遠州横須賀・三熊野神社大祭(保存版)

DyDo日本の祭り2006現地特派員blogアーカイブス(H18.2.1~H19.1.10)

10/7、8「八坂祇園祭」(旧・大東町 中)

2006-09-30 21:20:26 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
10/7(土)、8(日)掛川市内(旧大東町)中の「八坂神社祇園祭」が行われます。7日(土)夕方には、満勝寺境内に4台の屋台が集まり役太鼓を奉納、ご上人様からご祈祷を受けます。8日(日)正午頃には青谷への練り込み、PM9:00過ぎには神社への練り込みを行います。
※写真(毛森の屋台は120年ぶりの大修理を行いました
H19三熊野神社大祭まであと188

2006おおすか「秋祭り」

2006-09-29 21:19:43 | 遠州横須賀の話題
10/7(土)、8(日)「2006 おおすか秋祭り」旧大須賀町内の横須賀地区を除く、大渕・沖之須・今沢・西大谷・大谷町・山崎地区のお祭りです。各地域でそれぞれにお祀りしている一村一社、氏神様のご祭礼です。大渕、山崎、大谷町・西大谷では、何台かの祢里が集まっての曳きまわしも行われます。お問合せは大須賀観光協会、大須賀支所・地域振興室TEL0537-48-1002まで。
※写真(ポスターは沖之須の祢里・出しは曽我兄弟)
H19三熊野神社大祭まであと189

10/13~15「佐原の大祭」秋祭り

2006-09-28 21:18:30 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
「佐原の大祭」秋祭り、佐原では7月と10月の年2回お祭りが行われますが、秋10月は諏訪神社のお祭りで14台の山車が曳き出されます。遠州各地の秋祭りと日が重なってしまうため、なかなか見に行くことができませんが、一度は見てみたいお祭りです。
※写真(秋祭りは10月の第2金・土・日に行われます)
H19三熊野神社大祭まであと190

10/7、8「府八幡宮大祭」(磐田市)

2006-09-27 21:17:36 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
これから全国&遠州各地では「秋祭り」のシーズンを迎えます。あちこちからいただいたり、送ってもらったポスターで、各地のお祭りを紹介いたします。
10/7(土)、8(日)磐田市中泉の「府八幡宮大祭」が行われます。旧磐田市の中心街に16台の屋台が曳きだされ、威勢良く練り歩きます。また、祭りに先立ち10/1には浜垢離が行われ、大勢の祭りの関係者が海水で身を清め、本祭りに備えます。詳しくは磐田市観光案内所TEL0538-33-1222まで
※写真(今年の年番町は「石溪社・石原町が努めます)
H19三熊野神社大祭まであと191

古布で作った「笛の袋」

2006-09-26 21:16:56 | お祭りグッズ
三熊野神社大祭のお囃子「三社祭礼囃子」では、特一本調子の篠笛が使われます。その大切な笛を入れておく袋もいろいろなものがあります。わたやさん(新屋町)では、古布や帯などの生地を使ったもの、金襴緞子のものなど手作りの袋を製作販売しています。いすれの品も手縫い手作りの逸品です。
※写真(他にも木綿製のものなど各種取り揃えています)
H19三熊野神社大祭まであと192

三熊野神社大祭&記念ビデオ

2006-09-25 21:16:05 | お祭りグッズ
三熊野神社大祭に関するビデオ(DVD)は、数多く発売されています。毎年のお祭りをとったビデオはもちろんのこと、京都で行われた平安建都1,200年「全国祇園祭山笠巡行」(H6) 、神田祭への里帰り特別参加(H8,H11)などの様子を収録したものまでさまざまです。最近では平成15年17年の「江戸天下祭」の記録ビデオ(DVD)が制作されました。
※写真(これらのビデオはすでに完売です。どうしても見たい方は、持っている方に見せてもらうか、ダビングしてもらってください)
H19三熊野神社大祭まであと193

大工町稽古場、ただいま建設中

2006-09-24 21:15:27 | 遠州横須賀の話題
老朽化のため、建て直し工事が始まった大工町稽古場、鉄骨が組まれ全体の姿が現れてきました。旧稽古場はS30年頃に、当時の土方小学校の校舎の一部を移築したもので、なかなか風情ある建物でした。新しい稽古場は、出し上げや準備作業のしやすい祢里小屋を併設、周りの景観や町並みにも配慮した外観となるということです。
※写真(隣のプラザ大須賀とともに、城下の町並みを意識した建物になります)
H19三熊野神社大祭まであと194

10/9(月・祝)三熊野神社中祭「信心神楽」

2006-09-23 21:14:45 | 遠州横須賀の話題
三熊野神社では、春4月の大祭と秋10月の中祭、2度のお祭りがあります。中祭は宵宮の「信心神楽」、本祭りには「中祭神楽」が奉納されますが、残念ながらここ十数年間「中祭神楽」が途絶えたままになっています。「信心神楽」はそのお囃子のリズムから「オチチンドンドン」と呼ばれて親しまれ、当日(10/9)は大勢の町民・氏子たちで賑わいます。
※写真(10/9 PM6:00~9:00頃まで三熊野神社拝殿にて行われます)
H19三熊野神社大祭まであと195

