遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

思いの詰まった「手描きのポスター」

2006-07-31 19:34:44 | ちいねり
4月大祭には、観光協会で制作するポスターがありますが、 「ちいねり」はすべて手描きでポスターを作ります。カーボン紙をひいて、雛型の紙をなぞって輪郭を写します。さらにポスターカラーで一枚ずつ色づけをします。手間、ヒマはかかりますが、子どもたちの思いがいっぱいに詰まった「ちいねり」のポスター、町のあちこちに貼られ、お祭りムードを大いに盛り上げます。
※写真(製作途中の手描きポスター)
H19三熊野神社大祭まであと249

逃げたり、隠れたり・・・

2006-07-30 19:33:12 | ちいねり
終戦後の昭和20年代には、大八車の祢里からちゃんとした形の小祢里へ、次々と造り替えが行われてゆきました。当時の話を聞くと、真新しい立派な小祢里が来ると、まだ古い大八車の祢里を曳いていた町の子どもたちは恥ずかしくて、すれ違わないように逃げまわったり、路地に入って太鼓を止め隠れたりしたそうです。その気持ち、何となくわかるような気がしますね~
※写真(昔の小祢里を再現しました・H16ちっちゃな文化展
H19三熊野神社大祭まであと250

リサイクル・使えるものは何度でも・・・

2006-07-29 19:31:40 | ちいねり
4月大祭で祢里を飾ったは「大花」は、ちいねりで再利用されます。竹ヒゴに巻かれたテープを丁寧にほどき、印を付け直して「小祢里」の大花にリサイクルされます。さらに翌年4月の大祭には、「小祢里」の花を使い、各戸の軒先を飾る「門花」に再々利用されます。今の時代に即した、リサイクルの見本みたいな使い方ですね。
※写真(花を一本一本丁寧にほどき、竹ヒゴにします)
H19三熊野神社大祭まであと251

昔のちいねり

2006-07-28 19:30:20 | ちいねり
「ちいねり」の始まりは定かではありませんが、明治期にはすでに行われていたようです。黎明期のちいねりは、荷車(大八車)に青葉茂れる雑木を中心に立て、祢里に見立てて曳いていたそうです。その後お粗末ながら万度と出しがつき、太鼓は前に小太鼓1ヶ、後方に大太鼓をしつらえ、だいぶ祢里らしい形になりました。昭和に入ると西5町から、ちゃんとした祢里の形になってきました。
※写真(昭和初期、神武天皇祭で普門寺に集まったちいねり・写真でつづるふるさと大須賀[S61.11.1発行]より転載)
H19三熊野神社大祭まであと252

「横須賀じゃあ年がら年中祢里が出ている」

2006-07-27 19:29:06 | ちいねり
その昔「横須賀じゃあ年がら年中祢里が出ている」そう言われていました。これは4月大祭に加え、松室神社(河原町)、愛宕神社(中5町)、軍全坊神社(軍全町)、水神宮(西5町)の正・五・九月の年3回、さらにそれぞれの神社の当り日ごとに、小祢里が出ていたため、横須賀へ来る度に祢里が出ているように感じたんでしょうね(笑)S40年代初め、ちいねりは9月の当り日のみに統一され、さらにS47からは4月大祭と同様の形式で行うようになりました。
※写真(4月大祭にも負けないくらい立派な「ちいねり」の千秋楽)
H19三熊野神社大祭まであと253

遠州横須賀・秋のご祭礼「ちいねり」とは?

2006-07-26 19:27:31 | ちいねり
遠州横須賀では、春4月の大祭に対して、秋9月には「ちいねり」というご祭礼があります。この「ちいねり」は準備からお囃子の稽古、また当日の運行に至るまでのすべてを、中学3年生(以下)が仕切って行うという、全国にも類を見ない珍しいお祭りです。大人主体となる4月大祭に対して、子どもたちが主役ということから「ちいねり」と呼ばれています。各町には大祭の祢里よりも少し小さい祢里があり、9月中旬(今年は9/16,17)の土日には、14台の小祢里が賑やかに曳きまわされます。
※写真(昨年・H17の「ちいねり」の様子
H19三熊野神社大祭まであと254

新屋町調査委員会、調査結果の報告会

2006-07-25 19:25:07 | 稽古場・準備
7/24(日)PM7:00~新屋町では「祭り道具など調査委員会」の報告会を、稽古場で行いました。総代さん、副総代さんをはじめ組頭さんの役員さんが揃う中、T内・調査委員長より太鼓や天幕などの、修理方法や見積もりについて、これまでの調査の結果報告を行いました。どれをとってもお金のかかる大変なことばかり、予算内で出来るものから手を付けてゆくことが了承されました。
※写真(軒数の少ない小さな町では、太鼓一つ張り替えるのも大変です)
H19三熊野神社大祭まであと255

「ちいねり」幹事会

2006-07-24 19:23:44 | ちいねり
7/22(土)PM7:00東本町稽古場へ、各町のちいねり幹事14人が集まりました。総代会の役員さんも同席し、自己紹介の後、今年のちいねり幹事会の役割を決めたり、今後の予定や注意点などを確認しました。中学生の幹事に混じり、拾六軒町では小学校4年生の女の子が幹事、大きい衆の中で一緒になって参加したいました。
※写真(ちいねりは中学3年生以下がすべてを仕切るお祭りです)
H19三熊野神社大祭まであと256

