goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活 ~甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘~ 

☆甲斐綾桜荘&甲斐悠美荘は甲斐犬愛護会所属犬舎です。犬との生活や狩猟日記など。

驚きの出来事

2020-02-09 23:48:37 | 猟&射撃
今日は風がちょっと冷たいが、とっても綺麗な青空が広がる快晴でした。

朝から散弾銃の銃声があちこちで聞こえてきてて、でも、そんな撃っていないところをみるとヒヨドリさん達はいないんだねぇと思っていました。

今年は大間のマグロ並みにいないヒヨドリ、駆除は必要ないかな~なんて、今日もリス撃ちかななんて所有する山に向かいました。

鳥の声が全然しない、、快晴だし、散弾で駆除をしているみたいだから鳥なんていないよねぇ・・なんて思ってました。

獲物がいたら逃げられちゃうといけないので、そぉ~っと山を登っていって、山の上にある畑を覗いたら、なんと!ヒヨドリが群れでいるではないか

40~50羽ほどの群れが、ピーもキャーも言わず、黙ってキャベツを食べているではないか!

ヒヨドリ専門に駆除をやって12年、やつらはどんどん知恵つけて進化するが、黙って静かにキャベツを群れで食べているのは初めて見ましたよ。

ヒヨドリって複数いると、バードレストラン中でもチュムチュム声くらいは出します。

小さい声で、ピッとかピキャッとか鳴くのですが、数十羽の群れでお食事しているときは賑やかなのが普通なのに、ウントモスントモ鳴かないで食べている現場を見たのは初めてです。驚きましたよ。。



13羽撃って、10羽回収して3羽はトンビが持っていきました。

空中キャッチされたらさすがに犬がいても無理です。

トンビに盗られた中には半矢もおり、掴まったヒヨドリがピ~ピ~と悲鳴を上げながら持ち去られると、その悲鳴のせいで鳥がしばらく来なくなります。

今日は2羽もくっつかれたので参りました。

ヒヨドリ撃ちでなんで犬を使うのか?という理由のひとつが、トンビ対策なのですが、犬がいないと撃ったヒヨドリはトンビにもっと盗られてしまってると思います。

なんせあいつらは銃声を聞きつけるとやってきて、犬と競ってヒヨドリを狙ってきます。

綺麗なところに落ちようでもしたら、犬がダッシュして回収に向かわなければほぼほぼトンビに盗られます。

トンビが無理なところだと、ボサボサの探せないところなので、やはり犬がいないと回収不能です。

大体止まり木の下なんて探しづらいところばかりです。人が入っていけませんから。。



被害にあったキャベツです。

三分の二は食われているでしょうか?芯まで見えています。

ヒヨドリは大食漢なので、半日で握りこぶし大のキャベツは1羽で食べちゃいます。

静かに黙々と食べているのには驚きましたね。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ

2020-02-09 01:08:32 | 猟&射撃
今日は所有している山林へリス撃ちにでかけました。

他人様の土地にお邪魔するのと違い、うちの山林だと気が楽です。



タイワンリス19頭目は大きなメスでした。

子育てした後なのか、乳を飲んだ形跡がありました。ここのところちょろちょろしている子リスたちの親かもしれません。

リスを一つ獲ったので、袋に入れて帰ろうとしたところ、あれ?袋がない。。

素手で持って帰るのも嫌なので、ふっと思いついた、、トラミさんに持ってもらおう



山から家までは結構距離があるのですが、トラミさんは一度も休憩せずにリスを運び続け、、家に帰ったら庭にいたおかあさんに渡しました。

おかあさんは「トラミはいいこだねぇ、ちゃんとリス持ってきて渡してくれるんだねぇ」とトラミさんのお仕事をする姿を垣間見て褒めていました。

メスが獲れたので今日もほっとしました。増えちゃった後のようですが、またすぐ繁殖して増えますのでメスが獲れるのはいいことです。

それにしても今期は全体的に獲物の捕獲数が少ないけど、手ぶらで帰るということがほとんどありません。

昔、親父に言われたっけな、、何か一つ必ず持って帰れるようにならないとなって。

毎度必ず獲って帰る、意外と難しいことなんですよね。外しちゃダメってことですから。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手柄

2020-02-07 23:25:54 | 猟&射撃
今日は私は畑、旦那はリス撃ちと別行動をしておりました。

キャベツの様子を見ていたら旦那が戻ってきて、リスを撃ったけど半矢になってか折れた木の枝の中に潜られてしまった云々。。

旦那は犬なしで撃ちに行っていたので、急いでトラミさんを連れ現場に向かいました。

潜ったと思われる場所でトラミさんを放し捜索開始、トラミさんは臭いですぐ発見しましたが、リスはちょろちょろ這って木に登っていきました。

台風19号のせいであちこちの木が折れまくり、その折れた木が山積みになっているため、さすがの体の小さなトラミでもリスを追いきれません。

トラミに気をとられていたリスは、私には気づいてないようで、ちょうどいい高さにまで登ったところを撃ちましたら地面に落下しました。

またその落下地点には木の枝が山積みになっており、トラミが入っていって咥えて運び出してきてくれました。



大きなオスでした。これでタイワンリスは18頭目になります。

今回はトラミさんがいなかったら完全に無理でした。

なんせ台風のせいでごちゃごちゃで、とても人力では探せません。

小さなトラミでさえ、やっと入っていけるかどうかです。

旦那が撃ったけど、半矢にして且つお手上げで諦めて帰ってきたということで、私たちの猟果にさせてもらいました。

猟期三か月で掲げた目標は20頭、目標まであと2頭です。

タイワンリスちょっと居過ぎです、一年有害サボったらこんなにも増殖するとは思わなんだ。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えてるし

2020-02-06 02:23:14 | 猟&射撃
まるで賽の河原の如く、獲っては増え、獲っては増えを繰り返しているタイワンリス。

親たちが減ってきたなと思ったら、子リスがちょろちょろしています。



17頭目です。タイワンリスは1年で成熟して繁殖し始めますので、子リスのうちにどんどん駆除です。

最近、また罠に入らなくなってきました。猟期終了まであと10日ほどですが、銃が使えるうちにできるだけ獲っておきたいところです。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところでも

2020-01-21 23:53:00 | 猟&射撃
タイワンリス、こんなところでも捕獲しました。



家の窓から50センチも離れていないブロック塀の上を大胆不敵にもちょろちょろしていたので、チューハウスを仕掛けてみました入りましたよ(-_-;)

捕獲した個体はオスでした。使った餌はやはり糖度の高いミカンです。

またもやチューハウスが壊されました。オスが入るたび、齧られて壊されています。

11/15からタイワンリス捕獲作戦を開始して2か月で16頭駆除しました。

悲しいかな、、まだまだいます(T_T)

捕獲してはチューハウスが壊され、罠を取り換えていますが、私のお小遣いの大半が罠代として消えているような気がします。

やはり鉄砲で撃った方が安あがりですが、忙しいときは撃ちにいけないので罠に頼るしかありません。

また撃ちにいっても、連中はここのところを我々を警戒して通り道を変えて撃たれないようにしています。頭がいいです。

今日、新たに新しいタイプの罠を仕掛けたのでまた捕獲出来たらいいなと思います。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりなき戦い

2020-01-17 23:36:27 | 猟&射撃
本日のパトロールの猟果です。



昨日、試みとして同じ場所に4つ罠をかけてみましたところ、なんとほぼ同時に2頭入ってました。

今回使った餌は、糖度の高い有田ミカンを半分に割ったものを使いました。



オスメスのペア捕獲でした。これでタイワンリス15頭目となります。

右側のチューハウス、新品だったのにもう一回で壊されました。たぶん、このまま数時間放置してたら噛み切られて逃げられていたと思います。

銃で撃てば、弾代なんて10円以下で収まるのですが、罠だと1回で壊れたりするため費用が大変です。

チューハウス、1個1000円以上しますからね。よく獲れるけど、耐久性がないのが残念です。

Amazonで買うと1600円くらいしますもんで、結構大変です。

でもやらなきゃどうしようもないので、獲り続けます。

終わりなき戦いですが、心折れずに頑張ります。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ

2020-01-16 00:54:27 | 猟&射撃
日の入り前に少しだけ行ってきました。



タイワンリスは主人が撃ちました。これで13頭目です。今回はオスでした。

この人はホントリス撃ちが上手いです。相変わらずヒヨドリは当たらねーとか言いながら帰ってきました。

ここしばらくはリスを咥えてきてたトラミさん、ヒヨドリは大丈夫かな~と気がかりでしたが心配無用のようでした。

最高の状態で持ってきました。



まず表です。羽根のところの血は撃った痕からのものです。左側のはよだれで乱れていますが、右側のはふわふわの状態です。



裏面です。こちらも綺麗な状態です。

トラミは随分と腕を上げたな~と思います。ヒヨドリを剥製にできるくらいふわふわの綺麗な状態で持ってくるというのは、サーカス芸(笑)に近いです。

ヒヨドリってのはすぐボロボロになる脆い鳥なので、ふわふわで持ってくるというのは至難の業です。

手渡しを完全マスターしましたし、成長を続けるトラミさんの今後が楽しみです。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンリス12頭目

2020-01-14 23:37:44 | 猟&射撃
不調だった罠にやっとタイワンリスが入りました。



またメスでした。

リスはメスの比率が少ないときいておりましたが、メスばっかり獲れます。

これらが年二回も三回も繁殖するとなると、脅威でしかありません。

罠ですが、画像のタイプの罠が成績が良いような気がします。

扉が開いて逃げてしまう、ということもありません。

ひとつ欠点を言うならば、新品のものは大丈夫ですが、何回か捕獲したカゴの場合、早く回収しないとカゴを噛み切られて逃げられてしまうことです。

今回の餌はリンゴを使いました。以前はゆずで結構とれたのですが、今年はリンゴの方がいいみたいです。

タイワンリスはまだまだおります。

毎日家の屋根の上をポンポン跳ねています。そしてどさくさ紛れに家を齧っていきます。

タイワンリスの状況はネズミより酷いです。

県とか国とかのレベルで、この迷惑な外来生物をなんとかして欲しいです。

数百円レベルでもいいから賞金をかけて、罠で捕獲することを推奨するなど他県がやっているようなことを神奈川県でも真似してくれないかなと思います。

みんなでチュートリーをかければ、被害をもっと抑えることができると思うのですけどね。

捕獲に税金投入だと1頭1万円弱かかるので予算的に大変ならば、賞金を出して市民にどんどん獲ってもらう方が節税になると思うのですけどね。

タイワンリスは人家近くの木を枯らしてしまいますから、風害や土砂崩れなどで家屋被害につながるので大変危険です。

昨年の台風19号では、リスが齧って弱らしていた木が全部折れましたし。

木は、昔の人たちが意味があって植えたものがです。枯らされたら、またそのサイズになって役目を果たしてくれるまで何十年もかかります。

その土地で生きていくために必要だからと植えた木をみんな枯らされてはひとたまりもありません。

また、果実の木は、果実だけじゃなくて、最後には木を齧って枯らしてしまいますので被害は大きいです。

タイワンリスは日本にいなくてもよい害獣です、罠をかけて捕獲してくれる人がもっと増えてくれたらと思うこの頃です。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンリス11頭目

2020-01-10 23:49:41 | 猟&射撃
時間は作るもの、今日も行ってきました。

本日はリス狙いで出かけました。

ストリームラインで最弱の10FTで撃ちました。切った木の枝が捨てられている急斜面に落下、あとはトラミさんの仕事です。

確実に回収してきてくれる心強い相棒がいると、空気銃猟はより完成度が増します。撃って当たったらほぼ獲物が手に入る、空気銃猟の理想です。



今回もメスでした。二日連続メスとはラッキーです。

昨日のメスと比べると年増のようです。メスが獲れると毎度ほっとしますよ。

これで今期7つメスを獲りました。

1頭のメスから、1年間で少なく見積もって10頭産まれるとなると、生き残っていたら脅威ですよ。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンリス10頭目

2020-01-09 23:01:41 | 猟&射撃
毎日毎日忙しない日々を送っておりますが、今期はどんなに忙しくても頑張って時間を作って撃ちにいくと決め実行しています。

時間は作らなければできないもの、要はやる気の問題です。



ストリームラインで初めてタイワンリスを撃ちました。若いメスでした。

メスを撃つとほっとします。タイワンリスは1回の出産で5頭とか産む上に、年3回も繁殖することがあります。

それこそ鼠算式に1頭のメスから増殖していきますので、メスを1つで数十頭分の駆除に匹敵します。

寿命は5年程度らしいですが、1年で成熟してどんどん繁殖していくため非常に厄介です。

このリスは最弱の10FTで撃ちましたら半矢で落下しました。タイワンリスは撃たれ強いため半矢になることが多いのですが、そこはトラミさんの出番です。

藪の中に落ちましたが、あっという間に捜しだされ、トドメを差して咥えて持ってきました。

うちの犬達の特徴なのですが、ヒヨドリは殺さず、リスやカラスなどは強く噛んで確実にトドメを差してから持ってきます。

噛みが柔らかいのは抵抗しない鳥だけで、あとはガツッと噛みます。

あとこれも当たり前のことですが、トラミさんは獲物は私の手に渡したあとは絶対に手を出しません。

地面に置いておいたって咥えたりしません。手でぷらぷら持ってたって、飛びついたりもしません。

主人のものは手を出さない、これは鳥猟をやる犬の基本だと思っています。

残り1か月ちょっとですが、タイワンリスあと10頭は獲りたいです。

ヒヨドリにしてリスにしても賢いため、撃てない場所を学習してきていますので、毎回厳しい猟が続いています。

居ても撃てないんですよ。危ないことはしない、安全狩猟第一は絶対ですからね。

ランキングに参加しています
一日一回 応援のぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする