goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

うるう年

2024-02-29 19:24:18 | 日記




さて昨日は・今日が8年ぶりのうるう年と書きましたが、うるう年は4年に一回と思っていても例外があります。基本的には4年に一回ですが、前回4年前の2021年は違います。難しいことは省きますが西暦を4で割って割り切れたらうるう年です。


2021年は4で割り切れませんだから平年です。今年は割り切れますから29日があるのです。
まだ100で割り切れたら・400で割り切れたらなど小さな決まりはあります・・・

さて今日は北部では雪もちらつく寒さでした、佐伯町も一桁前半の寒さで一日過ぎました・・・


今日は高校の「自己表現」の日でした。若武者君朝早くから行きましたが昼前には終わったと帰ってきました、合格発表まで10日間毎日が長く感じることです。

政治倫理審査会は色々揉ました末に一転・総理大臣も自ら出席することで決着しました。
どうでしょうこの後の政局に大きな影響が出ることを総理大臣が考えているのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入試

2024-02-28 21:47:03 | 日記
若武者君、昨日から高校入試です、昨日は学科試験・明日は「自己表現」です。
昔なら面接試験などと言っていましたが今では「自己表現」なんですね・・・




今日は昼までで帰ってお友達と権現グランドです。

昨日の学科は自信があったと言っていますが結果はどうでしょう。発表がまた気を持たせます。

今朝も水道が凍ってもおかしくないぐらいのマイナス5℃の冷え込みでした。
昔なら残雪の表面が溶けたものが凍るので雪の上を歩くことが出来ました、最近では雪がないからこんなことは出来ません。

さて明日は8年ぶりのうるう日です。昔働いていた時は一日ただ働きで損な日でしたが、今や一日儲けの日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹刈

2024-02-27 20:05:08 | 日記







今日も最高気温は一桁の耳がちぎれるような寒さです。
まだベッドの中なのに「笹刈」をするとお呼び出しです。まさに寝耳に水です・・・


すぐに着替えてから参加しました、足元が危ないので高所はもうダメです。下にいて上から落ちてきた笹を田んぼまで引っ張って行ってミニとんどです。全部終わったら15時になっていました。
10名の参加でした・・・

一応市に届けた団体の仕事にしています。この届をしておけば、草刈り機の刃の交換費用程度の助成金がもらえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報

2024-02-26 19:25:22 | 日記
15時24分自室で座っていたら、尻の下からゆらゆら来ました。
すぐにTVをつけて見たら速報も出ています、廿日市市で震度3です。ところが少し気を付けていなければわからない程度の揺れです。
以前同じ場所が震源の揺れもありました、このあたりに破砕帯でも通っているのでしょうか?



さて、昨日の似島で少し言葉足らずを書き足しておきます・・・

もともと似島は、特別の産業もなく海の砂を取って工業用に扱うのが主な仕事でした、高度成長期は土や砂や砂利はいくらでも売れるので瀬戸内海を中心に海砂を取りつくしました。

その結果が海砂の全面掘削禁止です、すっかり仕事がなくなって失業してしまいました。
今や社会福祉法人の「似島学園」・原爆被爆者を中心とした広島平和老人養老館が大きな雇用の場です。

今年の夏から市の施設である海洋学園が本格的に活動を始めるようです。

今日も思いかけずに冬型気圧配置でした。明日ももう一日寒いようです・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番近い

2024-02-25 19:50:27 | 日記


久しぶりに最高気温が二桁になりました。今回の寒気団も大きかったですね、春は少しづつですが確実にやってきています。

広島の宇品港から一番近くって、一番遠い島である似島が放送されていました。

似島は宇品の目の前ですが・戦前は捕虜収容所があったり、引き上げ兵の検疫所があったりで一般の人には用事がない島でした。おまけに広島に原爆が落ちたときは被爆者の収容所が出来て一番重い人を送り込んで、亡くなった人の火葬をしました、その人数は一万人は下らないと言われており遺骨もまだそのまま置かれています。


恐らくトリアージで、助かる見込みのない人が中心だったと思いますが・私が知っている人の中にも「自分は似島送りだったんだけぇ」と言う人もおりました。
更にさらに原爆孤児の収容施設も設けられて似島で育った孤児も多くあります。


いろんな意味で一番近寄りがたい場所でもあったのです。
NHKが番組で取り上げて、戦前のドイツ人の捕虜がバウムクーヘンを日本に初めて紹介したことや、サッカーをやはり捕虜が持ち込んで日本で一番強いチームがあったり、最先端の島であったことなど紹介していました。
いまや人口が600人ほどの島になってしまい小学校も本土からの生徒が通学しています。



今も残っている海に突き出た桟橋は検疫所にあがる桟橋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8の字巻

2024-02-24 21:09:20 | 日記


「8の字巻」?昨日のTVで知らないことコンテストをやっていました。日常的にケーブルの取り扱いなど長いひも状のものを巻くコンテストがあるのですね。
見ていたら長いものを巻くときに、常に8の字になるように巻いていると逆にほどくときによじれが出来ないというのです。



私など日常的に長いものはそんなに扱いませんが、荷物のロープ・夏場の水やりのホースなどの応用場面はありそうです。







夜中に道路状況を見たら、米子道が冬用タイヤ規制になっています。まさか?とは思いましたがやっぱり寒波が入ってきています。日当たりもあるしと思って外に出たら耳がちぎれるほどの寒さでした・・・





昼前にTVコマーシャルに見たような顔が・・・島根の甥の長女でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城野

2024-02-23 19:49:09 | 日記
宮城野部屋の不祥事が報道されました。
大横綱の白鵬の部屋ですが、そもそも白鵬自体が引退して親方になる際に注文を付けられていたのではないですかね?







