kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

オーディオの将来

2011-10-07 19:14:03 | ジャズ&音楽

以下、縷々述べることは、音楽は好きであるが、オーディオ装置を弄るのはもっと好きであるが、理屈については、技術的については、ずぶの素人の戯言です。「それ違うよ」、「これはこう言うことだよ」とご指導頂くのは、大変嬉しい。

何しろ分からないことだらけ、迷いながらも一歩一歩、進めることができれば幸いです。

高音質の音楽データもインターネットを経由して入手ができる。既に、CD音質を超えている。

CD音質を超えるものとしてDVDオーディオがあったが、結局、根付かなかった。SACDについても期待外れの状況。

有形物と言う範囲なら、まだまだCDが主流である。これもいずれ過去の遺産となるだろう。

将来はサーバーに一元管理され、われわれはそこにアクセスし、音楽を聴く時代が来る。ネットワークオーディオが主流になる日はそう遠くはないと考える。

勿論、現在でもアナログのLP、いやSPでさえ、楽しむ方がいる。そこに残された音は、録音当時を記録する貴重な歴史遺産であり、その価値はいささかも落ちるものではない。それでも、一部の愛好者向けにデジタル化が進むであろう。古い録音は著作権もフリーになっているから、国会図書館で一元管理し、愛好家はそこにアクセスし、楽しむと言う時代が来るかも知れない。

それは暫く先、今日、明日の話ではない。

PCオーディオとネットワークオーディオは共通の部分もあれば、違う部分もある。ネットワークオーディオはPCオーディオも含んでいると考えるべきかもしれない。

CDをCDプレイヤーとパソコンで再生する場合は大きく違うのです。

CDを再生する場合、そこに刻まれた信号を過不足なく正確に読み取ることがもっとも重要です。

CDプレイヤーは音楽の尊号を読み取るため、線速度一定で、正確に読み取ろうとする。従って、CDの信号は内側から、外側に向かって渦巻状に刻まれている。従って、CDの回転は一定ではありません。回転はだんだん遅くなっているハズです。読み取り時も1回限りの読み取りですので、正確に読まねばなりません。チャンスは1回、読み取り部のメカの精度とその制御を高めること。信号は次のステップのDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)に送ることになる。

CDプレイヤ―の中にでは、スイングアームメカはアルミダイキャスト。レンズは光学メーカーの高級品を使ったものもありました。ESOTERICのP0は理屈で詰めて一つの理想を追ったものと思われます。

対して、パソコンでは音楽信号を間歇的に集める。CDPと比べると読み取り速度が早い。このため、パソコンでCD再生をすると、その回転音が気になるのはそこにも一因がある。

信号の読み取りに失敗すると、再び、呼び込みに掛かる。エラーをなくそうとするのだ。それでも読み取れないと、前後の信号から、あるべき信号を推定し、それをスペースに埋め込むことなる。本来はエラー補正して欲しくはないのだ。

パソコンをオーディオ用として使う場合、読み込み精度の良い良質のCDドライブ装置が肝心だと思われます。


PCオーディオ事始め

2011-10-07 18:29:47 | オーディオ

PCオーディオ、ネットオーディオについて、書き始めたことは何度も・・・・

けれど、結局、書きかけ中、書き込み中で、途中頓挫してしまっている。今回もそうだ。これから何を書き連ねようか・・・・分からない。

このところ、PCオーディオ関連の本が結構出ている。その理屈・仕組みは説明されているが。これは分かっている人が、ある程度分かってくれるであろう人を対象に書いていると思われる。初心者向けと言われても、どの程度の人に理解されているのか。

アイ ラブ ユー は分かっても イッヒ リーベ ディッヒ(これでよいのか。自信ない)は 誰にも分かると言う訳にはいかない。

往年のオーディオ愛好家は、特に、CD時代になって、自分の弄れる部分がめっきり少なくなって、面白くなくなったと思っている人も多いだろうと・・・

PCオーディオは未知の可能性を秘めている。そこに立ちはだかる壁は低く、また、高い。登山ルートの難易も様々・・・・

自分は素人登山家。高みを目指し、苦しみながら、その過程を楽しみながら、一歩一歩づつ前進する姿を留めていきたい。