goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

『「生命の歴史」誕生の論理学(第一巻)』〜生命の歴史の背後にあるもの〜

2016-07-30 16:56:31 | 覚え書
『「生命の歴史」誕生の論理学ーダーウィン・オパーリン・ヘッケルの悲劇とは何か(第一巻)』(浅野昌充 悠季真理 著)読んだ。自身の実力の浅さ痛感させられる。

『「生命の歴史」誕生の論理学(第一巻)』では、「生命の歴史」の背後にあるものが説かれている。合わせて、南郷先生の著作の背後にあるものをも説いていただいている。

生命の歴史についても、南郷先生の著作についても、言葉の表面だけの理解でその背後にある像が少しも視れてはいないということ。説いていただいていることを踏まえるならば、現象形態を見て実体を見ているつもりになっていたのだと自身の低度を思い知らされる。

しかしながらその一方で、説いていただいていることを自身の事実で考えてみると、例えば、気の問題を観念論的な空想としてしまうのでは無しに、人間を生かしている実体としての気として捉え返すべきなのでは無いか!?等等、東洋医学の理解についても生命の歴史の理解についても、自身の思いを深めてくれるものなのでは。とも思える。

引き続きしっかりと『「生命の歴史」誕生の論理学(第一巻)』に学んでいくことで、生命の歴史、南郷先生の著作の背後にある像に迫る努力を!と思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滝村隆一先生逝去される〜自... | トップ | 東洋医学の原点の理解につい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。