goo blog サービス終了のお知らせ 

□□お暇なら来てね。□□

□□韓流(パク・ヨンハ中心)、など興味の向いたものを紹介□□

アンドレ・キム ファンタジー

2005-09-01 16:11:34 | パク・ヨンハ
□ぴあ 「アンドレ・キム ファンタジー
プレリザーブ申込開始!!!(会員登録が必要) 結果は8日(木)10:00予定
公演日・開演時間 10月11日(火)19:00
会場         グランキューブ大阪 イベントホール
席種・料金     全指定¥35,000(食事付・立食形式)
一般発売日     9月10日(土)10:00
・総指揮 アンドレ・キム  ・特別出演 パク・ヨンハ/キム・テヒ/他  ・モデル出演 韓国人ファッションモデル20名

「冬ソナ」サンヒョクと「天国の階段」ユリか。。。まぁ一般知名度から見たらこれがわかりやすいですものね。
しかし高い!!!一桁間違えていないよね。 ファッションショーってこういうものなのでしょうか。
「光復60周年を記念して」行われるFS。
政治は政治家に任せて。。。とはいえ日韓では歴史観やら食い違うことも多々あるし、興味深いとこでもあります。
プレリザーブメールが届いて申込完了するまでドキドキしてしまいました。。。早まったかな。。。あとは当たったら考えよう。グハ
しかしSFJやら告知出ません ToT
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞

2005-09-01 00:16:21 | パク・ヨンハ
友人が朝日新聞ヨンハ記事をメールで送ってくれました。
辛口だと聞いていたのでどれどれと読んでみると。。。確かに辛口かもしれない、準備不足を感じさせたかもしれない日本語カバーやダンスだって、音楽評論家としての目から小倉エージさんはこう感じたのでしょう。
同じものを見ても感じ方は人それぞれ。 表現の仕方もしかり。
イ・ギョンソプさんについてもきちんと触れられているし、
・パク・ヨンハの押し出すような歌いぶりは、韓国の歌手に特有のもの。
・滲み出る人柄と重なる素直で素朴な歌唱を個性、持ち味にしている。特に歌唱性にとんだバラードが魅力であり、本領を発揮する。
と認める部分はきちんと載せているので、今後に期待という意味も込められているのではないでしょうか。
タイトルも「素朴な歌声 バラードで」だし。
歌手パク・ヨンハとしてスタートして間もないんだし、個人的にはもろもろ含めてヨンハ愛しているから屁とも思わないけれど、この記事読んでイメージ悪くなってしまっていたら悲しい。
ま、例えヨンハが知っても喝と気合が入るだけかもしれません。
<小倉エージプロフィール>
音楽評論家
1946年神戸生まれ。甲南大学卒業。
69年に東京へ上京しURCレコードに勤務。
はっぴえんどのデビュー作を制作。同時にミュージックマガジンの創刊に顧問として参加。
以降、ポピュラー音楽評論に携わる。
79年以降は香港の食、大衆の文化、中国料理の研究にとりくみ、雑誌やテレビなどで活躍。

今日は久々生テンテン。
ゲストも皆さん歌が上手く盛り上がったようです。
冬ソナを歌わせようとして、ヨンハが口ずさんだのは「初めて~」だったみたいです。
日本でのニュース、知られているのかな。
「お前!撮れたの!!」も更新。 見えラジのから白パーカーまで。
韓国の天気予報 見ても大差ないように思えるけれど長袖な方も多いしもう秋の装い?

□スポニチ 「日テレとフジの「韓流ドラマ枠」終了
現在ある韓国ドラマの放送枠が終了 ToT
「放送するのに見合うソフトが出尽くしたこと」を理由に挙げています。
日テレはじゃぁ5日(月)~「美しい彼女」が最後か。。。
TBSでは同じく5日に「夏の香り」、NHKで放送中の「オールイン」も10月頭で終わるし、地上波しか見られないウチには貴重な韓国ドラマ枠でもあったから減るのは残念。

ぺさん、徹子の部屋に出演 するんですね。
30日収録して4日(日)14:00~特番と9日(金)13:20~に分けて放送、力の入れようを感じます。
□テレ朝 「徹子の部屋:7月23日出演パク・ヨンハ
ヨンハは昨年出演しました。
冬ソナ放送時で黒柳さんも詳しくてサンヒョクの肩を持ち、その姿に思わず大喜びし拍手するヨンハ~を思い出します。
「パク・ヨンハさんは『そう、聞いてよ。この前なんか~で~でさぁ~。まいったよ。』というような若者の使う韓国語で話してるのね。」と気さくな感じも教えてくれました。
また黒柳さんに「あなたえくぼがあるのねぇ」と言われて、ヨンハが両手の人差し指を頬にあてる仕草には悩殺されたっけ。フフフ


Yuko Kawai Voice Field
武道館、大阪城でコーラスをした河合夕子さんのHPです。
日本語と韓国語と英語が飛び交う現場って凄そう。
日記を拝見してもシンプルながら楽しさが伝わってきます。
客席から見てもあのペンライトは美しいのにステージから見たら益々ですよね。
コーラスアレンジやコーラス参加で、アーティストやアニメや幅広く活躍されていて、ボイストレーニング教室で指導もされているようです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする