goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

『はたらく細胞』を読む〜細胞のイメージを描く必要性〜

2018-01-13 13:18:46 | 鍼灸学校での学び・国試勉強・受験勉強
『はたらく細胞』(清水茜作 講談社)を読んだ。感情像として学ぶことの大事性実感される。

細胞とその働きというものが、教科書や参考書、問題集の解説からでは文字としては知ることが出来ても、(表象レベルの)像が描けない、感情として納得出来ない、分からない、という状態のまま今まで来ていた。

それゆえに、細胞に関わる問題(例えば免疫、例えば血液凝固)が苦手であった。なんとかしなければ、と思っていたところ、偶然にも『はたらく細胞』という漫画の存在を知り、漫画ならば、具体性を持ったイメージを描くことが出来る、描く助けになる、だろうとの思いで読んだ。

結果として、今まで無味乾燥だと思っていた細胞と細胞の働きというものの具体性を持った像、別言すれば感情のこもった像が描けた、と思える。それだけに、それらのことがしっかりと記憶に残って行ったと思える。
よくある学習漫画(例えば、『漫画◯◯の歴史』)とは違って、漫画に主眼が置かれている、というか漫画の題材がたまたま「細胞とその働き」であったと思える作品。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。