ずっと昔に買った渡邊美樹さんの手帳術の本をたまたま見つけた。
毎日日記を書く事で、日々を振り返り明日につなげる。
そういう意味では、最近ふりかえってないなぁ。。
今日は、朝からお店のトイレを掃除して、シフトを書いて、予約もらってたサムゲタンよういして
先月分のタイムカード整理して、今月の売上ファイルつくって、昼ご飯食べて、久しぶりに電車に乗って四日市に移動
居酒屋甲子園の交流会に行って、帰りに買い出しをして、焼きそばも食べて、それからスペイン料理屋でご飯食べて
商工会議所の会議にでて、デニーズで打ち合わせして、家に帰って洗い物して、風呂に入ったて、ブログ書いて。
よかった事は、お店の事について同業他社さんと意見交換できた事。
自分で考えて思いつきたいけど、なぜか自分が思いつかない事を人は知っている。
満足したお客様がリピーターになる確率は、不満足の人と同じ。
だから感動させなければいけない。
でも、逆に言えば大して満足してなくてもリピートする人がいるという事実。
では、感動にはどのようなタイプがあるのか。
1、サプライズ
2、安定感
3、ちょっとした心配り
でも、意外と飲食店って、自分タチではできていると思っている事って、客観的に見ると意外とできてない事ってあるよねって話
結構面白かった。
でも、それに対して大人の集まりってなぜか面白くない。
文章にしたものを、会議でまたわざわざ読み上げて承認をとる。
自分の知らない価値観に対して懐疑的。
ながい。
ねむい。
どうでもいい。
その一方で、そういうシチュエーションでどういう風に自分を生かすのかが勉強になる。
どうでも良い事でもコンセンサスを得るためには確認し合わなければいけない。
トップを生かすためにはNO2に徹する事も必要。
だから、相手の考えている事をいつも以上に洞察できる。
最後に、
今日もエマ氏の笑顔はこの世の中でもっともかんぺきだった。