goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

祝ご成人

2025年01月12日 19時59分04秒 | OB・OG系

 遠クJr.からはOG4人(+転校生1人)が20歳の成人式を迎えました。おめでとうございます 式の模様はライブ配信で拝見させていただきました

 午前中、中学女子の紋別選抜チームが練習試合をしているとのことで遠高に行って来ました。紋選スタッフ(H馬T含む)の皆さま、よろしくお願いいたします 今期の紋選メンバーを見るのは初めてです。遠クJr.からは2年生の2人(この世代は2人だけ)が選出されています。セッターでキャプテンの重責を担うリコと、レフトでエースの活躍を期待されるノノの2人です。ちらっと見たところ、ディフェンス面での課題が多いように思いましたが、それも含めて練習して、上達して行くのが楽しみですね

 春高バレーの決勝戦 超高校級でお見事っす


土台作り

2025年01月11日 20時07分44秒 | OB・OG系

 選抜優勝大会が始まりましたねぇ。オホーツク地区を代表して美山男子が参戦しています

 春高はセンターコートでの戦いが始まりましたねぇ。決勝男女4チーム中、3チームが東京って、東京強いねぇ

 さて、今日のバボ用ですが、午前中は南中の部活に行きました。男女の選手(男子数名は選抜練習のため不在)、淳T、ひなT、白中のTとKOTA-HC、今年もよろしくお願いいたします 男女に分かれて、それぞれに必要な練習をしていました。私は、so-maコーチから、パスが雑になっているようだからと男子1年生への指導を賜りましたので、彼らとパス(アンダー)の基礎練習をしました。2年生はディグ練習で、so-maコーチとOBユートが球出しをしていました。残り約1時間は今日のメインで、当町で整骨院を営む先生から体作りを教わる企画です。佐中や遠高女子にも教えに行ったことがあるようです。ピラミッドの形で図示し、下から柔軟性と可動域、筋力、スキルの順になっている意味を解説、そのうち、下の二つについて、ストレッチや体幹のトレーニングをいくつか紹介してくれました。家でもできることはあるので、やるもやらぬも自分次第ですが、ケガの予防とパフォーマンスの向上が期待できるので、やり続けると良いですよね 私も腰痛改善の目的でやってみたいと思います

 午後からは、遠高女子が占用(部活)でのアカデミー練習に行きましたところ、北斗高と練習試合をしていました。岡T、メイT、(角さんも居ました)、今年もよろしくお願いいたします アカデミーの中学生は誰もいなかったので、学長(U部長)は審判をしていました。私も2セットだけ審判台に上がらせてもらいました。遠高女子は、正月休み明け早々から、いい合宿を張っているようで、選手にもチームにも成長が見られます ケガの予防とパフォーマンスの向上を願い、午前中に教わった柔軟性、可動域、体幹などについて、彼女たちにも話をしましたが、この先生(整体師)からは既に教えてもらっているんだもね


3年生の高校バレー

2024年11月12日 21時00分28秒 | OB・OG系

 春高道予選は、今日からシードチームの登場です。ほんと、バレーは高さだなぁって思います。身長ってことよりも、跳ぶってことさね

 さて、スポニチの北海道版に「アベック勝利」と記事が載っていた遠高ですが、男子は第1試合で札大谷高との対戦です。2セット目は中盤までついて行けたのですが、もうひとつで20点代というところでゲームセットとなりました。強豪相手に、OBカナティンも何本も決めていたし、チームは善戦したと思います 女子は第2試合で志峯高との対戦です。メイTがコーチに座ってくれました。各セットとも上々のすべり出しで、2セット目は3年生が2人ともコートに入り攻守ともに活躍してくれました。厳しい練習の成果は見られたと思います

 3年生の高校バレーは終わりました。遠クJr.的には、OGリナとOBカナティンの2人で、ジュニア時代は混合チームを組んでいて、その頃を思い出します これからも、バレーボールを楽しんでいって欲しいと思います。1・2年生は悔しい思いもしたかと思うので、さらに練習に励んで、強いチームを作ってください

