遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

役付法被改め&シートの補修作業

2006-04-30 22:05:06 | 祭りのあと・・・
4/29(土)新屋町では「九番観音掃除」の日、お掃除終了後、練係は稽古場へ集まり、クリーニング屋さんから戻ってきた役付法被の確認と、今年のお祭りの時に強風で破けてしまった、祢里のシートの補修作業を行いました。法被はちゃんと整理して収納ケースに入れ押入れに、シートは補修テープを裏表から貼り、すぐに使えるようにきちんとたたんで箱に入れ、来年のお祭りに備えました。
※写真(役付法被は町の所有で、練係が管理しています)
三熊野神社大祭まであと341

H18大祭を振り返る(3)安全祈願祭

2006-04-29 22:03:27 | H18三熊野神社大祭
4/7(金)PM3:30、各13町の取締が三熊野神社へ集まり、御祭礼に先立っての「安全祈願祭」が催されます。13人の取締は拝殿内で整列し、今年の「取締長」(奉納祭を行う町の取締)が玉串を奉てんします。そして各取締に御幣と御神酒が手渡されます。
※写真(13町の取締が参列、三社様幣殿内での安全祈願祭)
H19三熊野神社大祭まであと342

H18大祭を振り返る(2)小太鼓締め

2006-04-28 22:01:38 | H18三熊野神社大祭
4/7(金)PM3:00いよいよ祢里の準備が整い、みんな一度うちへ帰って法被姿に着替え、再び稽古場へ集合です。さ~て、それでは小太鼓を締めます。小太鼓は「二丁掛け」(※小太鼓の縁の太さの単位)で、麻縄を使って亀甲締めにします。バランスよく締めないと歪になってしまうので、そのあたりの力加減がじつに微妙なんですね。
※写真(町の長老も様子を見にきました)
H19三熊野神社大祭まであと343

H18大祭を振り返る(1)宮下の町のお役目

2006-04-27 22:00:11 | H18三熊野神社大祭
先日の日曜日、お祭りの会計報告も終り、今年のお祭りもようやく一段落(^。^)
そんなわけで、これからしばらくの間、今年(平成18年)の大祭を写真をまじえ、順を追って振り返ってみたいと思います。
先ずは、4/7(金)三社様のお幟立て。お幟のお役目は、宮下の新屋町4月大祭)東本町(10月中祭)が担っております。AM8:00、軒ごと一人が出て、まずお榊を出しに付けた「ナル」をロープで引っ張って立てます。そして、長さ10M以上もあるお幟を環に通したロープを使って、そろそろと揚げてゆきます。
お幟が立つと「いよいよ!」という感じがしてきますね!
※写真(三社様の入り口に立てられた、お幟)
H19三熊野神社大祭まであと344

5/3・4 半田「亀崎・潮干祭」

2006-04-26 21:58:39 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
半田・春の山車祭りの最後を飾る「亀崎・潮干祭」が5/3・4に行われます。今年の3月には『亀崎潮干祭の山車行事』として「国指定重要無形文化財」の指定を受けました。潮干祭は「山辺の高山、海辺の亀崎」とならび称され、立川流をはじめとする素晴しい彫刻の数々、見事な刺繍の施された幕、そして伝統に行事・山車の曳きまわしなど、見どころいっぱいの本物のお祭りです。
※写真(平成18年 潮干祭公式パンフレット)
三熊野神社大祭まであと345

新屋町総寄合・H18御祭礼会計報告

2006-04-25 21:57:05 | 祭りのあと・・・
4/23(日)PM7:00~新屋町総寄合が稽古場で行われました。前年度の決算、今年度の予算・事業計画などが提案され、拍手をもって承認されました。その後、取締より「H18御祭礼会計報告」として、今年のお祭り収支についての説明&報告を、町民皆さんの前で行いました。厳しい財政事情の中で、滞りなく御祭礼が済みましたことを、感謝したします(-_-)
※写真(新屋町総寄合の様子)
三熊野神社大祭まであと346

4/23(日)取締会反省会

2006-04-24 21:55:25 | 祭りのあと・・・
4/23(日)13町の取締で組織する「取締会」の反省会が、町内「佐野屋」さんで行われました。今年はお天気にも恵まれ、また大きな事故もなく、本当に良いお祭りになりましたが、各町からはいくつかの反省点も出され、それらを来年のお祭りに反映させてゆくことを確認しました。各13町取締の皆さん、本当にお疲れ様でした(-_-)
※写真(供奉祢里行列の先頭に立つ「一番付」も取締のお役目の一つです)
三熊野神社大祭まであと347

120年ぶりの大修理

2006-04-23 21:54:01 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
旧大東町・中の毛森地区の屋台が、120年ぶりに大修理をされるという話を聞いていましたが、一昨日その現場を特別に見せていただくことができました。すでに高欄部分は取り外され、金具類の取り外し作業中でしたが、お祭りの時ではなかなか見ることのできない部分まで見せていただき、横須賀の祢里との構造の違いなど、あらためて知ることができました。
※写真(旧大東町・T口社寺建築作業場)
三熊野神社大祭まであと348

