梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

夏野菜

2016年06月11日 | 家庭菜園・庭
 6月2日から4日までの乾燥した晴天の続いた日にジャガイモとニンニクの収穫を行いました。そしてその後に天地返しを行い、里芋、サツマイモ、モロヘイヤを植え付け、トマト類の株の整理を行いと忙しい日々でした。やっとその作業も一段落し、これからはトマト類の株の整理、特に各株15本ほどの支柱で株を作っているミニトマトの支柱を広げる作業、日々の水遣りが主な仕事になります。

 ミニトマトは各株15本ほどの支柱を立てています。株の周りには空間がりますのでまだ支柱を立て株を広げます。株が大きいので根元には追肥を行い、土寄せを行って、発根させています。




根元の1段目の房のミニトマトが色づきだしました。


 桃太郎は2本、3本仕立てにしています。


1段目の房には小さなトマトがなっています。


 スマーツトマトは3本、4本仕立てにしています。1段目の房はミニトマトのような房でトマトの個数が多いです。


 ナスの畝は後から植えたミニトマトなどの畝と近づいており、ナスの日当たりに影響を与えているような気がします。トマトの畝からナスの方に延びる茎がないようにしようと思います。ナスの株の元気がありません。最近雨が少なく、気温も高くなり、土が乾き気味の影響かもしれないと思い、今まで1株に1日当たり2ℓの水を与えていましたが、今日から4ℓの水を与えるようにしました。毎年真夏には1株に4ℓの水を与えています。




 サツマイモは根付いたようです。植え付けたこの時期は水遣りを行っています。




 里芋は葉の枚数が多くなり、大きな葉が出てきて、順調に成長しているようです。




 モロヘイヤは根付いたようです。ポットの時と比べ葉が生き生きしています。もう少し株がおおきくなりましたら間引き1株づつにします。




 つるなしインゲンは花が咲き、インゲンの小さな鞘が出来だしました。もう直ぐに収穫時期を迎えます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜 | トップ | 夏野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事