遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

1/7(日)新屋町臨時総寄合&新年会

2007-01-07 22:12:02 | 稽古場・準備
1/7(日)新屋町では稽古場において、臨時総寄合を開催、平成19年度の役員改選として次期副総代さん選挙の投票を行いました。取締から選挙結果を発表のあと、選出された新副総代さんから一言ご挨拶、続いて次年度役員の紹介が行われました。また、役員さんからは今年の大祭までに予算執行する、紅白幕や太鼓張替などについて説明がなされ、その後は恒例の町中揃っての新年会となりました。
※写真(次期の副総代さんの選挙を行いました)

12/20(水)稽古納め

2006-12-21 08:47:07 | 稽古場・準備
毎週水曜日の夜、新屋町稽古場で行っている「お囃子の練習」もいよいよ本年の「稽古納め」みんなそれぞれに目標を持って、一年間よく通ってくれました(-_-)笛を吹いたり、太鼓をたたいたり、またある時には祭りの話をしていて終わってしまったり(笑)一週間に一度くらいは何らかの形で、祭囃子に接していたいものです。年末年始は稽古場を使う機会が多いので、来年の稽古始めは1/24(水)の予定です。
※写真(床の間上の、新旧のカレンダーが年末らしいですね)
H19三熊野神社大祭まであと106

「来年に向けて」調査委員会からの報告

2006-12-19 13:30:47 | 稽古場・準備
新屋町では、先日役員さん方の寄合があり、その席をお借りして「調査委員会」からの報告をさせていただきました。来年4月の大祭に向けて、予算を必要とする事項の確認、ならびに検討してきた「上天幕」「出し人形」の修理方法などについて、その検討経過etc合わせて報告しました。どれをとっても10~2、30年計画で、今から取り組んでいかなくてはならないことばかり、メンバーに若手を加え検討を進めてゆくことを了承していただきました。
※写真(正副総代さん、5名の組頭さんが揃う席で報告をさせていただきました)
H19三熊野神社大祭まであと108

若い衆の意見も聞いてみまいか!

2006-11-27 09:04:06 | 稽古場・準備
11/26(日)毎月第4日曜日夜PM7:00~「新屋町調査員会」を稽古場で開催しました。お祭り道具の修理など、これから20年30年先までもかかることを考え、今回からは次代を担う若い衆にも参加してもらい、きたんのない意見を出してもらいました。特に上天幕の修理の方法に関しては、いろんな考えが示されました。次回は1月28日(日)開催予定です。
※写真(若い衆も加わって、熱心に話し合いました)
H19三熊野神社大祭まであと130

10/29(日)新屋町調査委員会

2006-10-30 21:45:00 | 稽古場・準備
10/29(日)毎月第4日曜日に開催されている「新屋町調査委員会」が稽古場でありました。まずは先日15日に、天幕の補修を東新町小田刺繍店さんに依頼したことを報告、そのほか今後の予定や会の進め方などを話合いました。次回は来月(11月)26日(日)PM7:00、新屋町稽古場で行います。
※写真(先日天幕の修理を、東新町小田刺繍店さんに依頼しました)
H19三熊野神社大祭まであと158

ムシ干し日和

2006-10-16 21:32:38 | 稽古場・準備
10/15(日)、新屋町では先々週に予定していて雨で延期となった、「お祭り大道具」のムシ干しを行いました。青年衆が主体となり、稽古場や祢里小屋から出し人形彫刻天幕などを外へ出し、乾いた秋風の中で日陰干しをしました。今日は湿度も低く爽やかに晴れわたり、まさに「ムシ干し日和」に恵まれました。
※写真(ついでに天幕出し人形彫刻などの傷み具合を確認しました)
H19三熊野神社大祭まであと172

「ひょっとこ」のマークは?