NHK「フジヤマTV」で放映されました

2006-04-22 21:52:39 | 遠州横須賀の話題
4/21(金)PM8:00~8:43NHK静岡放送局「フジヤマTV」で、三熊野神社大祭遠州横須賀の町が紹介されました。高須沙知子キャスター新屋町の祢里に丸一日参加し密着取材、祭りの臨場感の中でリポートしてくれました。また、町並みや横須賀に今も伝わる「さしすせそ」など、遠州横須賀の魅力を約20分間、伝えてくれました。再放送は4/22(土)AM10:05~10:48です。見逃した方はぜひご覧下さいね。
※写真(新屋町の祢里に参加して取材してくれた高須キャスター&スタッフ皆さま方、本当にお疲れ様でした)
H19三熊野神社大祭まであと349

祭りのあと・・・(5)

2006-04-21 21:51:07 | 祭りのあと・・・
遠州横須賀では、祭りに祢里を飾った「花」を丸めて軒先に吊るしておくと、魔除けになるとの言い伝えがあります。最近では4月大祭で使った花を、9月の「ちいねり」で再利用するため、もらってくることはできませんが、軒先を飾った「角花」を丸めてその代わりに吊るしています。
※写真(花を丸めて吊るしておけば、魔除けになると言われています)
H19三熊野神社大祭まであと350

祭りのあと・・・(4)

2006-04-20 21:49:42 | 祭りのあと・・・
祭りが終わったあと、大変なのが「お祭り勘定」の決算。新屋町では、お祭り勘定のすべてを取締が預かっており、事後の支払いや計算、青年・町役員勘定の取りまとめ、さらには決算書を作成して役員さんへ報告、承認の後には総寄合で新屋町々民に説明することとなります。終わって「ヤレヤレ」とはいかないようで・・・(苦笑)
※写真(役員会の席で決算報告をし、承認を得ます)
H19三熊野神社大祭まであと351

祭りのあと・・・(3)

2006-04-19 21:48:11 | 祭りのあと・・・
先日、祭り後最初の「燃やさないゴミ分別収集日」がありました。旧大須賀町では早くからゴミの分別収集を行っており、現在では26種類に分別して資源ゴミの回収をしています。
回収所に積まれたビール瓶・一升瓶の山は、祭りの後の風物詩でしたが、最近では各町ごとに片づけを行うようになったり、お酒より缶チューハイなどが多くなったためか、ビン類は意外に少なくなりました。これも時代の流れかもしれませんね~
※写真(ビン類は白・茶色・その他の3種類に分別します)
三熊野神社大祭まであと352

NHK「フジヤマTV」4/21放映

2006-04-18 21:46:45 | 遠州横須賀の話題
来る4/21(金)PM8:00~8:45、NHK静岡放送局の新番組「フジヤマTV」で、三熊野神社大祭が紹介されます。「ふるさと発見王・巨大ねりが城下町を行く」というタイトルで、高須キャスターが実際にお祭りへ参加、現場からのリポートを中心に、遠州横須賀に今も伝わる地場産品の調味料「さしすせそ」なども紹介してくれます。ぜひ、皆さんご覧下さいね!
※写真(フジヤマTVの予告編です)
H19三熊野神社大祭まであと353

半田、春の山車まつり(下半田のおまつり)

2006-04-17 21:44:30 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
4/15(土)長浜からの帰り道、愛知県半田市・下半田のお祭りを見てきました。半田市では、3月下旬の乙川祭りを皮切りに、5月3,4日亀崎の「潮干祭」まで、毎週のように市内のあちこちで山車が曳かれます。この日はあいにくの雨の中、業葉神社から山の神神社への渡御を警護する、4台の山車が曳きまわされました。降り続く雨のため夜の祭りは中止となり、一台ずつ神社を退出し、一日目の御祭礼を終えました。
『緑の桜・御衣黄満開の情報はこちら』
※写真(山ノ神神社へ勢揃いした、下半田4台の山車)
H19三熊野神社大祭まであと354

長浜曳山まつり

2006-04-16 21:42:27 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
4/15(土)滋賀県の「長浜曳山まつり」へ行ってきました。2/13、長浜市・浅井町・びわ町が合併し、新しい「長浜市」が誕生したことを記念して、今年は13台すべての曳山が曳きだされる事になりました。当日はあいにくの雨にたたられ、見事な彫金・幕などは見ることが出来ませんでしたが、当番町4町による「子供歌舞伎」が各所で上演され、観衆からやんやの喝采を浴びていました。
※写真(雨の中、お旅所に並んだ曳山)
三熊野神社大祭まであと355