goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

女バレも

2023年04月18日 21時33分12秒 | Jr.バボ系

 遠中も南中もOGを含めて各5人の1年生が入ってくれたようです

 さて、今日のジュニ練ですが、男子はso-ma監督心得とKコーチにより練習が進められました。2年生も6人に入ったりして賑やかにやっておりました

 女子は、UGコーチがいたのでフロントの6年生4人に練習を付けてもらいました。スパイクから、パス&トスの練習をしていました 大会までに名前だけは覚えなければと、仕事が忙しい中でTTコーチが来てくれました。今回はフロントの4人以外とレシーブ練習をしてコミュニケーションを図りました

 夜のソフバは一週間ぶりです。楽しく体を動かせました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男バレ

2023年04月17日 21時21分33秒 | Jr.バボ系

 景色が一変しちゃいましたね

 そんな今日のジュニ練ですが、男子チームは、5年生は欠席でしたが他はみんな揃いました。しかも、6年生1人(小2の兄で中2の弟)が増えましてね U部長とso-maコーチによるチーム練習で、今日のラスト1本をカッコよく決めていました

 女子チームも5年生は欠席です。オーバーとレシーブの既定の練習をしてから、レセプション重視でチーム練習をしました。対面にはママさんとパパさんにも入っていただきボールを繋いでもらいました。こちらも、コースにカッコよく決めていましたよ

 遠Jr.はこれで11名になりました。南中は21名です。遠高は選手20名にマネ5名とのことです。遠軽の男子バレーも再び盛り上がって来ましたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判講習会

2023年04月16日 19時21分04秒 | 一般バボ系

 道協会での伝達講習を受けオホーツク地区での審判資格取得講習であります。今年度から初回で日Cを取ることもできます。40人を超える受講者で、遠軽関係ではso-maコーチ(男子チーム監督心得)、マッキー氏(遠中外部コーチ)と遠高男子部のマネ2人が受講してくれました。モデルチームは市内の女子5チームです。

 荒れた天気の一日でした。皆さま、お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸練

2023年04月15日 19時00分44秒 | Jr.バボ系

 午前中はジュニ練で、久しぶりの丸小でした。女子メンバーがやっと全員揃ったので「チーム目標」を決めるミーティングをしました。自分たちで決めた目標を忘れないこと ネット向こうから返ってくるボールでオーバーパスやレシーブの練習をしました。6人がコートに入っての練習もやっとできました。セッターのトスは安定感があり、スパイクのコースも良いでしょう 1本目(レセプション、ディグ)を上げられることが重要です 男子メンバーはU部長とso-maコーチの指導により丁寧に教え込まれました オーバーパスとアンダーパス、スパイクの基礎練習です。教えられたことを意識してプレーすると上手くできるので、その意識を持って練習を積みましょう。そして、コートの中で実践できるようになりましょう ジュニア規格の2コートで、男子も女子もフルメンバーで、時間を掛けて練習できて良かったです

 午後は南中男子の練習です。新入部員の1年生は9人に増えていました(ひなTのクラスの子が多いようです) こりゃ大変だ。嬉しい悲鳴ですが、それならジュニアからやってくれていたら良かったのに~なんて思っちゃいます 学年の3組に分かれて、3年生がお手本になって、オーバーパスとアンダーパス、サーブの練習をしました。3年生が上手くなっています 2年生も遜色なく上手くなっています 淳Tの指導による練習の成果が現れています 1年生には、先ずはやってみよ~ってことです。来週の大会に備えて、3年生(欠1)がコートに入っての練習です。対面の2年生のプレーも光っていました いずれも、練習では上手くなっていますが、コートの中では活かされていません。練習と実戦が繋がるよう、意識を高く持って練習に取り組んで欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぐ

2023年04月14日 22時02分48秒 | Jr.バボ系

 アルテミスカップの対戦表など詳細案内が届きました。強豪チームとの対戦で、選手にとって感じるものは多くあると思います。保護者の皆さまには、ご理解をいただき参加することができますことに感謝いたします

 さて、それまでにできる練習は残り10回もありません。今日は、Kコーチが女子に、私が男子に球出しで、レシーブ練習をしてから、セッターのトス練習としてスパイクも打って、最後は組み合わせてパス・トス・スパイクと繋ぐ練習をしました。丁寧にパスすればスパイクが打ち込めます

 そのまま東ママさんに残りまして、6女キャプと対人やって、ママ様と3レシやって、小一時間ほど、ご一緒させていただきました。

 南中の男子部には7人もの1年生が入ったようです。遠中にはOGともう1人が入ったようです。高校に行けば部活の選択肢も増えたりしますので継続率が下がります。それでも、2人のOGが続けてくれました。高校からが本格バレー!頑張って、楽しんで