潮海寺祇園祭り7/22~24

2006-07-23 19:22:23 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
3年に一度行われる「潮海寺祇園祭り」菊川市)が、今日(7/22)から始まりました。坂の周りにはすでに大勢の見物客が詰めかけ、今か今かと御神輿様を待っていたいました。そしてPM4:30過ぎ、猿田彦を先達に、四神に導かれたお神輿様がお神坂を下られ、続いて早乙女に担がれた花万度、そして屋台が祇園囃子を囃しながら、慎重に坂を下りて行きました。祭りはあさって(24日)まで、最終日PM4:00頃には、お神輿様が還御され、屋台とともにお神坂を上ってゆきます。
※写真(大勢の見物客の見守る中、屋台がお神坂を下る)
H19三熊野神社大祭まであと257

「ちいねり」の準備始まる

2006-07-22 19:21:07 | ちいねり
7/21(金)中学校は今日が終業式、明日からいよいよ夏休み。新屋町では、明日から子どもたちによる子どもたちの祭り「ちいねり」の準備を始めることになり、稽古場へ中学生が集合して打ち合わせを行いました。まずは、町外から来てくれる子どもたちもいるので一人ずつ自己紹介、それから今後の予定表を作り、作業の確認をしました。今年の「ちいねり」は9月16(土)17(日)の両日に行われます。
※写真(ちいねり当日までの予定を組みました)
H19三熊野神社大祭まであと258

8/1、2館山の祭り(館山地区合同祭礼)

2006-07-21 19:19:48 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
先日(7/16)館山市を訪れた時に「館山地区合同祭礼」のチラシをいただきました。大正3年、旧館山町と旧豊津村の合併がきっかけとなり、13地区11社が8/1~2の祭礼を合同で行うようになった、ということです。この祭礼には神輿7基、曳船2基、山車4基が曳き出され、町の中は大いに賑わうそうです。
※写真(チラシをよく見ると曳船あり、江戸型山車あり、神輿ありで面白そうですね)
H19三熊野神社大祭まであと259

H18大祭を振り返る(48)来年に向けて

2006-07-20 19:18:30 | H18三熊野神社大祭

千秋楽後、祢里が次々と去ってゆき境内は徐々に寂しくなってきます。「新屋町」は最後から2番目、12番目に三社様を退出し、祢里が東を向くと同時にお囃子を馬鹿囃子から大間に変えます。そして「無事にお神輿様供奉のお役目を終えた」ことを、町内を一周して報告、稽古場へ向かいます。こうして、3日間にわたったお祭りがお開きとなり、また来年のお祭りに向けた、新しい遠州横須賀の一年が始まるのです。
※写真(終わってみれば、あっという間の3日間でした)
H19三熊野神社大祭まであと260

『平成18年三熊野神社大祭を振り返る』了

館山市・長須賀のご祭礼

2006-07-19 19:16:47 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
7/15、16関東各地のお祭り紀行シリーズ(?)第3弾、館山市長須賀地区、熊野神社のご祭礼です。館山市は里見氏の城下町で、「南総里見八犬伝」の舞台にもなったところです。市内を走行中どこからともなく、江戸系のお囃子が・・・
車を降りて見に行くと、祭り装束の若者に曳きまわされている唐破風の屋台を発見(^^)
館山市内では7月~10月まで、毎週のように各地域でお祭りが行われ、屋台や御神輿が出るそうです。
※写真(市中を曳きまわされる、長須賀地区の屋台)
H19三熊野神社大祭まであと261

小動神社・天王祭(鎌倉市・腰越地区)

2006-07-18 19:15:31 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
7/15(土)佐原の大祭へ行く途中にちょこっと寄り道、鎌倉市腰越地区の「小動神社(こゆるぎじんじゃ)・天王祭」を見に立ち寄りました。聞くところによれば、屋台の曳きまわしは夕方からとのこと、曳きまわしは見れませんでしたが、組み立て終わった御神輿様や、源義朝(?)の出し人形がすでに飾られていました。しかしさすが観光地・鎌倉、「江ノ島」も間近で大賑わい。しかもこの日はこの夏一番の暑さとなり、海水浴客もいっぱいで車も置けない状態・・・この後、大渋滞にはまってしまったことは、言うまでもありません(笑)
※写真(テント内に飾られていた山車人形)
H19三熊野神社大祭まであと262

「佐原の大祭」行ってきました。

2006-07-17 19:13:26 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
7/15(土)千葉県香取市「佐原の大祭」へ行ってきました。佐原では年2回7月と10月にお祭りが行われますが、今回は10台の山車が曳きまわされる、八坂神社の祇園祭りを見に行ってきました。昨年に続いての見学でしたが、天候にも恵まれたためか人出もかなり増え、特に小野川沿いには大勢の見物客で賑わっていました。
※写真(小野川沿いは大勢の見物客で埋まりました)
H19三熊野神社大祭まであと263