青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

模型談義に行きました(1)

2016-12-19 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

19日の一宮市内は、暖かい、晴天の1日でした。

本日の寺西は、現場作業でした。

今朝、真清田(ますみだ)神社様の広報担当の方が、FMいちのみや様の番組に、ゲストとして出演されていました。

「七五三(しちごさん)」のお参り。

12月中旬でも予約が入って、神事をおこなっているそうです。

今は、9月頃から12月頃まで、予約がありますと、七五三の神事をおこなっているそうです。

「秋にできなかった」ということで、季節外れの予約、お参りもあるそうです。

七五三が終わり、年末になり、まもなく初詣の季節になりますね。

本題に入ります。

上の写真は、丸栄百貨店で開催された、「鉄道模型展2015」の売場で貼り出された、HOサイズの「名鉄7000系『パノラマカー』キット」発売のお知らせポスターです。

岩月様が亡くなる前は、2ヵ月に1回ぐらいの間隔で、岩月様のご自宅に訪問して、鉄道模型に関する突っ込んだお話、談義をしていました。

岩月様宅に訪問する際、当初は、名鉄電車を利用していました。

途中から自動車利用に変わりました。

20年前は、一宮から安城まで、下道で2時間ほどかかっていましたが、高速道路が延伸する度に、高速道路を利用する距離が長くなり、移動時間が、少しずつ短縮されていきました。

数年前からは、名古屋高速・一宮中入口から、名古屋第二環状線・有松インター、又は伊勢湾岸道・豊明インターまでが、高速道路利用となり、移動時間が1時間を切る時がありました。

下の写真は、通行料金の請求明細です。



岩月様は、購入した、新製品の鉄道模型を、何時も机の上に用意されており、訪れると、説明付きで見せてくれました。

楽しい一時でした。

岩月様との模型談義は、1年前、突然、終わってしまいました。

最後は、HOゲージサイズの「名鉄7000系『パノラマカー』キット」が発売されるのが楽しみ、というお話でした。

当運転会に来場者される皆様との模型談義は、相変わらず続いています。

当運転会の来場者様のお一人が、ブログを開設されました。

興味がございましたら、ご覧くださいませ。

ブログ名:パノラマカーと時代をともにした車両たち

アドレス:http://ameblo.jp/panorama-0326/

20歳以上の方ですと、来場者様が製作された模型が、全国誌で紹介されていますので、ご存知かと思います。

下の写真は、来場者様が自作されました、パノラマスーパー1000系と1380系との並びです。



16日夜、別の来場者様宅に訪れて、模型談義に花が咲きました。

15日のブログで紹介しました、試運転用貨物列車の貨車が入った車両ケースを持参しました。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする