昨年のこと倉吉市の小学校の統合に伴う新しい校名で大揉めした話を覚えておられるでしょうか?
経緯は色々ありますが2校の合併により二つの校名は使わないで新しい校名にするというのが当初の約束でした。
合併前の校名は、成徳小・灘手小です。あらかじめとったアンケートの校名は、土地の名前の「至誠小」「打吹至誠小」があり、提案件数1件の至誠小と言う名前に落ち着きました。
市議会ではまだ納得しない人たちの反対で改めて成徳小と言う名前に落ち着きました。
これでは当初の約束の旧校名になってしまいます。
市議会ではとやかく言っているうちに時間切れとなってしまい。暫定校名として「成徳小」としたいきさつがあります。
そして揉ました結果が「打吹小」です。
打吹と言う名前は地元の有名な山の名前で、「打吹公園」と言われています。
この春からは晴れて「打吹小」の誕生です。
いずれの名前もそれぞれいわれのある地名です、自分のところの名前がとられるということは地元の人にとっては大問題なのです。
少し例は違いますが、橋の名前も揉ますところです。
広島市には牛田と白島の間にかかる橋があります。当然に地元は「牛田」「白島」の名前を入れた橋にして欲しくって陳情合戦です。
もともとは兵隊さんが通る橋として作ったので「工兵橋」でしたが、かけなおす際になってまたまた名前がもめました。
で・・・国土交通省が考えた橋の名前が「工兵」は古臭いとしてひらかなで「こうへい橋」としました。
これなら「公平」に通じるとして決着しました・・・・
もう一つお笑いを・・・郵便切手もよく揉めるものです。かって関門トンネルが出来たとき、どちらの風景を切手のデザインにするか揉めました。当時の郵政省がとった案は・トンネルの真ん中の二つの県にまたがった部分の写真です。
普通の人では気が付かない所で、揉めることもあるのです・・・
久しぶりに気温が6℃です、暖かさを感じました・・・
経緯は色々ありますが2校の合併により二つの校名は使わないで新しい校名にするというのが当初の約束でした。
合併前の校名は、成徳小・灘手小です。あらかじめとったアンケートの校名は、土地の名前の「至誠小」「打吹至誠小」があり、提案件数1件の至誠小と言う名前に落ち着きました。
市議会ではまだ納得しない人たちの反対で改めて成徳小と言う名前に落ち着きました。
これでは当初の約束の旧校名になってしまいます。
市議会ではとやかく言っているうちに時間切れとなってしまい。暫定校名として「成徳小」としたいきさつがあります。
そして揉ました結果が「打吹小」です。
打吹と言う名前は地元の有名な山の名前で、「打吹公園」と言われています。
この春からは晴れて「打吹小」の誕生です。
いずれの名前もそれぞれいわれのある地名です、自分のところの名前がとられるということは地元の人にとっては大問題なのです。
少し例は違いますが、橋の名前も揉ますところです。
広島市には牛田と白島の間にかかる橋があります。当然に地元は「牛田」「白島」の名前を入れた橋にして欲しくって陳情合戦です。
もともとは兵隊さんが通る橋として作ったので「工兵橋」でしたが、かけなおす際になってまたまた名前がもめました。
で・・・国土交通省が考えた橋の名前が「工兵」は古臭いとしてひらかなで「こうへい橋」としました。
これなら「公平」に通じるとして決着しました・・・・
もう一つお笑いを・・・郵便切手もよく揉めるものです。かって関門トンネルが出来たとき、どちらの風景を切手のデザインにするか揉めました。当時の郵政省がとった案は・トンネルの真ん中の二つの県にまたがった部分の写真です。
普通の人では気が付かない所で、揉めることもあるのです・・・
久しぶりに気温が6℃です、暖かさを感じました・・・