
雨上がりの庭を、慌てて撮って来ました。
まずは、雨に誘われたのか、ジエビネが、少し咲いていたので、撮りました。↑
それがね…
まだ薄暗い庭だし、慌てて撮ったのもだから、ぶれちゃって、ボケ画像ばっかりで…(ガッカリ)
でも、撮り直しに庭に出る時間も無いので、どうぞこんな画像で、お許しください。スミマセン。。。
西洋オダマキの咲く小道…でぇ~す。↓

白花の都忘れも、一輪咲いていました。↓

そうそう…
都忘れと言えば…
春先の雪解けの時期に、鹿に何度も葉っぱを食べられてしまった都忘れは、何とか復活しました。
久しぶりの雨で、青々。。。と言うか、緑々して、今ではダメージを感じさせないくらい育ってくれました。↓

↑あまりにも、毎年悲惨な状態になるので、もう都忘れの庭は、諦めようかと思ったけど、
でも、この景色を見ると、またフツフツと、「都忘れをもっと植えなくっちゃ…」と思う、懲りないおばちゃんです。
そいでもって…
小道の側の、「赤星シャクナゲ」は、更にお花の色が白っぽく変化しました。↓

ギボウシも、雨上がりなので、なんだか、また一回り大きくなったような…気がしますぅ。。。。↓

まだ日がさしていなくって、薄暗いので、撮ったらフラッシュが点いちゃったけど…
我が家の庭で、勝手に育った、雪椿も、真っ赤なお花が目だって、心惹かれます。↓

↑これがどうして雪椿かと言うと、この椿は、雪椿独特の、細い垂れ下がった枝の先に、藪椿よりも広がったお花が咲くからです。
上手く撮る事が出来ませんが、実際は、地面に付きそうなくらい、垂れ下がって咲いています。
なにげに、庭の桃の花の様子も撮ってみました。↓

そうそう…
雨上がりの庭で、とっても目だって来た物があります。
それは、お花じゃないんだけど… 撮ってみました。↓

↑今シーズンは、貧困で、ユリの球根を買う事ができませんでした。
もしかしたら、今年は、ユリのお花が楽しめないのではないかと、心配していたけど、
何とか、今までに植えていたものが、目だって伸びて来ました。本当に、良かったですぅ♪
さて、もうボケ画像ばっかしで、なぁ~ンにも無いので…
昨日の夕方撮った画像を貼り付けまぁ~す。↓

昨日は、雨だったので、夕方早くに、リビングのカーテンを閉めたので、気付くのが少し遅かったのですが、
ちょっと、現象的な景色で、癒されましたぁ~ ↓

母の日なのに…
今日も、パートです。
まぁね、それも人生、頑張らなくちゃ…と、思い直して、パートに出掛けやす。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