 うちの3番目ですが、完全復活の一歩手前ぐらい。回復傾向なのにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のバボ用

2023年04月13日 07時06分34秒 | Jr.バボ系

 それでもまだ全員は揃わないのですが、月末の大会も近いことですし、わずか15分ほどですが、セッターのトス練習を主眼に久しぶりに6人の練習をすることができました。

 男子メンバーは、5・6年生で6人の練習をしました。丁寧にプレーできればボールは繋がります。

 ジュニ練後は、新たな先生方をお招きしての小中高連携会議であります。これで連携がより強固になります。これが、遠軽バレーの特徴であります

 うちの3番目ですが、食べない、飲まない、ぐったりとして寝てるのにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志を高く

2023年04月10日 21時15分59秒 | Jr.バボ系

 ヴォレアスはV1に上がるのですね

 さて、今日のジュニ練ですが、so-maコーチから、U部長との協議で男子は6人の練習をしよう、遠中に寄ってから行く、と言うことだと聞きましたので、男子メンバーはお任せしました。女子メンバーは、今日もまだ揃いませんのでチーム練習はできません。サーブ練習では、サイドのメンバーとフローターのメンバーに分かれて、それぞれ5分ほど打ち込みました。それから、この前やった矢印を描くような動線のレシーブ練習をやりました。3~6年生で技術の差はあるのですが、動きがあって良い練習だと思います。

 チームとして、同じところを目指さなければ、志を高く、みんなで一緒になって頑張れないのよね。団体競技の煩わしい一面ではあるけれど、それらを乗り越えて仲間になって、強いチームになっていくのよね

 うちの3番目は、元気いっぱいにゃんだけど、まだ首が左に傾いたままなのにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶巡り

2023年04月09日 17時13分45秒 | OB・OG系

 新体制での練習が始まったようなので、新先生に面通しをと思いまして、遠中に行って参りました。ちょうどミーティングの最中だったので密かに廊下で待機して(ちょっと怪しいよね)、タイミングを見計らって体育館に入りました。OGらを含めた選手は8人(欠2人)です。2人の新先生に挨拶をしました。技術指導に当たるコーチはU部長とMコーチです。マンツーマンの練習で、特に打つ方に対する指導をしていました。これができるようになれば、選手たちだけでも上手くなって行きますからね。
 南白中女子の練習のため総体にも行きました。白中の新先生とも顔を会わせることができました。この先生のお父さまは、あのミニバスチームの監督さんとのことです。チームはM田様はじめ沢山の先生により、熱心に指導されています。それに対する選手の反応は薄いのですが、いつかはきっと実ると信じて、辛抱の指導であります ひなT(上達著しい)のトスで福T(流石のスパイク)が打ち込み、チーム6人が繋いで打ち込んで来ます。これをkotaHC(この歳でこの動き)が拾いまくり。私にはちらっとブロックのお手伝いをさせてくださいました。攻撃の要であるレフトの2人とも、ブロックが付いて打つ方が実践的な練習で、良かったでしょう。
 新年度、中学生の新チームも楽しみですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中一貫

2023年04月08日 17時53分22秒 | Jr.バボ系

 遠高女子は強豪チームの胸を借りて経験値を高めているようです U部長は指導普及委員会の伝達講習で、so-maコーチも一緒に受講して知識を深めているようです

 さて、今日のジュニ練は、先週に引き続き、南中にお世話になりました 1コートは中学男子で、もう1コートを遠クJr.で使わせてくださいました。中学男子は、三次キャンプに備えての練習なので佐中からリツアツも来てくれました。ヨッシー氏も来てくれたので淳Tと一緒に、中学男子の指導に当たってくださいました 私はジュニ練をしながら、中学男子のコート内での様子も見ていましたが、何とか三次キャンプに臨めそうです。できればもう1回でも練習したいですけどね 中2のセッター候補くんも、その可能性を感じさせる動きをしていました。

 小2の弟ちゃんは、正式入団後、初の練習です。ちょっと緊張 男子は久しぶりに全員集合 女子はなかなか全員が揃わないので未だチームの目標を定めるミーティングも出来ていません。コートダッシュ等でアップをしてから、1人ボール1個で、サーブを打って、スパイクを打って、壁パスでオーバーとアンダーの練習をしました。球出し系では、ブロック(3人だけ)を少々、ネット下レシーブで形を作って、男子セッターのトス練習を兼ねて、1人ずつ全員がパス&スパイクにチャレンジしました。ホイッスル吹鳴による1本サーブでは、ステージ上で観戦するママ様たちが盛り上げてくれました

 小中一緒の環境で練習するのはお互いに刺激になって良いのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部コーチ

2023年04月07日 18時21分46秒 | 中学男子

先ほど、校長の面接を受けまして、今年度も外部コーチをさせていただくことになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする