トラカリコン!

「虎・借り・コン!」。虎の威を借りた狐。虎の威を借りて吠える狐が私…。虎が何であるかは、本人にもわからない。

マイナス投票を切に願う

2010-07-12 19:33:18 | 政治や経済
当選させたい人は選べなくても、落選させたい人は明確な場合。議論では、反対するばかりで対案はないというのと同じだと思う。だから、1票を減じさせる投票の制度というのは建設的でないから嫌だ。
でもね。私、ほんとうに石原都知事はだめ。議員でならイロモノの類でああいう人の存在も認めるけど。トップでいるのはやめさせて。

たちあがれ日本と民主党の立会演説が至近距離で行われ、演説中の石原都知事が相手の声をうるさがって一喝したという。
どちらが譲るべきだったのかなどの状況はわからないが。民主党側が100%悪かったとしても、私は都知事のせりふで勝敗を判定してしまう。「お前なに人だ?」だよ。「日本人ならルールを守れ」と続く。そして、演説していた民主党候補者は、帰化した人なのであった。
邪悪さ、そして感性の石灰化を感じてしまった。社会や事態を間違いなく悪化させる言動で、いいことなしじゃないか。まあ、言葉のパンチとしては一瞬だけの効果はある。だが、作用・反作用の法則に似て、己の身にも有害であると思う。
そして、論理的にも破綻している。だから、もし性格に問題があっても、知性が機能すれば恥ずかしくて言えないせりふ。
何より、それこそ私のイメージする日本人の言動として、受け入れ難い。ただ、第2次大戦中の日本の軍隊みたいだ(ちなみに、海軍OBの親睦会に親の代行で出席した友人が聞いた上官が新兵に与えた「罰」の思い出話などから推察すると、海軍にはもっとセンスがあったようだけど。だから、日本の旧帝国陸軍ぽい、と書けばいいのかな? 都知事の言う「日本人らしさ」とは、司馬遼太郎的には魔法の森の範囲内でのあり方を指すのかもしれない)。もし自分の父親があんなこと言ったら、じっくり話し合うなあ。

最近、知事別の支持・不支持の一覧が発表されたが。やはり不支持が多いのであった。都知事などでなく一作家か一年金生活者に落ち着いてくれれば、すっかり忘れていられるのに(引退後1日で私は忘れるだろう)。
ああいう人が大物扱いでたぶん無事に一生を終えられるのも、生まれ合わせたタイミングなんだと思う。もうそんな昭和はないぞ。

都知事選の立候補者選びは、今、どの段階なんですかねえ。今回の参院選とは違って、ぜひこの人に、という候補者がいますように。日本は落ち目だそうだけど、こんな人材がいるんだからまだまだ、と思えるような候補者。いないのか?


最新の画像もっと見る