 帰り際に、高校の後輩(旭工高監督)に会ったので、少し立ち話をしました。

 夕方には帰町しまして ジュニ練はアカデミーですが、高校生はいないので、ネット高を2mにしてコートを使いました。VBCメンバーは3人だけで、練習により身体を動かすことで脳の活性化を図り、試験勉強も頑張ります so-maコーチとkonanコーチで6年生以上男子にディグの練習をしました。U部長は講演会までの30分ほど、男子チームの6人練習をしてくれました。Kコーチと私は、4年生以下女子にオーバーパスと、ジュニア男女にネット下でのジグザグ(前後)ディグ練習をしました。

 帰り際に、サッカー指導者(ミラクルズOGパパ様)に会ったので、少し立ち話をしました。

 準決勝、決勝は22日(金)です。翌日からの大会のため前日入りするので観戦したいと思います


春高道予選

2024年11月11日 18時07分25秒 | OB・OG系

 例年、来れる範囲で来ておりますが、大体、毎年、来ております きたえーる
 遠高(OG&OB)は男女とも第1試合で、しかも、コートも隣なので、応援にはうってつけであります
 男子の相手チームの監督さんは、若い頃、オホーツクにもおられた先生です。女子の主審は、オホーツクの先生です。男女とも、適度な緊張感を持って、しっかりとプレーしてくれました。OG&OBも活躍しチームは初戦を勝利しました 明日はシードチームとの対戦です。楽しみですね
 さ〜て、これから、大会運営業務第1日目を終えたM島さんとM澤さんと、一献交えさせていただきます


鈴木杯(女子)

2024年10月27日 19時49分37秒 | OB・OG系

 女子の部は7チームで、紋中の体育館で開催されました。紋中は投票会場なのですが、アリーナは空いているので使わせてもらえたようです。私は午前中だけ審判業務で、主審を2ゲーム務めて来ました。遠中キャプは初記録、ばっちりオッケー

 OG所属2チームのゲームは予選しか観られませんでしたが、遠中にはOGが複数人いるのですが、もっと高く跳べるし、もっと速く動けるので、勿体ないなぁと思います。まぁそのうち分かって来るかなぁと思います

 南白中にOGは1人だけですが、こちらはパワー系のスパイカーなので、そこまで繋がれば決められるのですが まぁそのうち底上げも図られるだろうなぁと思います

 二次キャンプに進むことになったのは佐中です。地区の代表として頑張ってもらいましょう

 午後からは記念行事にお呼ばれしていたのですが、そこで、谷藤ファミリーの素晴らしい演奏を聴かせていただきました 地元にいながら初めて聞きましたわ


春高予選

2024年10月13日 18時36分08秒 | OB・OG系

 遠紋地区の予選です。ご多分に漏れずチームは少なくなりまして、男子3チーム、女子は2チームでの大会です。私は審判業務(佐呂ジュニ監督と上湧ジュニ監督とも一緒)です。遠高は男女とも3年生の数名が残っています。1・2年生も攻守ともに成長し活躍していますが、3年生の存在は大きいですよね。結果は、その遠高が男女揃って、きたえーるに行けることになったので、私もちらっと観に行きたいと考えております 参加するだけでは意義はないので、しっかりと練習して、ナイスゲームを魅せて欲しいと思います

 帰省中のOGが後輩(妹)たちの応援に来ていて、私のところにも挨拶に来てくれて、近況などのお話しもできました きたえーるの時も実習なので観に行けないって 大変だけど頑張ってね

 1コートでの4試合は15時頃に終わりました。ちょっと早いのですが、無料券もありましたのでチューリップに寄って帰って来ました

 CS しびれたねぇ


秋季高校

2024年09月22日 18時11分57秒 | OB・OG系

 秋分の日です。日に日に日が短くなって行きますねぇ

 今日は紋別地区の高校の大会でした。チーム数が少ないので、北見からも(男子は柏陽、女子は緑陵)参加してくれました。ありがとうございます 男子4チーム、女子3チームでのリーグ戦です。審判はM村委員長とH馬Tと私の3人だけで、各人3連続で主審をいたしました。

 遠高男子は、セッターのトス(ハンドリング)が安定して来たので、そこは不安なく見られるようになりました 3年生の高身長ペアはスーパーサブとして後輩たちの応援です

 遠高女子は、サイドは、流石の3年生、コートが見えているねぇ 2年生は跳べるようになって、打てるようになって 小中と苦労したけど真面目に続けることで上達するものです。点取り屋のエースになって欲しいと思います セッターの役割はトスのほかにディフェンスもあります。そのあたりの意識も高めてもらいましょ センター線(今はAクイックだけですが)が使えるようになっています。バシッと打てるようになると攻撃の質が上がりますね リベロの成長にも期待ができます もっともっと強くなりそうで、楽しみです

 南中部活を終えて来られたKOTA-HCと色々お話ししたり、岡Tとも選手やチームの話をしたり、妹の応援に帰省したOGともお話しできたり等々、たくさんの方々に会えて、嬉しく思います

 帰りはもちろんチューリップに寄りました。がしかし、駐車場には1台の空きもなく、この混み様ではあずましくないので断念して帰って来ました

 明日も休みってラッキーだなぁ。当然バレーはやりますけどね


秋合宿、終わる

2024年09月16日 18時56分13秒 | OB・OG系

 昨夜の意見交換会も盛会に行われました。ヨッシー理事長ご夫妻が用意してくれた海鮮料理を美味しくいただきました 副理事長ご夫妻も全道大会の帰りに寄ってくれたし、多くの方々と交流できて良い時間でした

 さて、秋合宿は今日が最終日です。中学女子が対象なのですが、合わせて高校女子も合宿をはっています。そこで、OGたちの頑張りを見に、朝一で遠高に行きました。大谷と一緒に3日間も練習できるなんて本当にありがたいことです トレーナーから科学的で効果的なトレーニングをさせてもらって、O方先生は遠高メンバーにも指導をしてくださり、OGサキは球出しをしてくれました。私はM島先輩とそれらの様子を見ているだけ

 1時間ほど見てから総体に移動しました。午前中は10チームもいましたから2コートでは足りなかったですね。それでも、ゲームのない選手たちはコートサイドで練習していましたから、良かったでしょう。OGメンバーには、もっと練習して、もっと活躍してくれることを期待しております 最後のセットで大谷下音の対戦を見ることができました。ハイレベルで本戦さながらの練習試合です

 昼過ぎには、懇親会場だったテントの撤収など、後片付けを開始いたしました。テント等を収めにセップへ向かっているところ特急大雪(屯田メンバーが乗っていると思われる)と並走しました。M島先輩には最後の最後までお手伝いいただき、ありがとうございました


中体連(第2週)

2024年07月06日 18時48分34秒 | OB・OG系

 私の担当会場は今週も女満別ゲーセンです。午前中は男子コートでの審判業務でございました。

 午後からは、南中男子のスタッフ(ベンチ外)なので審判業務はありません。公式練習前から登録メンバー以外は関われないので、私は(校長も)コートサイドで密かに応援です。斜中との一戦、サーブミスが多かったりして負けはしましたが、以前よりバレーらしくなりました。みんな、上達したんだねぇ 予選のもう一試合は訓中との対戦です。ここで1勝1敗となり次戦の結果でトーナメント戦に進むことができました。

 女子の試合も観ることができました。南白中は初戦をものにして、ベスト4を掛けた北上中との一戦!集中力を切らさずに拾い負けしないんだぞ WTO明けに逆転されてしまい、終盤にビッグサーバーで再び追い付くも23点で第1セットを落としました。2セット目もリードするも17 点あたりで追い付かれ、そこから厳しい状況の中、終盤でまたビッグサーバーでのビッグチャンス。しかし、これも23点で終わりました シードをもらっていた遠中は、フルセットまで粘られて、負けてしまいました 両チームが揃って上がることを期待していたので、大変悔しく思います。でも、仕方ない。良く頑張りました

 これで遠軽勢は南中の男子だけが明日に残ります。斜中にリベンジ

 ジュニアの北大会では、美山さんの男子が明日に残ったようです。