三瓶山のシンボルで西ノ原の「定めの松」が枯死してしまったので伐採されるとかニュースで見ました。
三瓶山の西ノ原と言えば昔は軍隊の演習場があったところで、平原続きの中に目印としてよく目立ったものでした。
私は小学校のころはまだバスの便利も悪いので、矢上から美郷町の粕淵までバス・三江線に乗って行ってから西ノ原まで歩き、それからやっと三瓶山に登ったものです。かなり遠くからでも目立つ一本松でした、樹齢400年だそうですがなくなるというのは寂しいことです。
今日は雨の予報でしたが本格的な雨雲は少し南を通ったのでしょう・・ほとんど降っていません、この秋の山陽南部は例年の5分の1程度の雨量だとか、山県郡の温井ダムも20㌫しか水がなくなったということです。これからは相当降っても下流に流すことなく蓄えられます。
国会も臨時国会が終わった途端に検察が動き始めたようですね、いろいろ事案はあるのでしょうがすべて悪は絞り出してもらいましょう・・・
TVでは、植木市場が今日が年内の留めの市だと言っていました。
また新しい年がやってきます・・・

昨日の写真で津波の説明が漏れていました・・
三瓶山の西ノ原と言えば昔は軍隊の演習場があったところで、平原続きの中に目印としてよく目立ったものでした。
私は小学校のころはまだバスの便利も悪いので、矢上から美郷町の粕淵までバス・三江線に乗って行ってから西ノ原まで歩き、それからやっと三瓶山に登ったものです。かなり遠くからでも目立つ一本松でした、樹齢400年だそうですがなくなるというのは寂しいことです。
今日は雨の予報でしたが本格的な雨雲は少し南を通ったのでしょう・・ほとんど降っていません、この秋の山陽南部は例年の5分の1程度の雨量だとか、山県郡の温井ダムも20㌫しか水がなくなったということです。これからは相当降っても下流に流すことなく蓄えられます。
国会も臨時国会が終わった途端に検察が動き始めたようですね、いろいろ事案はあるのでしょうがすべて悪は絞り出してもらいましょう・・・
TVでは、植木市場が今日が年内の留めの市だと言っていました。
また新しい年がやってきます・・・

昨日の写真で津波の説明が漏れていました・・