goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

海の日

2016年07月18日 19時44分41秒 | Jr.バボ系
 なんだけど、海とは縁遠いほど、残念な天気でしたね
そんな今日はサロマさんにお邪魔しての練習試合でした。お相手いただいたチームの皆様、ありがとうございました アップでは、ホワラビ監督がうちの女子に球出しをしてくれました。今季の女子は色々な方に接した方が成長すると思っているので、ありがたいことです
 昼食時には、チャレンジカップの組み合わせ抽選会が行われ、それぞれ対戦相手が決まりました。
 男子は、少しレベルアップしたように見えます。練習試合なので勝敗は気にしないのですが、それでも結果として、女子より男子の方が勝つセットが多かったようだしね。しかし、依然としてサーブミスが多く、そのサーブが普通に入れられれば、もっと勝てただろうと思います。よって、男女とも、もっとしっかりサーブ練習をしましょう。
 女子のアタックに関しては、たくさんネットにかけたり、たくさんアウトにしても構わないと指導しました。その方が伸びるだろうと思いまして。ただし、やることは丁寧にやり雑にならないことね。男女とも、ボールが上がり繋がるようになってきたけれど、まだまだ脚の動きが足りないので、もっと脚を動かす練習をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連オホーツク

2016年07月17日 16時55分10秒 | OB・OG系
 勤務明けにて、最終日の今日だけ審判業務です。
 女子は4チームとも北見勢ということになり、OGたちのゲームを見ることはできませんでした。しかし、ママ様などから聞いた話から、良いゲームだったことは伺えます。結果としては、遠中も丸白中もベスト8止まりとなり、悔しさはあるだろうけれど、みんな良く頑張ってくれたと思います。今日の準決、決勝もみんな見に来ていました。このコートに立っていたかった、バレーがしたい、もっと上手くなりたい、強くなりたい、そして、高校では勝つぞと、その思いを新たにして見ていたのかなと、私は期待を込めてそう思っています。
遠軽で、せめて遠紋地区で、チームが上位にいないのは、私としても悔しいところです。ここ数年はこんな感じなので、ジュニアから、もっともっと頑張ろうと改めて思っております。
 その分、男子には天辺を奪ってもらいましょ。スタッフも応援もフルメンバーです。決勝は、私は女子のセカンドだったので、背中側から耳に届く歓声から、1セット目の劣勢を認知していました。きっと、緊張のため脚が動いていなかったのでしょう。そんな緊張もほぐれたのか、2セット目は優位にゲームを運び、フルセットへと持ち込みました。私の審判業務はこのあたりで終了したので、3セット目はじっくりと観戦できました。良い流れで、大量リードで折り返すも、じわりじわりと追いつく訓中さん。ドキドキしましたが、再び流れが到来し、最後はRスケのサーブが相手コートのエンドラインぎりぎりに刺さりゲームセット。昨年の悔しさを晴らす優勝です。
ベンチの登録選手は7人。そしてもう1人の選手タケちゃんも、一緒のユニフォームを着てギャラリーから応援していました。OG達の応援コールには、もちろんタケちゃんの名前も入っています。そのように8人の選手で戦っていることが嬉しい反面、やはりなぜ、タケちゃんがギャラリーにしかいられないかを、実に悔しくも思います。奴らの目標は、全道8以上とのことなので、明日からは、ふんどしの紐(パンツのゴム)を締め直して、さらなる頑張りを見せて欲しいと思います。
 選手も関係者も、みんなそれぞれの中学バレー・・・お疲れさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってこいよ

2016年07月15日 21時20分12秒 | OB・OG系
 中体連の管内大会が明日から始まります。先々週のブロック戦から勝ち進んだ女子と、そしていよいよ男子の決戦の時です。
 今日のジュニ練は、その中学男子との合同練習でした。もっとジュニアで盛り上げてやろうと思っていましたが、そこまでは手が回らず。しかし、マッキー氏が見てくれていたし、彼らも通常どおりの様子だったので、怪我もなく無事に練習が終わりました。明日からの試合では、平常心とチームワークを忘れずに戦って欲しいと思います
 一足先に中学バレーを終えたOGが今日も手伝いに来てくれました。男子から女子から、低学年から高学年から、たくさん球出しをしてもらい、おかげさまでホントにホントに助かったぞ。ありがとね OGは夜、南ママさんの練習に行くと言っていました。バレーボールをやりたいんだよね。そうだよ。これからなんだよ。バレーボールがもっともっと面白くなるのはさ
 ジュニアに話題を戻すと・・・やはり、男子の数が増えると賑やかになりますな。ガヤガヤしているけれど面白い奴らだ ミニにも少しだけ指導できたし、結構4・5女との練習もできたし、6女には高い打点を意識させることもできたかなと思うし、なんとか今日も練習できて良かったです
 巷では明日から三連休です。バレーの人はバレーを三連チャンでやりましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション

2016年07月13日 21時10分33秒 | Jr.バボ系
 いつもアメちゃんをくれる2女が、練習前にボールを手にして「かんとくー、やろう」って声をかけてきました。嬉しい 短時間でしたが一緒に遊びました このように自分から声をかけてくる選手は少ないのです。これは私が受け入れる雰囲気を作っていないから。不徳の致すところです 男子は、一言言えば二言返ってくるほど、双方向での会話ができています。「サーブ見てください」としばしば言ってくる男の子もいます。女子でも低学年では「今日ねぇ・・・」とか、何かと話しかけてくれる子はいます。高学年との会話が少ないのは寂しいのですが、これこそ問題は指導者の私にあるわけです 良好なコミュニケーションが取れていないと、バレーのことも伝わり辛いですよね。それでも最近は、こちらから話しかければ、逃げられるようなことはなく、物静かにではあるけど返答もあります。少しだけ近づけてきたのかな
 男子は今日も宿泊研修のため3人しかいなかったのですが、女子は久しぶりにメンバーが揃ったので、リアルサーブ練習でアタックも打って、コートに入ってレシーブからの練習もしました。今のところ一番安定してスパイクを打てるのは、やはりセッターの子です。よって、点を獲るということでは、まだ厳しい状況であることに変わりありません。ジャンピングフローターでサーブを打つ選手を一人増やしてみました。今日初めて打ったにしては結構いけてるし、本人も新たなことに挑戦できるし、これでいってみようと思います。
 OG二人のおかげで助かりました。この二人には、低学年にオーバーパスを教え、6女を揉んで、男子と4・5女に3レシやって、ミニチームにサーブ出ししてと、休みなく手伝ってもらいました。ほんと助かったわぁ。 ありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習

2016年07月13日 09時49分56秒 | Jr.バボ系
 男子5年生の南小軍団は宿泊研修にてお休み、火曜日なので丸小軍団と6女ツインズもお休みにて、男女ともチーム練習はできず。その分、たくさんの低学年と少ない男子と女子メンバーに、じっくりと基礎練習をできました。サイドステップとオーバーパスの練習で、子供たちのその練習への取り組み方も観察していました。真面目に取り組む子は、息を切らしながら、汗だくで頑張っていました。私の都合で週3~4回の練習を設けていますが、選手各々も色々な都合があるので週1~2回程度の練習しか出来ていない子もいたり、全員揃うことが少ないのでチーム練習も多くはできません。なので、来られた練習では、習ったことを一つでも多く頭に入れて、できれば自主トレなどにも励んで欲しいと思います。練習は本当に嘘を付かないものです。みんな上がって来てくれると面白いんだけどなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激励会

2016年07月09日 18時44分06秒 | OB・OG系
 昨日は、しばしばやっております中学男子との合同練習でした。先輩方は、真新しいユニフォームを着て練習し、大きな声や速いスパイクなど、その様子をジュニア選手は、横目でチラチラと見ておりました
 合同練習とはいえ、中体連を前にした練習なので、コートは先輩方に使ってもらい、広いアリーナなのでジュニアはコートの外側で基礎練習をしました。H&A親子コーチ、OGユズも来てくれたので、ある程度しぼった人数とじっくり練習できました
 中学男子は、20点以降の終盤を想定したゲームを、Hコーチ、OBユート、G先生とマッキー氏も相手コートに入ってやっておりました。いい感じで上達しています
 練習後は、この中学男子メンバーの激励会にお誘いいただきましたので、喜んで参加させていただきました。保護者や指導者から選手を激励する言葉、選手から決意の言葉が述べられ、決戦の日に向けて気持ちも上がってきましたね 私は、すっかり気分を良くして呑み進み、先生方と二次会に、とどめは大学生や社会人のOB輩と。そして、酷い二日酔いに見舞われたわけでございます
 今日は町のお祭りなのでジュニア練習はありません。一日一バボしないと気がすまないので、胃腸が復活しないまま、午後からの中学男子練習に行ってきました。球出しで少し汗を流したので、おかげで体調は少しだけ回復しました。彼らは、新調してもらったもう1着のユニフォームにも袖を通し、その着心地の良さを感じながら、真面目に練習していました。このユニフォームをこれからも何年も着ることができるよう、有志で協力し合って、バレーボールの出来る環境を絶やしません
 理解できない事情もあったりして、選手数に余裕はありません。だから、怪我だけは絶対にしないよう注意しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日

