二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 忘れてはならぬ。

2009年06月05日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 




 最近、「エレガンスの磨き方」

サブタイトルとして、

「パリ伯爵家のマナーブックより」

さらに、帯には、

「近衛寧子」(三笠宮家長女)さまの、

コメントが掲載されている、

小学館の、

小学館101新書を購入して、

読んだ。

萩原伊玖子さんの著書だ。


 とても、勉強になり、

僕の姪っ子に、プレゼントしたいと、

そう思った。


 手紙を添えて、

これからの人生において、

役に立つように

期待して、

プレゼントしたい。


 今日は、

昼ごろに、シェコーベで、

お茶をしてきた。


 そこで、窈ちゃんへの、

ファンレターを、

葉書に書いて、

それを、

店員さんに渡して、

ポストに入れてもらうように、

頼んだ。


 シェコーベの

宣伝を、窈ちゃんにして

おいたので、

まあ、ちょっと悪いけど、

勘弁して欲しいです。

ありがとうございます、

シェコーベの

店員さん。


 そろそろ、

法科大学院の

適正試験の、

受験票に貼る、

証明写真を、

撮りに行かなくて

はならない。


 近所の写真屋さんは、

今日尋ねたら、

うちはやっていない、

と言われたので、

西友にある、

自動写真機で、

撮るしかないようだ。


 だんだん緊張してきたけど、

試験はもうすぐそこだ。


 その前には、

窈ちゃんのコンサートがあるけど。


 そういえば、

ちょっと、贅沢をして、

本格的な、

万年筆を、

「プラチナ」の物だけど、

1万円で買った。


 いわゆる、

超がつく、

ものすごい高級品、

ではないけど、

はじめて、

こんなに高い、

筆記具を買った。


 これを、

はじめとして、

さらなる、

万年筆を、

買い求める時が、

あるかどうか

分からないけど、

この万年筆を、

大切に使いたい。


 いままで、

使っていた、

プラスティックの物は、

ポーチに入れて、

持ち運ぶ事にした。


 やはり、

安物買いの銭失い、

になってはならず、

いい物を

長く使いたいと思う。


 窈ちゃんへの

手紙用に買った、

そんな万年筆で、

大切に使いたい。



 マナーとは社交にとり大切で潤滑油の役割かもね

 少女その行く先はレディかな期待するけど無理はしないで

 白バラの花を生けたる喫茶店会話の種に窈さんの事


 God bless you !



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする