DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)
遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)
一年間大変にお世話になりました(-_-)

「DyDo日本の祭り2006」特派員blog、いよいよ今日(1/10)が最終日となってしまいました。
HPやblogをご覧いただいた皆様方をはじめ、ともにweblogを書いてくださったりコメントをいただいた皆さん、DyDoやSBSの皆様方はじめ関係皆々様方に、心より御礼を申し上げます。
また一年間、このような場をお借りして「三熊野神社大祭」はじめ遠州地方のお祭りetcの情報発信をさせていただき、本当にありがとうございました。
1/15からは「DyDo日本の祭り2007」新しいメンバーで特派員blogが始まります。
こちらも引き続きご覧いただけますようお願い申し上げ、最後の投稿記事とさせていただきます。
また全国のあちこちのお祭りに出没いたしますので、お見かけの際にはぜひお声掛けくださいね!再見(^^)/~~~
『完』 平成十九年正月十日
H19三熊野神社大祭まであと85日
◆遠州横須賀のお祭り情報は、引き続き「遠州横須賀あれこれ書き連ね」weblogでお伝えしています。また「新屋町発・遠州横須賀三熊野神社大祭」もぜひご覧くださいね!
◇このweblogのコメントは「遠州横須賀あれこれ書き連ね」weblogへお書き込みいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
DyDo日本の祭り2007へバトンタッチ&「H5.6/9皇太子様、雅子様ご成婚」

さて、平成アーカイブスの続きを・・・
平成5年6月9日、徳仁皇太子殿下と小和田雅子様のご成婚、遠州横須賀では祢里曳きまわしでお二人をお祝いしました。ちょうど梅雨時であいにくの雨模様でしたが、オープンカーでパレードの頃には雨も止み、沿道で大勢の国民が日の丸を振ってお二人を祝福する映像がテレビ放映されていました。新屋町では、宝船の出しと寿紋の上天幕を制作してお祝いしました。
※写真(寿宝船に遠見のひょっとこ・日の出に帆掛け舟の出し)
H19三熊野神社大祭まであと88日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
H17.10.29~30「江戸天下祭」

※写真(今年(H19)は「江戸天下祭」開催の年ですが、さてさて???)
H19三熊野神社大祭まであと90日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三社様の由来とご利益(ごりやく)

※写真(この御守は「なんでもよくきく」まるでO軟膏のような御守です。ほか子授け・安産・縁結び、交通安全など各種揃っています)
H19三熊野神社大祭まであと91日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新屋町「新年祝賀会&初詣」

皆様には、昨年2月より「DyDo日本の祭り2006・特派員blog」をよく飽きずもせずに(笑)一年間ご覧いただき、本当にありがとうございました。あともう少しで2007へのバトンタッチですが、今しばらくの間お付き合いくださいね!
というところでお正月の話題、新屋町では元日AM9:00~新年祝賀会を稽古場で行いました。総代さんから新年のご挨拶があり、副総代さんの音頭取りで「乾杯」を行いました。恒例により冷酒&紅白の蒲鉾で、新年を祝いました。続いて、町中揃っての初詣、三社様を皮切りにお諏訪様・天神様・奥神社の境内社、お愛宕様や子安様・金毘羅様・お稲荷様など氏神様をお参りしました。
※写真(新屋町・町内中揃って、三社様へ初詣)
H19三熊野神社大祭まであと94日
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |