二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 祝!!ブログ6周年。

2011年10月16日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
 
 
 
 












  

 

 今の日時は

10月01日(土)

午前11時54分です。

今日の名古屋は

朝から

晴れていますが

時々曇り空に

なります。

今日も

CASIOの

電波ソーラーの

腕時計を

テラスで

充電を

しています。

今は

もうすぐ

正午の

NHKのニュースが

始まるので

それを

見ようと

思っています。














 今日は

タイトルにも

書いてある通り

このブログが

始まって

ちょうど

6年になります。

6年前の今日から

このブログは

始まりました。

あの頃の

空気の感じを

覚えていて

確か

秋の気配が

深まって行く

そんな頃だったと

思い出します。

10月01日(土)に

書いているので

あの頃のままでは

ありませんが

ちょうど

秋の始まりから

本格的な

秋の気候に

なりつつある頃に

書き始めた事を

覚えています。

そしてまた

季節が

定期的に

訪れる

日本の四季の

不思議さと

ありがたさを

感じます。













 この6年の間

書く内容や

書き方

そして

書く対象の

人達の変化も

ありました。

さすがに

6年という

歳月は

長いですね。

失恋や

新しい恋

等を

赤裸々に

書いていますが

それも

良い思い出に

なっていて

懐かしさを

感じます。

とは言え

最近は

昔の記事を

読んでいません

怖いからですが

気が向いて

勇気があれば

以前書いた記事を

読もうと

思っています。













 6年といえば

小学生が

入学から

卒業を

する年月であり

また

中学から

高校に進学をして

その高校を

卒業をする

歳月です。

その

長期に亘る

時間を

ずっと

継続をして

こられたのは

何故かなと

思いますが

自分でも

良く分かりません。

でもまあ

何かしら

手応えが

あったから

続けられた

そう思います。

例えば

世の中の動向を

変えたり

した事も

あったかのように

記憶をしています。

芸能人の

ブログブームも

今はもう

ツイッターに

なってしまいましたが

もしかしたら

僕の影響かもと

思う自分がいます。














 大学の卒業時

中京大学が

学校の

全体のテーマを

募集した時

僕は

「高度情報化社会の

コミュニケーションの

あり方」という

テーマを

考えました。

あれから

携帯電話が

急速に

広まり

ウインドウズ95が

爆発的に

ヒットして

インターネットの

発展に寄与しました。

そして

今は

地上デジタルや

衛星のデジタルへ

社会が移行して

その

BSのチャンネル数も

ものすごい

勢いで

増加をしようと

しています。













 その中で

僕は

この2年ぐらいの間

一青窈さんに

毎日、葉書を

書く事が

日課になって

しまいました。

この

今の社会の

中で

簡単に

メールが

送れる時代に

なっても

やはり

手書きの葉書を

書きたくなる

ような気が

します。

また

一青窈さんは

手書きの手紙が

好きという事なので

そういう

葉書を書く行為を

しているのですが、

そういう

習慣が

何時しか

中曽根康弘元首相や

中京大学の

友人にも

送る相手として

広がって来て

います。













 
 誰かに

何かを

伝えたい想い

それが

僕に

そういう行動に

つかせるのだと

そう思います。

これからも

頑張って

ブログや

葉書を書く事を

続けて行けたらと

そう思いますが

人と

人との

繋がりは

大切に

したいですね。








 長い間

ずっと

定期的に

読んでくれて

ありがとう

ございます。

これからも

よろしく

お願いを

致します。

それでは。









 6年の時間をかけて咲く花も人の心に咲いて欲しいと





 God bless you !