いくら大横綱とは言え日本の国技のしきたりは全く理解できずに数々の掟破りをして話題になった人です。
ただ単に弟子の行動が・・・と言う以前の問題でもあります。
お国に帰られて別の仕事を探した方が日本の大相撲のためでもあるような気もします。

逆に日本人にモンゴルに行ってやってみろというのと同じではないですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘本番

2024-02-22 19:41:11 | 日記
久しぶりに「春闘」なる言葉を聞きました。現役当時は毎年この時期になると楽しみでもありましたが賃上げは微々たるもので、欲求不満の塊でした。
中央ではもちろん経済状況など理解した上での交渉を実施しているのに地方にはそういう情報は流してきません。

自動車メーカーマツダは今年などは早くも満額回答だそうです。

満額はそれでよいとして、消費者にはどのような見返りがあるのでしょうか?特に年金暮らしの団塊世代にしてみるとここらあたりですっかり値上げ分を商品の値上げで搾取されているような気もします・・・

今日は深夜が最高気温で、下がるばかり・・・あまり大きい違いではないものの底冷えがする一日でした。
最高気温が9.0℃。暖房の目安は18℃ですから相当寒いはずですが自宅ではあんまり暖房が欲しいとは思いません。

島根県の出雲空港は利用者が使おうとすれば相当遠くに行かないと駐車場がないそうですが、空港職員が毎日一番近いところを長時間駐車していたそうです。


そういえば広島空港でも近いところはいつも満車で駐車場に車を置いたら重い荷物を引っ提げてタクシーで行かなければいけない所しか空いていません。ここも言うては悪いが空港職員が一番いい場所を抑えているのですかね?

現役当時から広島空港を使う時は、はじめからあきらめて少し離れたところの民間経営の駐車場にしていました。ここなら一日500円で車のところまでマイクロで迎えに来てくれるし、旅行から帰ったら時間に合わせてマイクロが迎えに来てくれるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にたくもじ

2024-02-21 19:59:10 | 日記
にたくもじ???
いったい何でしょう。







以前奥飛騨に旅行した人からおみやげにもらいました。
私も何だかさっぱりわかりませんでしたが、説明書で納得しました。



「にた」は・・「煮た」です。「くもじ」は奥飛騨地方の方言で漬物のことです。
こちらあたりではもうほとんど食べなくなりましたが、広島菜や白菜の古漬けを煮て食べます。


今年の広島菜も古漬けになってきました暖かくなってくると酸っぱくもなってきます。
昨日は雨ですることもなく一株を出してきて、食べるサイズに切ってボールに入れ水をかえながら塩抜きをして煮てみました。


懐かしい味の漬物の煮た味は再現出来ました。また酒が一杯余分に進みます。


おまけに、失敗したと思って手を付けずにおいていたたくあん漬けも上等の味に出来上がっています。

2日連続で蒲団をはねのけている暖かさです。ところが気温を見るとそれだけ暑くはありません。どうも昨日・今日の湿度ですね、夜明け前に雨が近づいて湿度がものすごく上がった段階で蒸し暑さを感じるようです。

若武者君、いよいよ来週は希望高校の入試です。
今日の新聞を見る限り倍率は定員を超えています・・・何人かがふるいに掛けられます。

地元の佐伯高校もずいぶんと定員割れが続いていましたが、昨年・今年と定員以上の希望者が集まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい

2024-02-20 19:48:49 | 日記

夜が明けたらものすごい霧です。

夜明け前に今年初めて蒲団をけ飛ばしていました。真冬から夏の暑さに・・・
畑仕事など目の前まで来ています。

今でこそ100均などの名前で認知されてきた会社ですが「ダイソー」の名前で立ち上げた会社の社長(創業者)がなくなったというニュースが流れました。
広島県は東広島に本社があります。
私が初めて知ったのは市内のスーパーの駐車場の一部を借りて、トラックの荷台に商品を山積みして販売する姿でした。その当時私は独身でしたから台所用品など買い集めたものですが、確かに安くってとっつきやすいお店でした・・・・
スーパーも町の中心から少し外れた主婦などが集まりやすいところからお店を始めていましたね。

その後は独立した店舗を持ち一気に拡大したものです。
PM少しだけ散歩に出ました、冬の間にすっかり弱った足の筋肉です。広島ドラゴンフライの練習場まで約2kmです。往復でちょうどいい距離ですが、選手たちは若いからものすごいトレーニングをしています。

こっちはよたよた歩きで元気をもらいました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする