東洋医学の理論~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

雪駄(3)〜伝統・文化について〜

2016-08-25 20:40:40 | 日記
雪駄について調べた。昔から伝わるものの伝統・文化を踏まえての実践の大事性痛感する。

雪駄についてネットで検索していたら丸屋履物店のHPを見つけた。またリンク先としてあった「魁!!雪駄塾」へもお邪魔して見た。

日本伝統の履物について、雪駄についての深い知識と思い感じられ、興味深く読ませていただいた。

それとともに日本に昔からあるものには、単なる(?)履物、雪駄であっても、しっかりと伝統と文化があるのだと、そしてそれを知ることをせずに実践することは、この場合であれば雪駄を履くことは、その伝統・文化に通じている方から見れば、なんとも見っともない姿を晒している、ということになるのだと、伝統・文化をしっかりと踏まえての実践の大事性痛感された。


底に打ってある金属製の鋲が床で滑る理由。しかしながらこの鋲は、雪駄の粋の一つでチャラチャラと歩く時に音を立てるためのものらしい。因みにこれがチャラチャラしてるとの語源との説もある。
コメント    この記事についてブログを書く
« 雪駄の効用〜神経と骨の鍛練〜 | トップ | M-test について〜経絡の実態... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。