猫迫古墳(福岡県)
田川にあるセスドノ古墳の東にある。石室を持つのだが開口部は見当たらない。天井石が露出しているのでそれと判るのだが、隙間も見えない。残念ながら説明看板などはない。恐らくは古墳だと判らないのではないかな。セスドノ古墳の東側に近接している円墳で、首長墓として築造され全長約 35m、墳形は造り出しをもつ帆立貝式古墳と推定され、竪穴系横口式石室を備えている。石室内より甲冑片、周溝より初期須恵器や円筒埴輪、日本最古級と考えられる馬形埴輪と三角板革綴短甲装武人埴輪などが出土し、5 世紀前半頃と推定される。
当該ブログの記事は平成24年(2012)2月7日から13日までである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます