goo blog サービス終了のお知らせ 

天井桟敷  ~無線は心の栄養剤~

FTdx9000DとSteppIRはgoodです!!

電波障害対策事件  ―最終章―

2014年04月03日 | 電波障害
相手側と覚書をかわし,弁護士に謝礼を払って完全終了しました.

私の顧問弁護士(?)なので,また何かあれば、また弁護士が協力してくれると言うことで,安心です.

弁護士に依頼してから相手の態度が変わったので,こんなことで訴訟になるのをさけて、調停での対策の受け入れとなったのではとの弁護士の意見でした.
1年以上かかってしまいましたが、心置きなく電波が出せています.

私の電波のせいで、携帯電話が壊れた,炊飯器が壊れた、パソコンが壊れたなどと調停では言われていましたが,そのことは主張しなくなり解決です.



ただ、相手側にアマチュア無線の免許を有する知り合いがいるみたいで,「200Wだから障害が出るので50Wにしたら大丈夫」の様なことを聞かされたようで,それで50Wにしろと主張していたみたいです.
でも実際には5Wでも障害が出たので、根本的なところの問題だったのですが.
同じ趣味を有するものとして,アマチュア無線家には現状を確認しないで不用意な発言はしてもらいたくないですね.

最初に電波障害のクレームを受けた後、すぐに菓子箱を持参してお詫びと今後の調査と対策をお願いに伺ったときに,菓子箱を投げ捨てられ、暴言を吐かれて門前払いを受けた記憶がよみがえってきましたが,まあ、過ぎたこと
心のわだかまりが一つとれました.

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (kqh)
2014-04-07 12:54:49
うちは最初は良かったんですが、だんだん態度が硬化してしまいました。最初の対応でバシッと直せなかったのも敗因ですけど、現場に入れてもらえないのではなんとも。
200W→50Wはうちの場合はほぼ当てはまるようです。
返信する
いろいろたいへんでしたね (JE1SGH)
2014-04-07 20:33:40
たしかに,アマチュア無線界では,"100WならTVIがでても10WならOK"みたいな話は昔からよくありますね.
私も工学部で電気を学ぶ前にそんな話をいろいろ聞いたので,けっこう頭に残っています.
確かにそういうケースもあるでしょうけど,中途半端な入れ知恵は迷惑ですね.
ずいぶん嫌な思いもなさったんですね.
いろいろ参考になる情報ありがとうございました.
返信する
ありがとうございます (JA6REX)
2014-04-09 09:44:57
kqhさん
大変そうで、ご察しいたします.今回の対策で感じたのは,自分で対策するよりも,専門業者に依頼した方が相手側も安心するみたいです。いい方向で解決するといいですね。

SGHさん
地デジはアナログよりたちが悪いと感じます.アナログならわずかな縞が入るくらいでも,地デジだと画面がフリーズしたりするのでTVIが強調されるみたいです.「地デジでTVIが減る」って話もありましたが,全く逆ですね.
送信出力は確かにTVIを起こす原因を高めると思いますが、今回のように、相手のTVの配線が無茶苦茶なら、どうしようもない話です.
JARLが弁護士も含めた対策専門の組織を全国へ派遣してくれて,解決を全面サポートするような会員サービスをしてくれると助かりますけど。今回はJARLには全く期待してなく,相談もしませんでした.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。