神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。
また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)
この頃は一日の訪問者は 数人 だったんですよ。(ちなみに8名)
2019 8/8
Bさんより・・・
昨日から音域が狭いとイヤだぁ・・・とよく思います。
なぜなら!!
声の高いチャットモンチーの曲をバンドでやることになったからです(◎O◎);
これは大変だっ!!
こういう場合は音域を広げるのと曲を変えるの、どっちが良いと思いますか?
<カヌマ>
音域を広げるには音(声)がハナに抜けないとね。
よしカヌマ独自の裏技を教えましょう。
でもハナに抜く感じをつかんでもらうためですよ。
くせにしないでね。
じゃあ、口を閉じて。
歯は噛み合わさっているよね。
そのまま歯を噛みあわせたまま歌ってみて。
唇、舌は動きますね。
OK,それでいいです。
声がハナに抜ける感じがつかめます。
高い声が楽に出せるようになります。
でも歯を噛み合わせて歌うと言葉はハッキリしなくなりますから、
あくまで声をハナに抜く練習ですよ。
くせにしないでね。
やってごらん。
それから曲を変えるかどうか、決めたらどう?
2020 8/11/20記
今夜は映画「ひまわり」のテーマ曲をさえ先生とのコラボでお聴きいただきたいと思います。小松音楽教室
永遠の名映画、そして永遠の映画音楽です。
できればヘッドホンで
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、
いつもいつもありがとうございます。