平成19年版「三熊野神社大祭」カレンダー

2006-09-22 21:14:02 | 大須賀観光協会・遠州横須賀倶楽部
三熊野神社大祭カレンダーは毎年メーカーさんのご協力の下、デザインコンペを開催して決定していますが、平成19年版カレンダーのデザインが決まりました。今夜は大須賀観光協会・パンフレット委員会のメンバーが集合、使用する写真を念入りに吟味しました。
ちょっとだけその内容をリーク・・・サイズはA2横版、発売は11月中旬頃、価格は1,000円を予定、あとは見てのお楽しみ~
※写真(もちろん13台の祢里がメインです)
H19三熊野神社大祭まであと196

竹で作った「長提灯」

2006-09-21 21:13:24 | お祭りグッズ
竹を利用して作った「長提灯」?河原町のS山理容店のご主人が、暇をみては一つずつ作っています。孟宗竹を半分に割り、表面をレリーフ加工しながら作り上げてゆきます。本物の長提灯を借り集めてお手本にし、提灯文字や町印なども細かく再現されています。10月20~22日に開催される「遠州横須賀街道・ちっちゃな文化展」に合わせて展示するそうです。
※写真(近日中に全13町のものを完成させるそうです)
H19三熊野神社大祭まであと197

事任八幡宮例大祭(9/18)

2006-09-20 21:12:44 | あちこち&あれこれ・お祭りの話題
9/16(土)~18(日)掛川市八坂の事任八幡宮例大祭が行われました。江戸天下祭の「底抜け屋台」を2輪にしたような屋台が8台、屋根は朝顔と呼ばれる独特のものです。18日の御神輿様の渡御は雨天で中止になってしまいましたが、3台の屋台が境内に練り込み、祭りはお開きとなりました。事任八幡宮は来年、御遷座1200年目を迎えます。
※写真(3台の屋台が境内に練り込み、気勢を上げる)
H19三熊野神社大祭まであと198

最後の片づけまで

2006-09-19 21:12:05 | ちいねり
昨夜は祢里をしまって、あらかたの片づけをし終わった頃から、激しい雨に見舞われました。本当に運が良かったですね~今日は、また朝から疲れた体を引きずって片付け仕事。ボンボリやポスター、また照明の配線などしまったり、稽古場の中を掃除したり・・・夕方からはみんなで反省会を行うそうです。
本当にお疲れさまでした(-_-)
※写真(ボンボリは紙を破き、骨だけにしてしまいます)
『今年のちいねりの様子はこちらのHPをご覧ください』
H19三熊野神社大祭まであと199

お天気にも恵まれ「ちいねり」2日目

2006-09-18 21:11:18 | ちいねり
9/17(日)「ちいねり」も最終日、強い台風13号が接近する中、AM9:00過ぎには14台の小祢里が河原町東端蓮池にて枠上げ、横須賀の町を一日かけて練り歩きました。夜になって雨がパラつきましたが、PM8:15、14台の小祢里は三熊野神社に勢揃い、千秋楽を行い、今年の「ちいねり」も無事お開きとなりました。お天気がなんとかもったのも、テルテル坊主と子どもたちの心がけが良かったせいですね!
※写真(14台の小祢里が勢揃いしての千秋楽)
『朝祭りの様子はこちらへ』
H19三熊野神社大祭まであと200

9/16、17遠州横須賀・秋のご祭礼「ちいねり」始まる

2006-09-17 21:10:30 | ちいねり
9/16(土)PM1:30、いよいよ「ちいねり」の枠上げです。初日の今日は、各町でおお祀りしている氏神様へ参拝、新屋町では「愛宕神社」で役太鼓を奉納しました。その後は自由行動となり、夕方まで横須賀の町並みを曳きまわしました。PM6:00からは夜祭り、本町通りにはたくさんの祢里行き交い、4月大祭以上に賑やかに、曳きまわしが行われました。
※写真(各町の祢里が城下の町並みに繰り出しました)
『午前中の準備の様子はこちら』
H19三熊野神社大祭まであと201

「あ~した天気になぁ~れ!」

2006-09-16 21:09:51 | ちいねり
明日(9/16)からいよいよ、遠州横須賀秋のご祭礼「ちいねり」の始まりです。新屋町稽古場では最後の仕上げに忙しそう、そして入り口にはた~くさんのテルテル坊主がずら~り(笑)その一つ一つに子どもたちの願いがこもっています。「あ~したてんきになぁ~れ!」
※写真(台風13号が接近中、ちょっと心配ですが願いが届くといいですね)
H19三熊野神社大祭まであと202