2006-08-04 20:09:36 | 稽古場・準備

昨年12月に、建て替え新築された「新屋町稽古場」ですが、ある部屋の扉に「ひょっとこ」のステッカーが貼られています。おやおや~、よく見るとその隣のドアには「おかめ」のマークが・・・さて、その部屋とは?
※写真(もうお解りですよね!)
H19三熊野神社大祭まであと245

その通り「トイレ」でした(笑)


新屋町調査委員会、調査結果の報告会

2006-07-25 19:25:07 | 稽古場・準備
7/24(日)PM7:00~新屋町では「祭り道具など調査委員会」の報告会を、稽古場で行いました。総代さん、副総代さんをはじめ組頭さんの役員さんが揃う中、T内・調査委員長より太鼓や天幕などの、修理方法や見積もりについて、これまでの調査の結果報告を行いました。どれをとってもお金のかかる大変なことばかり、予算内で出来るものから手を付けてゆくことが了承されました。
※写真(軒数の少ない小さな町では、太鼓一つ張り替えるのも大変です)
H19三熊野神社大祭まであと255

町の中核を担う「練係」

2006-06-19 18:02:46 | 稽古場・準備
6/18(日)PM7:30、新屋町では練係の会合を稽古場で行いました。今夜の話題は7/2の七夕の飾り付け、夕涼み会の準備や内容について、W.C.日本vsクロアチア戦を控えた日曜日の夜にもかかわらず、十数人が集まってくれました。練係は祭りの時だけでなく、こうした町の行事などでも中心的な存在として、また実行部隊としても町の中核を担っているのです。
※写真(七夕飾りを確認しました)
H19三熊野神社大祭まであと291

新屋町稽古あげ

2006-04-07 21:07:44 | 稽古場・準備
いよいよ、三熊野神社大祭本番。今日は今までの稽古の成果を町の人たちに見てもらう「稽古あげ」新屋町稽古場には、たくさんの人たちが集まり、子どもたちが一ヶ月の間、一生懸命に練習してきたお囃子・踊りを立派に披露しました。朝は朝から準備作業、PM5:00に「揃」の枠上げとなります。
※写真(新屋町稽古場での稽古あげ)
三熊野神社大祭、いよいよ明日からです。

4/5(水)祢里を曳く練習(^o^)丿

2006-04-06 21:06:14 | 稽古場・準備
祭り本番まであと1日を残すのみ。3月初めから
約1ヶ月間の渡って続けられてきた、太鼓・踊りの練習も今夜が最終日となります。新屋町稽古場では、明日の「稽古あげ」に備えての「総練習」を行った後は、祢里を外へ出して、曳き廻しの練習をしました。
『出しの松造りの話題はこちら』
※写真(みんなで外へ出て、曳きまわしの練習です)
三熊野神社大祭まであと

花差し作業

2006-04-05 21:04:41 | 稽古場・準備
祭りまで残すところあと2日、準備もいよいよ追い込みです。新屋町では今夜、狭い祢里小屋の中での「花差し作業」を行いました。本来なら一昨日の日曜日に行う予定でしたが、雨に降られてしまったため、今夜やることになりました。ところがところが作業を始めた途端にまたしても雨がぽつぽつと・・・まぁ、お祭り当日に降られるよりは、よっぽどいいですけどねぇ~
※写真(約100本の花を、花差しにさしてゆきます)
三熊野神社大祭まであと

「舞屋」が建てられるといよいよですね

2006-04-04 21:03:31 | 稽古場・準備
今日(4/3)三熊野神社境内、拝殿前に「舞屋」が建てられました。この舞屋は祭り寸前に仮設されるもので、大祭期間中には「奉納祭」や「地固め舞」、また大祭のフィナーレ「千秋楽」の舞台となります。「舞屋」が建つと「いよいよ」という感じにですね。
※写真(拝殿前に仮設された舞屋)
三熊野神社大祭まであと

お祭り前の日曜日なのに・・・

2006-04-03 21:01:56 | 稽古場・準備
4/2(日)新屋町稽古場
お祭り前の日曜日は、やることがい~っぱい!ところが、朝からあいにく雨模様・・・今日やる予定だった準備作業は、4/7(金)お祭り当日の朝やることにしました。子どもたちは太鼓ブチの面取り作業を担当、ゴシゴシ&ガシガシ、紙ヤスリで凸凹が無くなるまで一生懸命に磨きました。
『三社様の桜の様子はこちら』
※写真(紙ヤスリでゴシゴシ、みんなで太鼓ブチの面取り作業です)
三熊野神社大祭まであと

熱の入った稽古風景

2006-04-01 20:58:45 | 稽古場・準備
三熊野神社大祭がいよいよ間近となり、太鼓や踊りの稽古にも熱が入ってきました。新屋町稽古場では、馬鹿囃子の曲に合わせ、般若の舞の練習が行われています。指導する青年衆自らが踊って見せ、熱心に稽古をつけています。
※写真(馬鹿囃子に合わせて、般若の舞を特訓中)
三熊野神社大祭まであと