2016年07月08日 10時09分53秒 | Jr.バボ系
 昨日は、丸小での練習でしたが、その丸小メンバーは宿泊研修にて欠席なり。修学旅行の6年生や諸用の低学年などもおり、いつもより少なめの人数での練習となりました。アタック練習などもしたかったのですが、やはり、パスとレシーブなくしてゲームにならずと言う感じで、その練習だけをやりました。前回の練習でU部長と話し合った男子メンバーに、今日の練習で何か変わるものが見られるか楽しみにしていましたが、メンバー全員が揃わなかったこともあってかどうか、特にチェンジした感じはありませんでした。また今日の練習に期待しましょ 選手のみんな、暑い中、頑張ってくれたかと思います。今日も暑いようですが、昨日より元気に練習しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はミニはたくさんで

2016年07月05日 21時02分17秒 | Jr.バボ系
 U部長が来られてから、男子メンバー(2名欠だけど)と話し合いをしていました。次の練習から「チェンジ」することを期待しています
 女子チームのメンバーは若干名しかいなので、レシーブを中心にじっくりと練習できました。なんだか笑いの絶えない練習になりましたが、元気がないより楽しくて良いのさね 反面、ミニメンバーはたくさんいたので、Kコーチ指導のもと、たくさんコートを使ってもらい練習しました。光る選手はいたのかな
 帰り際に、南中3年生OGの顔が見えたので、中学バレーご苦労様、と声を掛けました。寂しさを感じるとは思いますが、結果は変えられないし、先を見て、前進して行って欲しいと思います
 マッキー氏から、あと数人でゲームできるから社会人の練習に来ないか~いと、お誘いをいただきましたが、腰が崩壊したら困るのでお断りいたしました いつも少人数のようなので、今日はそれほど人数がいて、楽しく練習できたことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は・・・

2016年07月04日 23時24分30秒 | Jr.バボ系
 今週は、修学旅行や宿泊研修、夏祭りなどで、子供たちの注意はバレーに向き辛いと思いますが、せめて練習時間帯は、しっかりバレーに集中してもらいましょ
 始まりから約30分の練習は、アップからパスなど、いつも自分たちでやります。それを如何に正しく、真面目にやるかが大事です。毎回やる練習と言うことは、それだけ大事だと言うことなので、そのメニューも大事です。都度、マイナーチェンジをしていますが、今日からまた少しだけ変えてみました。効果のある30分にしたいからね。
 いつもどおり、せっかくのコートなので、6人が入ってのレシーブ練習をしてみたのですが、そのレシーブがほとんど上がらないので、下方修正せざるを得ない感じですが、明日は練習参加メンバーも少ない日だし、とりあえず少し様子を見てみましょ
 中体連の遠紋予選は、優勝は潮中に取られましたが、準優勝が遠中、3位が丸白中となり、管内大会に進むことになりました。これから二週間の練習で調整し、管内の頂上を目指して欲しいと思います 南中は、接戦が多く、フルセットのゲームを全て落としてしまい、残念ながら予選敗退となりました。悔しいけど勝負事だから仕方ないもな。南中3年生メンバーの中学バレーは終わりましたが、高校でもバレーを続けて欲しいと強く思います
 今夜のソフバは、いつもより涼しいから動くには好条件なのに意外とメンバーが少なく、それでも楽しんでまいりましたぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回北大会

2016年07月02日 19時04分26秒 | Jr.バボ系
 確かに遠いけど、車で2時間って意外と近いので、早朝出発としました。送迎いただいた保護者の皆さま、お疲れさまでした
 天気予報では雨でしたが、朝のうちは降っておらず、しかし、蒸し暑くはありました ロビーで他チームの指導者の皆様と談笑していたので、開会式は見なかったのですが、選手と観客に配慮された開会式だったかと思います。
 男子会場は隣町の美深です。この体育館は初めて来たな。昼食のファミマ弁当を食べた空容器を、自分のものと一緒に下げてくれる選手。気がきくし周りが見えています。さすがセッターだな
 対戦したのは、またしてもJJBさん。1セット目の得点はなんと2点のみ。これなら練習なんかしなくても取れる点数だよな。練習に何の意味があるのか?とすら考えてしまいそうですが。しかし、それはもちろん意味あるのさ! 選手は確実に上達しています。以前より、ボールの繋がりがバレーっぽくなっています。1セット目のことは忘れるとして、2セット目は食らい付いて行けてました。しかし、勝つまでには至らず。でも、必ず上がっていけるメンバーです まだ悔しさを露わにする、その根拠となるほどの練習が出来ていないので、彼らの面白さは損なわずして、これから追い込んで行きたいと思います
 保護者様には、いつも応援してくれているのに、なかなか彼らの歓喜する姿を見せられず、申し訳なくも思いますが、これからもよろしくお願いいたします
今大会でも、応援や送迎など、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする