昨日は、パートの帰りに、牡丹を見に行きました。
…と、言っても、我が家への帰り道にある、フィールドミュージアムに、寄っただけなのです。
しかも、ミュージアム自体は、定休日なので、「知っている人に会わなくってすむから」なんて、
小心者の私らしい、下心も、あったりしてね。 エヘヘヘ…
ミュージアムのぼたん園は、いつでも入園無料、勝手に見えて、しかも、駐車場も、止め放題です。
ぼたんの見頃は過ぎていましたが、それでも、まだゴージャスな花を、充分見る事ができました。
たまたまデジカメを持っていたので、少し撮ってみました。綺麗なぼたんが、伝わるといいのですが…
少しだなんて言いながら、結構ペタペタと、貼り付けちゃいました。
疲れさせちゃたかな? くどいって?
アハハハ…
どうしましょうね、だって、ここからは、今朝の我が家の庭に、ご案内するつもりなんですぅ。
では、体力のある方、我慢強い方… そして、お暇な方、どうぞ続きを、見て下さいね。
・・・・・
雨上がりの「やまのうえ」は、日が射したり、曇ったりを、繰り返しています。
赤の縁取りが色濃くなったドウダンツツジと…
ほとんど花の終わった白花ドウダンと、今が盛りの赤花ドウダンも撮りました。
昨夜の雨は、こんなクレマチスを目覚めさせてくれました。
私が20歳頃に初めて買ったクレマチスと、この間買ったばかりのクレマチス、
我が家での歴史は、35年近くの差になります。
恐るべしクレマチス… あれぇ~? 恐ろしいのは、私かぁ~。アハハハ…
万年生きるつもりらしい、「万年草」(たぶん)と、おぼろげながら生き続ける「おぼろ月」です。
今の前庭は、百合とジギタリスが、こんな風に共存しています。
自然交配のこぼれ種から、ちょっと変わった色合いのビオラを、見つけました。どう?
「やまのうえ」では、ドバトを見かける事は、ほとんどありません。
鳩と言えば、こんなキジバトと、山では珍しい普通のスズメも、久々に撮ってみました。
さぁ~て、日が差してきたので、今から、外に出よっかなぁ~…
最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングに登録しています。