植生Salon

植生Salonでは、植物や緑、自然の面白さを探究するとともに、それを多くの方々と分かち合ってゆきます。

年末ハナノキ染め

2008-12-30 | クラフト
上伊那の魔女たちに手ぬぐいやハンカチの絞りを頼まれ,
ついでに染めも一緒にやらせてもらいました.

写真はミョウバン媒染のもの.染液はワインのような赤ですが,
ミョウバン媒染すると柔らかな緑系の色になります.
絞りを自分でやると,できあがりのうれしさも違います.

この手ぬぐいはきっと活躍してくれることでしょう.

もう年の瀬,いろいろなことに感謝.
故郷に帰り1年をふり返りつつ来年の目標を新たにします.

今日の嬉しいこと

2008-12-23 | ひとりごと
今日は,とても嬉しいことがありました.

それは,信濃毎日新聞の記事,高校3年生が今後の目標を語った投書欄(建設標だったかな)”10代から”というコーナーに目を落とした時のこと.

彼女は,高校生ながらにしてバイテクを使った研究を進めていました.
これははっきりいって驚き!

それも,希少野生植物の増殖を目的としたもの.
じつは冒頭のここまでの文を読んだ段階では私,眉をしかめていました.

ところがなんということでしょう!
希少植物の人工増殖では生態系の保全について働きかけることは難しい,との見解!
おおお!!

そして!!野生植物の生育地の保護・管理こそが必要だと結論づけていました

う~む,その若さでその境地に達するとはおぬしただ者ではないな.
おにいさん(おじさん?)はとてもうれしい!!

最後に,生物の豊かな里山の復元が夢だと書かれていました.

是非希望の大学に合格して,人間の幸せために自然と関わって活躍してください.
いっしょにがんばっていきましょ~~!!!
そだそだ名前メモっとかにゃ.
記事切りぬかにゃ.




フォッサマグナ

2008-12-22 | 自然
先日,所用があって,山梨県南巨摩郡早川町へいきました.
伊那谷ではなく,赤石山地(南ア)を越えた向こう側です.
そこには本州を横断する大断層糸魚川-静岡構造線(フォッサマグナ西縁)が走っています.その断層が露出している場所を見に行きました.
新倉露頭という,国の天然記念物に指定されている貴重な場所です.

写真の右上から左下に走っている線が断層です.
断層をはさんで左側が赤石山地の地層,右側が巨摩山地の地層です.
左側は大昔に海底で堆積したもの,右はかつて太平洋近海にあった火山島が移動してきて,こちらに衝突して接している火山噴出物.伊豆半島もその後からぶつかって本州にくっついたものです.

古さも,できた場所も違う地層が接触しています.
ロマンです.
岩の持つ時間の永さにはいつも気が遠くなります.

左の赤石山地が,右側の巨摩山地に押されて乗り上げている状態とのこと.
なぜ赤石山地が高くなったのかがわかります.



おいしい豚肉

2008-12-19 | 
購入したいいお肉を食べるために,ちょこっと手料理.

豚バラスライスの常夜なべと,豚ローススライスのチーズ,春菊巻き.

常夜なべは,味付けした汁に小松菜とバラ肉,油揚げを入れるだけのシンプルなもの.昔,書生さんが食べたといわれる経済なべ.なんと僕にぴったりな!!
豚ローススライスにはとろけるチーズ,春菊巻き.これもなんと経済的な!

でも肉がちがいます肉が!
自称豚娘さんが愛情込めて育てた豚の肉です.
そこを訪れるいろんな人にもかわいがられて,かわいがられて育った豚.http://blog.goo.ne.jp/alto-albero/

来客の友人と食して,うまい!!特にバラ肉の脂が最高にうまい!!
汁に出た出汁もうまい!急遽うどんもゆでで徹底的に味わいました.

チーズ春菊巻きもうまい!!
僕の料理センスもなかなか(笑)

おいしいって,無駄な味が無く,うまみだけそろってて,すっきりしている状態のことをいうんですね.あたり前だけど改めて認識.

いただきました!!

じっくりかわいがられて育った豚は,
その幸せを食べる人に分けてくれるんですね.






天竜川雲海1

2008-12-15 | 自然
朝,天竜川は川霧にうまり,その向こうに左から風越山,摺古木山,安平路山,念丈岳,烏帽子岳と続きます.少しのぞく白い高嶺は,南駒ヶ岳.

年末感謝祭

2008-12-15 | コミュニケーション
市民団体,はなのき友の会の年末感謝祭が,飯田市下久堅のエコハウス,風の学舎で行われました.

餅つきや食べもの持ち寄りなどで盛り上がりました.
友の会の今後の野望など,話にも花が咲きました.

薪ストーブと,囲炉裏のある部屋で,ゆっくり過ごしました.

風の学舎については,こちら↓
http://yamabousi.net/

12月20日に講演会があります

2008-12-10 | 自然
講座のお知らせです.
飯田市美術博物館 環境講座
「伊那谷におけるセカンドスクール推進について-教育・自然・地域・人を結ぶ-」
講師:藤沢安良さん(体験教育企画代表)
詳しくはこちら↓
http://www.iida-museum.org/cgi-bin/c-board/data/eveco/file/kannkyo-kouza.pdf