2006-08-21 20:47:08 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
先日8/17、平塚市の太鼓屋さんへ行った帰り道、鵠沼皇大神宮(烏森神社)のご祭礼を見てきました。しかし残念ながら、当日は台風10号の影響であいにくの雨模様、人形は取り付けられませんでした。神社近くの道には、雨避けのブルーシートがかけられた9台の屋台勢ぞろい、屋台の上では鎌倉囃子の流れを汲むお囃子が囃されて、お祭りムードを盛り上げていました。
※写真(神社近くの側道に9台の屋台が勢揃い)
H19三熊野神社大祭まであと228

猛暑の中での「二俣まつり」

2006-08-20 20:45:52 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
8/19(土)30℃を超える残暑の中、二俣まつり(旧天竜市/現浜松市)が行われました。AM11:00、14台の屋台が諏訪神社境内へ勢揃い、PM3:00過ぎには宮出しし、町内を曳きまわされます。20日(日)は、大明神へ集合、午後には再び諏訪神社へ屋台が集合、夜はそれぞれに町なかを曳きまわされます。
※写真(諏訪神社境内に勢揃いした14台の屋台)
H19三熊野神社大祭まであと229

ちいねり運営合同会議

2006-08-19 20:45:15 | ちいねり
8/18(金)PM7:00~「ちいねり運営合同会議」がプラザ大須賀2F会議室で行われました。会議には各町の中学生幹事はじめ、総代さん、取締も同席して打ち合わせや確認を行いました。また、ちいねり当日に部活動の新人戦が重なってしまうことや、寸前にテストが行われることなどに対し、配慮を求める意見も出されました。中学生が地域へ戻って主役を務める「ちいねり」、心置きなく取り組み、楽しんででほしいものです。
※写真(各町の中学生幹事、総代さん、取締が出席しました)
H19三熊野神社大祭まであと230

大太鼓の張替「皮踏み作業」体験

2006-08-18 20:44:33 | ちいねり
8/17(木)ちいねりの大太鼓張替に伴う「皮踏み作業」体験に、平塚市S太鼓店に行ってきました。ちいねり用の大太鼓ということで、主役の中学生4名が参加、天井にぶら下がりながら、力強く皮の足踏みを行いました。ところが実際にやってみると、これがかなりの重労働。それでも交替で作業を行い、午前中で大太鼓を完成させました。自分たちの大太鼓は、自分たちの足で・・・本当に貴重な体験をさせていただきました。
※写真(天井にぶら下がりながら、足で太鼓の皮を蹴って伸ばします)
H19三熊野神社大祭まであと231

三熊野神社大祭・13町法被柄巾着

2006-08-17 20:43:53 | お祭りグッズ
三熊野神社大祭13町の法被の柄と、町印のデザインされた「巾着」です。携帯電話やタバコ&ライターを入れてちょうどいい大きさです。巾着のほかにも、ちょっと小型のポシェットタイプや、留めのついたものもあります。値段は1,000円~、わたやさん(新屋町)、みよしやさん(西本町)で取り扱っています。
※写真(やっぱり「おらんちょう」のものが売れ筋ですね)
H19三熊野神社大祭まであと232