青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

最近、疑問に思ったこと

2016-12-04 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

4日の一宮市内は、朝は曇り空でしたが、雲が厚くなり、夕方には雨になってしまいました。

本日の寺西は、終日、現場作業でした。

現場は、音楽大学に進学する生徒様が通う、ピアノ教室でした。

上の写真は、教室の掲示板に貼ってありました、孔子(こうし)様のお話です。

良いお話で気に入りました。

夕方、現場作業が終わった後、コスプレ喫茶店「もしも明日僕の夢が叶としたら(ぼくゆめ)」様にお邪魔して、軽く食事をしました。

コスプレを終えて、帰宅するコスプレイヤーの皆様と入れ違いになりました。

最近、流行っているアニメキャラクターが、さっぱり分からない寺西です。

今日は「オムレツ」を注文してみました。

出てきたオムレツを見て驚いてしまいました。



これ誰?(冗談です)

食べるの惜しいです。

お話が変わって、数日前から、ツイッターのツイートを見て、疑問に思ったことを書いていきます。

以前、ブログに書きましたが、寺西は、

(1)低学歴、
(2)低収入、
(3)低レベル

ということで、「三低(さんてい)」と呼ばれているそうです。

〇〇様と〇〇様、間違いないですよね(※)。

※青色申告会に関係する人ではありません。関係する人は、良い人ばかりです。

「格下、格下、格下」とも言われていますよね。

流行語大賞で、「死ね」という単語が入った言葉が入賞したそうですね。

鉄道模型運転会の運営を始めてから、間もなく2年になります。

公衆電話や通知不可能の発信元のお電話を取った際、相手の方から、「寺西死ね!」とよく言われました。

死ねは、皆様、お分かりのように、確実に「いじめ」に使われる単語ですよね。

「死ね」と言う単語を言われますと、いい大人でさえ、精神的にダメージを受けてしまうと思います。

寺西は職業柄、建築現場に出入りをしています。

以前、ブログに書きましたが、昔の建築現場の先輩は、言いたい放題でした。

「また死ねかい」ということで、寺西は慣れっこになってしまいました。

いじめが社会問題になっている現代、「死ね」という単語が入った言葉が、流行語大賞で入賞するのが、寺西には不思議でなりません。

言葉が入賞したことにより、いじめに「死ね」が、今以上に使われるように感じます。

皆様はどう思われるでしょうか?

審査員の皆様は、どんな気持ちで、「死ね」という単語が入った言葉を選んだのでしょうか?

審査員の方、どなたでもよろしいので、一度、青色鉄道模型運転会の「定例運転会」にいらっしゃいませんか?



寺西の苦労話を、じっくりと聞いてみませんか?

末端で生活する人間の、本当の苦労が分かっていますと、「死ね」という単語は選ばないように思います。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする