goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

ブログ更新について~アタマの働きの慣性の法則~

2015-09-18 12:47:35 | 日記
「旧・東洋医学概論」のまとめ、要旨とコメントに分けて書いた。原稿は、ひとまとまりは一気に書かねばならないと思えた。

「旧・東洋医学概論」のまとめ。今回は要旨の部分のまとめに苦労して、結果として端的にまとめ切れず、長く、文章自体も書く時間も長くなってしまったので、ブログへのアップだけでなく、原稿も要旨とコメントとに分けて書いた。

結果として、コメント部分の原稿を書くのに、苦心惨憺することとなった。理由は、一旦止まったアタマは簡単には動いてはくれない。というものであった。

要旨のまとめの続きで書けば、1時間もかからずに書けたであろうコメント部分の原稿に、アタマが動かないのに加えて要旨部分との整合性が取れずで、半日近くもかかってしまった。

アタマの働きにも、いわば慣性の法則がある。と思われた。一旦、動き出したものは動きやすいし、止まったものを動かすのには時間と労力が必要だと。

そう考えると、ブログ更新は分割しても、原稿は、アタマの動きを止めない様に、ひとまとまりは一気に書かねばならないと思えた。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
読書の秋 (一介の医学生)
2015-09-18 21:47:20
こんばんわ!

「一旦止まったアタマは簡単には動いてはくれない。」
「・・・加えて要旨部分との整合性が取れずで、半日近くもかかってしまった。」

などなど、非常に共感できる内容でした。

本来ならブログの内容も原稿用紙に書き下ろし、書いて手を動かしながら頭を働かしながら書いて手を動かしながら・・・というのがよいのでしょうが、私は未だに実践できていません。
(それ以前に、そこまでブログに記事を書いてないという・・・笑)

また、本を読むという行為も、全部読みたいなら一気に読まないと、間があいてしまうと、なかなか読む時間をとれなかったり、読んでも前の内容を忘れてしまったりと、なんとなく同じような現象が起きているな・・・と感じました。

特に実のあるコメントではなくて申し訳ありません。
それでは、よい週末をお過ごしくださいませ。
返信する
癒されるコメント (kagakuteki-sinkyuron)
2015-09-19 04:29:42
一介の医学生様。前コメントは寝ぼけた状態で書いたので、不適切な部分もあったと、削除しました^^;

コメントありがとうございます。ブログ更新のアタマの働かせ方の苦労?を理解いただいたことに癒される思いですm(_ _)m

周囲には、その様な存在は殆どありませんので、、、。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。